文字
背景
行間
今日の給食(R4)
今日の給食 5月20日
今日は、さば についてのお話です。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。たんぱく質をたくさん含んでいて、血や肉のもとになり、みなさんのからだをつくる働きをします。
さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
今日は、さばをカレー粉としょうゆで味付けして焼きました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのカレーやき
・ ちくわとほうれんそうのあえもの
・ なめこじる
今日の給食 5月19日
今日は、牛乳 についてのお話です。
給食には毎日牛乳がつきます。牛乳には、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが多く含まれています。体を作るたんぱく質も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食品です。また、にんじんなどの色の濃い野菜に多いビタミンAも含まれています。
牛乳は、1番最初にストローをさして、少しずつ飲むようにしましょう。
今日のメニュー
・ ミルクパン ・ 牛乳
・ オムレツ
・ ブラウンシチュー
・ フルーツのゼリーあえ
今日の給食 5月18日
今日は、チンジャオロース についてのお話です。
チンジャオロースは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。「ス」は「細切り」です。チンジャオロースは、細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。
チンジャオロースに使われているピーマンは、とうがらしの仲間です。ピーマンは、緑黄色野菜の仲間です。血液をきれいにしたり、体の成長を助けたりするビタミンがたくさん含まれています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ミニこめこいりはるまき
・ チンジャオロース
・ わかめとたまごのスープ
今日の給食 5月17日
今日は、きびなご についてのお話です。
きびなごは、ニシンやいわしの仲間で、成長しても10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。「きび」というのは、鹿児島県の方言で「帯」という意味だそうです。真ん中に白っぽい線のような模様があることから、「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。
丸ごと骨まで食べられるきびなごには、骨を丈夫にするカルシウムが含まれています。粒状にしたじゃがいもの衣をつけてサクサクに揚げています。
今日のメニュー
・ スライスコッペパン ・ 牛乳
・ やきそば
・ きびなごカリカリフライ
・ ポテトサラダ
今日の給食 5月16日
今日は、豆乳 についてのお話です。
豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳ににていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や、油揚げ、厚揚げなどがあります。大豆には、骨を強く丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれているので、みなさんに食べてほしい食品です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ わふうきんぴらハンバーグ
・ いそべあえ
・ とうにゅうじたてのやさいじる