日誌

カテゴリ:今日の出来事

研究授業

 5時間めに教育実習生による研究授業がありました。教育実習にかかわった先輩の先生が参観に来ました。大学のゼミの先生もお越しいただきました。
 題材は「ごんぎつね」の中で、キツネのゴンが兵十に毎日栗やドングリを届ける場面でした。ゴンは、具合の悪い兵十の母が食べたかったウナギをいたずらして、兵十の母はウナギを食べられないまま亡くなってしまったことを気づいた場面でした。次の場面では、栗やドングリを届けに来たゴンを、いたずらをしに来たと思って兵十は鉄砲で売ってしまう場面になります。お互いのすれ違う思いを、キツネと人間との気持ちの変容を表した名作ですので、保護者の皆様も覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
 緊張しながら授業を進める実習生に対し、子どもたちはいつも通りの学び合いをしていたのが印象的でした。
 

マスクケース

 町PTA連絡協議会より、マスクケースをいただきました。栃木県PTA連合会より一部補助をいただき、子どもたちがストレスなく元気に過ごせるようになることを願い、配付されました。児童に配付し、学校で使わせていただきます。

1時間め

 1年生は、「」や句点、読点の学習でした。だんだん作文をするようになっていきます。
 2年生は、かけ算の学習に入りました。まずは5の段として、5×3を勉強していました。
 2・3組は、合同で個別学習でした。
 3年生は、校外学習で不在でした。
 4年生は、英語で質問し、「私は誰でしょう」を当てていました。
 5年生は、「平均を生活に生かそう」というめあてで、校庭で歩数からおよその距離を求めていました。
 6年生は、織田信長や豊臣秀吉などの戦国大名を、人物ごとにグループになり模造紙にまとめていました。
 新しい学習が次々にやってきて、勉強がどんどん難しくなってきます。子どもたちはがんばっているようです。教師は、何とかわかりやすいように教えています。
 
 
 

2年生校外学習

 到着が5分遅れハラハラしましたが、何とか乗り込み、出発しました。読み聞かせボランティアさんに偶然会ったところ、一緒に子どもたちを見送っていただきました。気をつけて行ってらっしゃい。
 マイカーでの移動が多い子どもたちにとって、バスに乗せることも電車に載せることも大切な勉強です。

研究授業

 東京家政大学(前横浜国立大学)教授をティームティーチングの指導者として、元県教委学力向上指導員を町学力向上推進委員会委員長としてお招きし、算数の研究授業を開催しました。
 2年生はかけ算の導入でした。3年生は小数の導入でした。4年生は倍の利用でした。5年生は平均の1時間めでした。6年生は比例の利用でした。たくさんの参観者とたくさんのビデオカメラに囲まれながらの研究授業でした。班での話合いの後、全体で発表しました。緊張しながらも、発表していました。
 学力向上は1時間の研究授業で向上するものではありません。日々の積み重ねが必要です。しかし、日々の積み重ねも確かな指導力に裏付けられた展開がないと学力向上は期待できません。そのため、教員は絶えず研修を繰り返しています。
 
 
 

紙ヒコーキ大会

 大宮コミュニティ推進協議会の皆さんが主催して、紙ヒコーキ大会を開催しました。中学生も含めてたくさんのボランティアの方々にお手伝いをいただきました。子どもたちも、おうちの方も、教職員も楽しみました。
 
 
 

日曜授業

 おおみやコミュニティ祭りやPTAバザーは、感染予防のために実施しませんでしたが、授業参観は実施しました。4月のPTA授業参観が、やっと開催できました。感染防止に努めていただいた皆さんのおかげです。PTA専門部会も、奉仕作業も、運動会も、皆さんのご協力のおかげで感染者が出ませんでした。今日の結果が出るのは約2週間後です。
 
 
 
 

1時間め

 1年生は、「くじらぐも」の学習でした。
 2年生は、「手紙」の読み取りの学習でした。
 2・3組は、紙ヒコーキ大会の練習をしていました。
 3年生は、テストだったので撮影しませんでした。
 4年生は、倍の計算でした。
 5年生は、プリント学習でした。
 6年生は、比例の学習でした。
 
 
 

1時間め

 1時間めの終わりの頃です。
 1年生は、英数字の勉強でした。
 2年生は、直角三角形の勉強でした。
 2組は学習が終わっていたので、撮影しませんでした。
 3組は、ローマ字の勉強でした。
 3年生は、「小数の計算でも整数と同じようにけさんできる。」というまとめをしていました。
 4年生は、小文字の勉強でした。
 5年生は、これからの食料生産のまとめをしていました。
 6年生は、戦国時代を勉強していました。
 1時間めから、よく学習しているようでした。
 
 
 

除草

 今朝はふれあい班で除草をしました。寒くなってきましたが、まだ草は生えていました。その草を、黙々と、そしてひたすら草をとっていました。今日もよく働く子たちでした。