文字
背景
行間
日誌
日誌
分散登校
久しぶりに子どもたちが登校してきました。ソーシャルディスタンスの練習を始めたクラスもありますし、コロナについて説明をしているクラスもありました。ご家庭でもご指導いただいているかとは思われますが、学校でも児童への指導を行い、予防についての管理と指導を始めます。わかっていることとできることは違いますので、繰り返しできるまで指導して、予防に努めていきます。さらに、臨時休業が約2か月半続いたので、学校生活に慣れさせるため、まずは20分ぐらいを1ユニットとして、やがては45分まで伸ばしていきます。
分散登校に向けて
使いまわしの写真で恐縮ですが、あらためてこれまでの皆さんのご協力に感謝し、再掲させていただきます。
医療従事者の方も、保育士の方も、物流関係の方も、スーパーでレジ打ちしている方も、異国の地で働いている外国人の方も、家で子育てしているパパママ・おじいちゃん・おばあちゃんも、臨時休業中で不自由な生活をしている子どもたちも、コロナと戦っているすべての方々に「ありがとう」です。
これからは、分散登校という新たなステージで学校生活を始めることになります。ワクチンや特効薬が確定されていない中で、学校生活が始まります。当たり前だと思っていた日常は有り難いことだと感謝しつつ、感染防止に努めながら学校生活を進めたいと思います。保護者の方をはじめご家族の皆様や地域の皆様方には、引き続きコロナ対策のお願いが続きますが、ご理解とご協力をお願いします。
医療従事者の方も、保育士の方も、物流関係の方も、スーパーでレジ打ちしている方も、異国の地で働いている外国人の方も、家で子育てしているパパママ・おじいちゃん・おばあちゃんも、臨時休業中で不自由な生活をしている子どもたちも、コロナと戦っているすべての方々に「ありがとう」です。
これからは、分散登校という新たなステージで学校生活を始めることになります。ワクチンや特効薬が確定されていない中で、学校生活が始まります。当たり前だと思っていた日常は有り難いことだと感謝しつつ、感染防止に努めながら学校生活を進めたいと思います。保護者の方をはじめご家族の皆様や地域の皆様方には、引き続きコロナ対策のお願いが続きますが、ご理解とご協力をお願いします。
PTA運営委員会
5月14日(木)18時から、ランチルームでPTA運営委員会を開催しました。換気をし、座席を離しての会議でした。
まず始めに、退任されるPTA役員の方に記念品をお渡ししました。本来はPTA総会で贈呈する予定でしたが、今日になってしまいました。しかも、代表の方にお渡しするという苦肉の策でした。退任される役員さんには、十分な御礼を申し上げることができず心苦しいです。
会議では、まだ副部長さんが決まっていませんし、コロナの影響でPTA行事の実施が危ぶまれている中、今後の対応を話し合いました。時期をずらしたり、展開を変えたり、時間を短縮したりするなど、工夫した意見が続出しました。今年度もよいPTAになりそうです。
次の日、教職員に「役員さんってすごい。みんなで話し合うと、どんどん良いアイディアが出てくる。」と紹介しました。PTAの中でも学び合いが浸透しつつあると感じました。
会議の結果については、後日お知らせします。
まず始めに、退任されるPTA役員の方に記念品をお渡ししました。本来はPTA総会で贈呈する予定でしたが、今日になってしまいました。しかも、代表の方にお渡しするという苦肉の策でした。退任される役員さんには、十分な御礼を申し上げることができず心苦しいです。
会議では、まだ副部長さんが決まっていませんし、コロナの影響でPTA行事の実施が危ぶまれている中、今後の対応を話し合いました。時期をずらしたり、展開を変えたり、時間を短縮したりするなど、工夫した意見が続出しました。今年度もよいPTAになりそうです。
次の日、教職員に「役員さんってすごい。みんなで話し合うと、どんどん良いアイディアが出てくる。」と紹介しました。PTAの中でも学び合いが浸透しつつあると感じました。
会議の結果については、後日お知らせします。
研修
5月13日(木)、研修をしました。「塩谷南那須の教育」という冊子をもとに、新学習指導要領の趣旨を生かした学習を展開するためにどうしたらよいかを学ぶ研修でした。いつもは30分程度で終わる研修ですが、今回は約70分かけてじっくり研修しました。臨時休業のおかげで、じっくり研修できました。今日の研修で学んだ成果を子どもたちに生かしたいです。学校再開が待ち遠しいです。
交通事故に注意しましょう
毎年4月に交通安全教室を実施しています。これは、今まで保護者の方の送迎だった1年生が歩き始めたり、バスに乗ったりするため、安全に気をつけた行動が実際にできるかを指導するために、この時期に実施しています。また、春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されるのに合わせて、2年生以上の児童に、より一層の交通安全に気をつけた言動ができるよう、4月に設けていました。
しかし、感染拡大防止のために街頭での立哨指導ができなかったり、臨時休業で交通安全教室ができなかったりして、児童の意識が弱くなっているのが心配です。外出自粛の影響で交通事故は減っているようですが、幼児や児童が交通事故にあうニュースが報道されてます。
児童の皆さん、交通安全に気をつけて生活しましょう。
しかし、感染拡大防止のために街頭での立哨指導ができなかったり、臨時休業で交通安全教室ができなかったりして、児童の意識が弱くなっているのが心配です。外出自粛の影響で交通事故は減っているようですが、幼児や児童が交通事故にあうニュースが報道されてます。
児童の皆さん、交通安全に気をつけて生活しましょう。
お知らせ
創立150周年記念
マスコットキャラクター
「おーみー」
ダウンロード書類
欠席・遅刻・早退届.pdf
↑トラブル防止のため、できるだけ書類による連絡をお願いします。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止(新型コロナ、インフルエンザ等)後、再登校する際に提出してもらうものです。医師の証明等は必要ありません。
リンク
カウンタ
1
1
0
0
7
8
8