日誌

2016年11月の記事一覧

【3年校外学習】11月15日

【スーパーマーケット見学】
 社会科の校外学習でベイシアさくら氏家店に見学に行ってきました。
 副店長さん、店員さんに案内されて、いつもは見ることができない店の裏側、「バックヤード」に入れていただき、青果作業室や鮮魚、精肉作業室での作業の様子を見せていただきました。お店の方々の説明を聞いたり、買い物に来ていたお客さんにインタビューをしたりしと、短い時間でしたが意欲的に学習することができました。 (担当:地神)

【5年エコアクション】

【自分にできることって何だろう!?】
 5年生のチャレンジタイムは、「環境」。2学期は身の回りのこと、特に自然に関わることです。今日は、絶滅危惧種を中心に、生物多様性の大切さについて話していただきました。
 身近に見てきた動植物がたくさん映像で出てきたので、食い入るように見つめ、メモを取りながらよく聞いていました。5年生の目線で話していただいたので、わかりやすく、これからの学習に大きく参考となりました。
 大金先生の話を聞き、自分にできることを探っていきます。 (担当:塚原)

【4年国語】

【クラブ活動リーフレットを作ろう】
 国語の授業でクラブ活動リーフレットを作りました。クラブの時間に写真を撮り、それぞれのクラブのよいところをまとめました。今日は、そのリーフレットを、来年クラブに入る3年生に読んでもらいました。感想をカードに書いてくれてありがとう! (担当:青木)

【マラソン認定証】

【minami元気キッズマラソン認定証】~23日
 完走第一号です。おめでとうございます。    
                     
 『完走者を楽しみに待っています。』会議室まで来てください!

「本日の検食」

      今日の給食献立

ハンバーグきのこソース・もやしのカレー和え・かんぴょうのかき玉汁 635kcal

【一口メモ】

 かきたま汁の中に入っているかんぴょうは、栃木県の有名な農産物です。
 かんぴょうは夕顔の実です。夏の暑い時期に人の頭ほどもある大きな夕顔の実を、くるくると機械でむき、すだれのようにして干します。朝のうちに干し一日乾燥させると、かんぴょうのでき上りです。かんぴょうは、エネルギーが少なく、食物繊維が多く含くまれていますので皆さんのお腹をお掃除してくれる役割があります。

【スーパームーン】

【今宵の月は、スーパームーン!68年ぶりに最も接近する大きな満月です。】
 本日の今年最大の満月は、最小の満月(4月22日)に比べて、直径で約14%、面積で約30%も大きく見えるのだそうです。

【生け花ボランティア】

【生け花】唐胡麻・風船唐綿・ストレチア


 ストレチアは、別名「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)と呼ばれるように不思議な形の花を咲かせます。生け花やスタンドなどによく生けられ、その名前の縁起のよさからか、年末年始に床の間に飾るのにも使われます。 南小の児童が、健康で健やかに育つように縁起を担ぎたいと思います。
 毎回、ありがとうございます。次の「生け花」がとても楽しみです。

【児童登校】

『おはようございます。』かぜやインフルエンザが、流行りつつあるとの報道等での情報があります。家庭でも、「うがい・手洗い」の励行をお願いいたします。






【家庭科ボランティア】6年

【ミシンボランティア】
 火曜日と木曜日に、2時間ずつ(一日:1組二時間・2組二時間)家庭科の授業を行いました。今週は、ミシンボランティアの方々のご指導をいただきながら、ナップザック作りを進めました。1班に、1名ずつついていただきました。木曜日には、全員がナップザックを完成することができました。『きめ細かなお手伝い、ありがとうございました。』 
(担当:斎藤あ)

【学校移動博物館】

【「学校移動博物館」開催!!】
 9日から2日間、栃木県立博物館が実施してくださる学校移動博物館が開催されました。
 1年生から3年生の全体会では、動物や昆虫のお話があり、児童は興味深く聞いていました。
 4年生から6年生の全体会では、6年生の代表児童が、昔の衣装や武具の着用体験を行いました。
 実際に体験したり、間近で武具を見たりすることができ、児童は目を輝かせていました。
 また、学年別に見学する時間を取りました。化石や昆虫等の多くの展示品を見たり、火おこしや石臼の体験をすることができました。 (担当:教務主任)