日誌

日誌

10月18日(水) 学びの「秋」です 「秋」集め 「秋」見つけ

【 学びの「秋」です 】
 教職員も研修しています。
 今日は講師の先生をお招きし、人権をテーマに研修しました。
 子どもたちの“幸せ”のために、人権感覚を磨きました。
 
 

【 「秋」を集めました 】
 今日の大宮小タイム(昼休み後の時間)は落ち葉集めと除草でした。
 朝の集会に続き、ふれあい班(縦割り班)での活動でした。
 たくさんの落ち葉や草が集められました。
 
 
 
 
【 「秋」を見つけました 】
 今朝は、ふれあい班(縦割り班)対抗で、「秋みつけビンゴ集会」を行いました。
 始めに3×3の9マスに秋の言葉を入れて、次に先生が1人ずつ秋の言葉を言っていきました。
 ビンゴになるたび、歓声がおこっていました。
 最後に全員で「小さい秋みつけた」を歌いました。
 
 
 

10月17日(火) 修学旅行に向けて・6年 きらきら号・6年

 
 アクセス数が20,000を超えました。
 ご覧いただき、ありがとうございます。
  
【 修学旅行に向けて・6年 】
 6年生の修学旅行まで、あと2週間です(11月1・2日(水・木))。
 1日目は班別活動で、鎌倉の歴史ある社寺などを見学します。
 パソコンや地図、資料などを使って、班ごとに活動内容を話し合っています。
 
 

【 「きらきら号」が来校・6年 】
 栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来校しました。
 薬物乱用の恐ろしさについて、6年生がお話を聞いたり、パネルを見たりして考えました。
 最後に声をそろえて、「(薬物乱用は)ダメ。ゼッタイ。」を確認しました。
 
 

10月16日(月) こん虫大集合! 図書司書の先生 1年・図工

【 こん虫大集合! 】
 珍しいこん虫をたくさんいただきました。
 ヘラクレスオオカブトやアマミノコギリクワガタなどがいます。
 理科の授業などで観察していきます。
 
 
 

【 図書司書の先生が来てくれています 】
 今週からまた、図書司書の先生が来てくれています。
 昼休みには、図書室で本の貸し出しを手伝ってくれました。
 今日は雨天ということもあり、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。
 

【 どんな色にへんしんするかな?:1年・図工 】
 「とんとんぬり」をしました。
 黄色や青の絵の具に1てきずつ水を加えて、色を変えがらぬりました。
 すてきな色のぼうしにぬり上がりました。
 
 

10月13日(金) 研究授業を行いました:2・4年算数 読み聞かせ

【 算数の研究授業を行いました:2・4年 】
 2年生と4年生で、算数の研究授業を行いました。
 子どもたちの学力向上に向けた取組です。
 授業後の研究会では、講師の先生方から子どもたちの学ぶ姿によい評価をいただきました。
 
 
 
 
 

【 ボランティアの方々による読み聞かせ 】
 今朝は、今年5回目のボランティアの方々による読み聞かせでした。
 子どもたちは、お話の世界に入り込んで聞き入っていました。
 今後も、読書活動の推進に力を入れてまいります。
 
 
 

10月12日(木) 始業式を行いました 2学期が始まりました

【 始業式を行いました 】
 各学年の代表児童が、しっかりと目標を述べました。
 校歌斉唱でも、元気な声が響きました。
 式後の学習の話では、「できた やった!!」という充実感を得るためにも、がんばるよう話がありました。
 
 
 
【 2学期が始まりました 】
 今日から2学期です。
 学校の中に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 先生のメッセージも、子どもたちを迎えています。