日誌

2017年10月の記事一覧

【第42回塩谷地区仲よし運動会】

『仲よし運動会』
 17日に第42回塩谷地区仲よし運動会が氏家体育館で行われました。ボール送りやパン食い競争、大玉ゴロゴロなどの競技にどの子も張り切って取り組みました。開閉会式の態度や応援する姿もとっても立派でした。さくら市は赤組でしたが、全員の頑張りで勝利をおさめることができました。

【交通安全教室】

『交通安全教室』
 本日、警察署のマロニエ号の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。上学年と下学年に分かれ、それぞれに合った内容で講話を聞いたり映像を見たりしました。交通ルールや自転車の正しい乗り方などを再確認し、子どもたちは安全に対する意識をさらに高めることができました。

【児童朝会】

『運動員会の発表「持久走大会に向けて」』
 今日は、運動委員会の発表でした。運動委員会では、11月15日に行われる校内持久走大会について説明がありました。そして、来週からマッスルタイムが始まります。運動委員会から、手作りのカードが配られます。カードが終了すると校長先生から手作りの完走証がいただけます。みんな張り切ってチャレンジしてくれることと思います。

【PTA役員あいさつ運動】10月12日

『ありがとうございました。』
 先週は、出張のため学校を留守にいたしました。第2学期始業日に、PTA役員あいさつ運動大変お世話になりました。朝からさわやかなPTA役員様のあいさつがあったので、第2学期の始業式もお陰様で滞りなく行われよいスタートが切れました。お礼申し上げます。私にとっては、今日からが始業です!

【清掃ボランティア】

『6年生の留守に、大変助かりました。』
 今日は、6年生が校外学習で清掃も手薄でしたが、ボランティアの皆様が13名も来校して下さったので大変助かりました。子どもたちの指導をしながら、清掃を手伝ってくださいました。子どもたちも精一杯見習って頑張っていました。 (担当:鈴木さ)

【4・5年生合唱部発表】

『6年生は留守だけど頑張りました!』 
 今日は、清掃ボランティアの皆様が、給食を食べにいらして下さいました。そこで、昼休み、6年生が校外学習で留守ですが、頑張って合唱を発表しました。4年生と5年生19名しかいませんでしたが、さすが地区音楽祭最優秀賞に輝いた合唱部。立派に歌うことができました。南っ子の頑張る力を発揮してボランティアの皆様に真心を届けることができました。 (担当:鈴木さ)

【初めての試み】会食

『ボランティアの皆様との会食』
 本日初めての試みとして、担当者と清掃ボランティアの皆様との給食の会食(試食)を実施いたしました。同じ釜の飯を食べながら、本校の児童の清掃活動について意見交換をいたしました。ありがとうございました。

【図書ボランティア】10月12日

『氏家図書館貸出本返却チェック』
 チェックのやり方に慣れて、始めた頃より何倍ものスピードで活動していただき、20日まで校内読書週間でもあり大変助かっています。ありがとうございました。
(担当:内山)

【第一学期終業式】

1年生は97日間。2~6年生は99日間。
『第1学期が終わりました。次に向けてスタート!』

 学年の代表児童が、一学期を振り返って発表しました。二学期についての希望もしっかり述べ、児童のこころは、もうすでに次に向かってスタートしています。

欠席「0」が、524名中306名の児童が第一学期皆勤賞です。出席率53%でした。
第3学年と第6学年は、出席率71%です。

【けさの自習時間】

『異年齢交流:3年生が、2年生に発表しました。』
 今日の自習の時間は、3年生が国語科の学習で学んだことを2年生の前で発表しました。各クラスにわかれての発表会です。3年生になったときに、2年生が発表するので真剣に聴いています。

【持久走大会】

『持久走大会に向けてのコースができました。』
 運動委員会の児童が、きれいに整備してラインを引いたようです。
 ありがとうございました。
 今年度も、南の森コースを走ります。

【終業式の練習】

『明日の1学期のふり返りの発表練習です。』
 とても上手にできてます。3年生も、暗記しての発表にチャレンジしています。
 練習は、バッチリです。明日も今日の調子で、「がんばってください。」

【3年書写指導】

『一学期最後の書写指導となります。』
 早いですね。書写の学習をして、半年が経ちます。今日は、漢字で名前を書くことを学習していました。すごく上達してきました。
 花塚先生、お世話になりました。二学期もよろしくお願いいたします。

【お知らせ】寄贈

『植物の本』ありがとうございます。
 本校児童の祖父様から、本校児童のためにお役に立てていただきたいと言うことで「校庭の樹木」と「校庭の雑草」の2冊寄贈していただきました。児童の学校環境緑化活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。川名先生、本校の環境緑化名誉アドバイザーに認定いたします。よろしくお願いいたします。

 まさか・・・著者の方からいただけるとは思ってもみませんでした。私も、「校庭の樹木」を持っていました。感謝感激です。