日誌

2019年11月の記事一覧

11月28日(木) 「こどもまつり」を開催しました

【 11月28日(木) 「こどもまつり」を開催しました 】

 1・2年生が生活科で「こどもまつり」を行いました。
 2年生が主催して、1年生が招かれました。
 歌とおみこしで始まりです。
 2年生が時間をかけて準備してきた、たくさんの素敵なお店がならびました。
 2年生は自ら考えて、1年生は楽しく、それぞれ充実した活動になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

11月26日(火) 持久走の練習が続けられています

【 11月26日(火) 持久走の練習が続けられています 】

 駅伝部の練習が続けられています。
 タスキの渡し方も練習しました。
 体力、走力が高められています。 
 エンジョイランニングの部の出場者も、しっかり走っています。
 
 
 

11月26日(火) みんなで遊ぼう:南っ子タイム アルミ缶回収

【 11月26日(火) みんなで遊ぼう:南っ子タイム 】

 今日の南っ子タイムは、縦割り班でゲームをしました。
 5・6年生が、話し合いながら準備をしてきました。
 上級生が下級生をサポートし、みんなで楽しくゲームをすることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 


【 11月26日(火) アルミ缶回収を行いました 】

 毎月、第2・4火曜日は、アルミ缶回収の日です。
 今朝も、たくさんのアルミ缶が集まりました。
 保護者の皆様のご協力に、感謝申し上げます。
 
 

11月25日(月) 学校保健委員会を行いました 岩石:6年・理科

【 11月25日(月) 学校保健委員会を行いました 】

 「歯と口の健康」をテーマに行いました。
 保健委員会の児童が、歯の大切さについて発表しました。
 学校歯科医の先生から、大切なお話をうかがいました。
 


【 11月25日(月) 岩石を調べる:6年・理科 】

 6年生の理科では、地層のでき方を調べています。
 今日は、岩石を観察しました。
 大きさや形、手ざわりなどを、比較しながら調べました。
 


【 11月25日(月) 消防署へ出発:3年・校外学習 】

 3年生は校外学習です。
 消防署を見学し、そこで働く人々の努力や工夫について理解を深めます。
 予定どおり出発しました。
 


【 11月25日(月) 今日は「あいさつ運動の日」 】

 今日は「あいさつ運動の日」でした。
 クラス交代で、朝の昇降口であいさつ運動をしています。
 今朝は3年2組の担当でした。
 

11月20日(水) 音楽朝会を行いました

【 11月20日(水) 音楽朝会を行いました 】

 今朝は、音楽朝会でした。
 今日の発表は、2年生と3年生でした。
 工夫して楽しく発表する姿に、聞いている子どもたちも楽しそうでした。

〈 2年生:子ぎつね、ウンパッパ 〉
 
 

〈 3年生:富士山、レッツゴーソーレー 〉
 
 

 最後に、全校児童で合唱しました。
 

11月19日(火) 車いすバスケットを体験しました:4年・総合

【 11月19日(火) 車いすバスケットを体験しました:4年・総合 】

 4年生は総合で、「共に生きる」をテーマに学習しています。
 今日は指導者の方をお招きして、車いすバスケットを体験しました。
 障害をもつ人たちの課題について、理解を深めました。