文字
背景
行間
日誌
日誌
元気に登校してきました
たくさんの荷物を持って、登校してきました。「どんな絵を描いてきたのか?」など宿題を見るのが楽しみです。交通指導員さんや運転手さんに、あいさつしている子がいました。長い休みがあっても、身に付いた習慣は忘れないものですね。すばらしいです。
きれいになりました。
親子奉仕作業で、学校の内外をきれいにしました。児童の皆さんもよく働きました。保護者の皆さんも、除草やワックスがけ、カーテン取り付け、トイレ清掃など、たくさんきれいにしていただきました。ありがとうございました。これで、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
緑の募金
緑の募金でいただいた補助金で、種や肥料、移植ごてなどを買って、草花を育てています。
投てき板が撤去されました
本日、安全面の配慮から校庭の投てき板が撤去されました。
いつ設置されたを調べましたが不明でした。右下の写真は、昭和61(1986)年度の卒業アルバムに載っていました。この卒業アルバムが、本校に存在するもっとも古いものです。さらに調べてみると、昭和37年に水田を埋め立てて校庭拡張工事を行った時に4連ブランコを新設したり、昭和40年には「ボール運動の効果的な指導法」をテーマとした健康教育研究学校発表会が開催されたとの記録がありました。おそらく、そのあたりかなと推測すれば、40年以上前に建てられたことになります。多くの子どもたちに、ボールをぶつけられたことでしょう。
また、残念がる子どもたちもいるかもしれません。控え壁はありましたが、コンクリートブロックを積み上げた構造だったために、安全面を配慮して撤去されました。
↑ 撤去された投てき板 ↑ 昭和61(1986)年の投てき板
いつ設置されたを調べましたが不明でした。右下の写真は、昭和61(1986)年度の卒業アルバムに載っていました。この卒業アルバムが、本校に存在するもっとも古いものです。さらに調べてみると、昭和37年に水田を埋め立てて校庭拡張工事を行った時に4連ブランコを新設したり、昭和40年には「ボール運動の効果的な指導法」をテーマとした健康教育研究学校発表会が開催されたとの記録がありました。おそらく、そのあたりかなと推測すれば、40年以上前に建てられたことになります。多くの子どもたちに、ボールをぶつけられたことでしょう。
また、残念がる子どもたちもいるかもしれません。控え壁はありましたが、コンクリートブロックを積み上げた構造だったために、安全面を配慮して撤去されました。
↑ 校庭南にあった投てき板 ↑ 工事中の投てき板
カヌー体験教室が開催されました
本校のプールでカヌー体験教室が開催されました。本校からは2名の児童が参加しました。最初はぎこちなかったですが、だんだん上手になってきました。自転車と同じで、一度覚えると忘れないそうです。平成34(2022)年に栃木県で第77回国民体育大会が開催され、塩谷町では鬼怒川でカヌー競技が行われるそうです。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
0
0
7
7
3