日誌

日誌

12月 8日(金) 本番に向けて・駅伝練習:5・6年 3年・総合

【 本番に向けて・駅伝練習:5・6年 】
 雨天のため、放課後の駅伝練習は、体育館で行いました。
 校庭の練習と同じように、持久力を高めていきました。
 仲間を応援する声が、体育館に響き渡りました。
 
 
 たすきの受け渡しも、確認しました。

【 わかりやすく 発表しよう:3年・総合 】
 「塩谷町はかせになろう」をテーマに、調べ学習をしてきました。
 今日は、わかりやすく発表するために、いろいろな発表方法を確認しました。
 その後、グループに分かれて、自分たちが発表する内容を話し合いました。
 
 
 2月9日(金)の学習発表会での発表を目ざします。

【 朝の読み聞かせ 】
 今朝の活動は、読み聞かせでした。
 ボランティアの方々やALTの先生、担任の先生が読んでくれました。
 
 

【 元気にあいさつ 】
 今週はあいさつ週間でした。
 朝の昇降口では、先生と子どもたちの間で、元気なあいさつが交わされていました。
 
 

12月 7日(木) 本番に向けて・駅伝試走:5・6年 2年・国語

【 本番に向けて・駅伝試走:5・6年 】
 12月13日(水)は町小学校駅伝競走大会です。
 今日は町総合公園に行き、本番のコースを試走をしました。
 アップの後、6年生、5年生の順で走りました。
 
 
 
 仲間の走りに、さかんに声援がおくられていました。 
 
【 ともだちに きいてみよう:2年・国語 】
 国語の授業でインタビューをしています。
 インタビューのポイントは、全員で確認しました。
 となりの席の友だちとペアになって、実際にインタビューしました。
 
 

12月 6日(水) 海浜宿泊学習(茨城県)⑪⑩⑨・5年 書写・3年

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑪・5年 】
 予定より早い到着でした。
 終了式では先生から、「皆さんの成長した姿が見られました。」との話がありました。
 最後に、2日目に各自が作った干物を受け取り、解散しました。
 
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑩・5年 】
 退所式を終え、帰路につきました。
 予定より早く到着できそうな見通しです。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑨・5年 】
 3日目、最終日になりました。
 全員元気に朝食をいただいています。
 
 

【 書写ボランティア・3年 】
 3年生の書写では、ボランティアの先生が1人1人にていねいに指導してくれました。
 今日は「立冬」という字を習いました。
 今年度の書写ボランティアの先生の指導は、これが最後になります。
 
 

12月 5日(火) 海浜宿泊学習(茨城県)⑧⑦⑥⑤・5年 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑧・5年 】
 2日目の午前中は、船生小、玉生小と合同で、海浜ウォークラリーでした。
 その後、昼食を迎えています。
 
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)⑦・5年 】
 自然の家を背景に、朝の1枚です。
 朝日が少しまぶしいようですが、いい笑顔です。


【 海浜宿泊学習(茨城県)⑥・5年 】
 2日目の朝食です。
 しっかり食べて、今日の活動をスタートです。
 

 昨日の「塩つくり」後の様子を紹介します。

【12/4(月) 海浜宿泊学習(茨城県)⑤・5年 】
 1日目の夕食は、少し早めにいただきました。
 

12月 4日(月) 海浜宿泊学習(茨城県)④③②①・5年

【 海浜宿泊学習(茨城県)④・5年 】
 1日目の午後の活動は、「塩つくり」でした。
 海水をくんできて、土なべで煮つめて塩をつくりました。
 どの班も、火起こしがとても上手でした。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)③・5年 】
 昼食はバイキング形式です。
 とてもおいしくいただいています。
 

【 海浜宿泊学習(茨城県)②・5年 】
 無事到着してオリエンテーションです。
 全員とても元気です。


【 海浜宿泊学習(茨城県)①・5年 】
 今日から2泊3日で、「とちぎ海浜自然の家」での宿泊学習です。
 出発式では代表児童が、「帰ってきて、成長した姿を見せられるように、がんばります。」としっかり述べました。
 全員元気に出発しました。