日誌

2016年12月の記事一覧

【楽しい給食④】

『6年生との給食シリーズ④』

今日のお客様は、一年生の時から同じクラスだそうです。

【今日の給食献立】

樅の木ハンバーグトマトソースかけ・ポパイサラダ・クリームシチュー 581kcal

【4年2組あいさつ運動】

『お互いに、さわやかな一歩。』
 あいさつ運動を楽しみにしていた4年2組の子どもたち、昇降口に着いたらすぐ元気にあいさつを始めました。登校してくる子どもたちも、あいさつをしてくれるので、お互いがよい気持ちになりました。 (文責:村山)


【感染性胃腸炎について】

『感染性胃腸炎の状況』
  さくら市は、⑤の県北健康福祉センター管内です。警報レベルとなっています。
  ご家庭でも、こまめに「手洗い」を石けんで行ってください。(手洗いは、爪を短く切り、石けんを十分泡立て、手のひらだけでなく手の甲や手首までしっかり洗浄しましょう。)

 (担当:小池)


【お知らせ】感染症予防


感染性胃腸炎とは

 感染性胃腸炎は、様々なウイルスや細菌の感染によって引き起こされる感染症です。

1.代表的な病因物質 :ノロウイルス、ロタウイルス、サポウイルスなど

2.主な感染経路:

 ①経口感染:ウイルスに汚染された食品を食べる

 ②飛沫感染:患者のおう吐物や下痢便を処理する際にウイルスを吸い込む

 ③接触感染:ウイルスが付着したドアノブなどに触れる

 ④塵埃(じんあい)感染:おう吐物や下痢便の処理後に残ったわずかなウイルスが塵などに付着して舞い上がり、吸い込む

3.流行の時期 :一年を通じて発生があり、特に冬季に流行する傾向が見られます。

4.経過と症状 : 潜伏期は通常1~2日です。主な症状として、激しい吐き気やおう吐、腹痛、水様性の下痢、発熱などが見られます。一般に症状は2~3日で軽快しますが、乳幼児や高齢者などでは重症化し、脱水症状などを引き起こす場合もあります。また、下痢等の症状消失後もウイルスの排出が1週間程度続くと言われています。

5.治療 :水分補給などの対症療法が中心となります。

予防対策

1.ふだんから手洗い、うがいをしましょう。

2.トイレの後、おむつ換えやトイレ介助の後、調理・配膳・食事の前には、必ず手洗いをしましょう。

3.手洗いは、爪を短く切り、指輪等をはずして、石けんを十分泡立て、手のひらだけでなく手の甲や手首までしっかり洗浄しましょう。

4.ノロウイルスは、食品の中心温度85~90℃以上で90秒以上の加熱をすることにより感染力がなくなります。特に、加熱調理用の生の貝類は十分に加熱しましょう。

5.おう吐物などの処理は、使い捨てのマスク・手袋・エプロンを着用し、雑巾などでしっかりとふき取り、ビニール袋に入れて密封し捨てましょう。その後、おう吐物などがあった場所を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒し、十分に換気しましょう。

6.下痢や嘔吐等の症状がある時は、調理や食品を直接取り扱う作業を避け、早めに医療機関を受診




【感謝のつどいⅡ】12月16日

『感謝のつどい・・・の、あとに』
 今日は児童会主催の「感謝のつどい」のあとの時間をいただいて、南っ子学校支援ボランティアの皆様の顔合わせを行いました。今まで一堂に会したことがありませんでした。短い時間でありましたが、少しは交流ができたかと思います。今後も、子ども達をよろしくお願いいたします。南小学校は、地域の皆様に支えられています。
【ボランティアの皆様と児童の交流】


【茶話会】

お忙しい中、ありがとうございました。

【感謝の集い】

『感謝の集い』
 南小の子どもたちが日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。子どもたちの書いた感謝の手紙とメダルを渡し、歌のプレゼントを送りました。子どもたちは、たくさんのボランティアさんたちを見て、自分たちが地域の方々に見守られているんことを、いつも助けて頂いていることを改めて感じていました。(担当:三原)


【午後:宇都宮NHK見学】5年2組

『テレビ局の仕事体験!!』
  社会科の「情報をつくり、伝える」単元の学習のため、N H K 宇都宮放送局に見学にいきました。テレビ局の施設見学や仕事の説明を聞き、最後に各班ごとにニュース番組制作をしました。一人一役を体験し、気分はすっかり本物のキャスターやディレクター、カメラマンになりきっていました。 
 (担当:小野里)



 
          
   

【午前中:宇都宮NHK見学】5年1組

『ワクワクドキドキ、テレビ放送局体験』
 NHK宇都宮放送局に行ってまいりました。
「朝のニュース、何見てくるの?」の問いに「ジップ」「めざましテレビ」と元気に答え社員の方に苦笑いされてしまいました。みなさん、そこは「おはよう日本だよ」とは突っ込めず、NHKではこんな風にやっているんだよ。「とちぎ640」もたまには見てね。などと言われていました。
 中継車、鉄塔などを見学した後、グループごとに番組作りを体験しました。ディレクター、キャスター、カメラマンなどを全員体験しました。映像の流し方やニュースの伝え方を教わり、緊張しながらも楽しそうに活動していました。たまにはNHKものぞいてみましょう。 (担当:塚原)


【居住地校交流】6年1組

『6年間続けた南那須特別支援学校との交流』
 南那須特別支援学校のお子さんと6年間、交流を続けてきました。今年度は15日が二回目の交流。クリスマスも近いのでみんなで楽しいクリスマスカードを作り、支援学校のお子さんにプレゼントしました。「また、来年も会おうね。」という子ども達ににっこりと笑顔を返してくれました。
 (担当:三原)

『楽しい給食③』

【6年生との給食シリーズ③】

整骨院と薬局開業したら、お世話になります。よろしくね♪

【今日の給食献立】

ちゃんぽん麺・たこナゲット・ひじきサラダ・ワッフル 593kcal

【5年1組家庭科】

【今年度最後のミシンボランティア
           『ありがとうございました。』】

 月曜日に続いて昨日5年1組がお世話になりました。ボランティアの皆様に教えていただけるのも本日限りなので、子ども達は一生懸命、時間を惜しんでエプロン作りを行っていました。なんとか時間内にミシン縫いまでは、ほぼ全員が終了できました。 (担当;鈴木さ)
    
【完成例】