日誌

2019年7月の記事一覧

7月 5日(金) 学校探検パートⅡ:1年・生活科

【 7月 5日(金) 学校探検パートⅡ:1年・生活科 】

 1年生が生活科で学校探検を行いました。
 前回(5/27)は、2年生の案内でした。
 今回は、自分たちだけでの探検です。
 話し合い、協力し合いながら、判断して動き、たくさんの発見をしていました。
 確かな成長を感じました。
 
 
 
 
 
 

7月 5日(金) さくら市教育委員会からのお知らせ

【 7月 5日(金) さくら市教育委員会からのお知らせ 】

 栃木県立博物館連携事業・地域移動博物館

 鉱物の宝箱~きらめくStone(ストーン)Museum(ミュージアム)

 会  期 令和元年7月27日(土)~9月1日(日)




 夏休み期間中の7月27日(土)から、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-で「鉱物の宝箱~きらめくStone(ストーン)Museum(ミュージアム)~」を開催します。
 約270点におよぶ鉱物資料から楽しく鉱物の魅力をご紹介します。
 会期中、イベントも盛りだくさん!
 8月3日(土)14時からは、ギャラリーコンサート「大地に呼応する音楽~サンポーニャとケーナの響き~」、8月4日(日)13時30分からは、栃木県立博物館の学芸員さんによる展示解説会を行います。(どちらも予約不要、要観覧料)
 また、中学生以下限定で鉱物カード(全8種類)をプレゼントします。
 なくなり次第配布終了です。
 コンプリートを目指す方はお早目に!大人の方は300円、中学生以下は無料です。
 涼しい館内で、「鉱物の宝箱」をのぞいてみませんか?
 皆様ぜひお越しください。

7月 4日(木) 業間の図書室より 夢の授業:3・4年

【 7月 4日(木) 業間の図書室より 】

 業間の図書室には、たくさんの子どもたちが訪れています。
 本の貸し出し手続きを待つ、子どもたちの列ができていました。
 南小全体で、読書量が増えてきています。
 
 


【 7月 4日(木) 夢の授業:3・4年 】

 動物病院の先生が、講師で来てくださいました。
 獣医師という仕事をとおして、「生き方」のお話をしてくださいました。
 仕事の目的は人に喜んでもらうこと、あきらめないこと、等々、参考になる内容がたくさんありました。
 お話の後には子どもたちから、たくさんの質問が出ていました。
 
 
 

7月 3日(水) 表彰朝会より 「和輪話隊」あいさつ巡回活動

【 7月 3日(水) 表彰朝会より 】

 今朝の朝会では、表彰を行いました。
 大会で健闘した児童を、全校でたたえました。
 
 


【 7月 3日(水) 「和輪話隊」あいさつ巡回活動 】

 「和輪話隊」は、さくら市青少年センターの皆様です。
 今朝は、今年度2回目のあいさつ巡回活動でした。
 昇降口では子どもたちも加わって、元気なあいさつが交わされました。
 
 

7月 2日(火) おもちゃのチャチャチャ 共に生きる:4年・総合

【 7月 2日(火) おもちゃのチャチャチャ 】

 お昼休みに、サザンウインドによるミニミニコンサートがありました。
 総勢23名による熱のこもった演奏でした。
 音楽室からあふれるほどの、たくさんの聴衆が集まりました。
 全5曲、最後の「おもちゃのチャチャチャ」で最高に盛り上がりました。
 
 
 
 
 

【 7月 2日(火) 共に生きる:4年・総合 】

 4年生の総合的な学習の時間では、「共に生きる」をテーマに学習しています。
 今日は福祉体験をしました。
 白杖体験や車いす体験など、様々な立場を実際に体験しました。