日誌

日誌

12月20日(水) 校内持久走大会を実施しました

 アクセス数が40,000を超えました。
 ご覧いただき、ありがとうございます。

【 校内持久走大会を実施しました 】
 天候に恵まれて実施できました。
 子どもたちはここまで、体育の時間や業間などで、練習を積み重ねてきました。
 今日は練習の成果を発揮して、最後まで全力で走り抜きました。

〈 1年生の部 〉
 
 
 
〈 2年生の部 〉
 
 

〈 3年生の部 〉
 
 

〈 4年生の部 〉
 
 

〈 5・6年生 女子の部 〉
 
 

〈 5・6年生 男子の部 〉
 
 

 参加した子どもたちは、全員が完走しました。
 また、自分が一生懸命走るだけでなく、仲間の走りを真剣に応援していました。

 たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき、熱心な応援をいただきました。
 また、体育部の皆様には、コース途中での安全確保にご協力いただきました。
 心より感謝申し上げます。
 

12月18日(月) 学力向上を目ざして・3・6年:研究授業

【 学力向上を目ざして・3・6年:研究授業 】
 子どもたちの学力向上を目ざし、講師の先生をお招きして研究授業を行いました。
 3年生の国語と、6年生の算数で行いました。
 教師のしっかりした指導により、子どもたちの真剣に考える姿が見られました。

〈 3年・国語「おもしろいと思うところを紹介しよう『3年とうげ』」 〉
 
 
 
 

〈 6年・算数「考える力をのばそう『関係を見つけて』」 〉
 
 
 
 

 授業の後には研究会をもち、成果や改善点などを話し合いました。
 
 これからも、子どもたちの学力向上を目ざして、研修を続けてまいります。

12月15日(金) 一足はやく大掃除 持久走 校外練習:5・6年

【 一足はやく大掃除 】
 年末が近づき、今週は清掃強化週間でした。
 曜日ごとに、重点か所を決めて掃除しました。
 協力しながら 隅々まできれいにすることができました。
 
 

【 持久走 校外練習:5・6年 】
 5・6年生は、今日が初めての校外練習でした。
 始めに女子、次に男子が走りました。
 校内持久走大会に向けて、コースを確認しました。
 
 
 
 

12月14日(木) わたしの いちにち:1年・生活科 思春期教室

【 わたしの いちにち:1年・生活科 】
 朝起きてから、夜寝るまでに家でしていることをまとめ、班で発表しました。
 発表する人は、大きな声で話しました。
 聞いている人は発表した人に拍手をし、感想を述べていました。
 

【 思春期教室:6年 】
 6年生で思春期教室を行いました。
 産婦人科の先生が来て、お話をしてくださいました。
 思春期の心と体の成長について、理解を深めました。
 

12月13日(水) たすきをつなぐ・町駅伝競走大会:5・6

【 たすきをつなぐ・町駅伝競走大会:5・6 】
 町総合公園の周回コースで行われました。
 3小学校から5年生は13チーム(本校は4チーム)、6年生は16チーム(本校は5チーム)が参加しました。
 子どもたちは全力で走り抜き、次の走者にたすきをつないでいました。
 
 
 
 
 
 仲間の走りに、さかんに応援がおくられていました。