日誌

2018年10月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、鰯竜田揚げ、切り干し大根の煮物、きのこけんちん汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
秋はきのこがおいしい旬の時期です。きのこには、体の調子を整える食物繊維が多い食品です。今日のきのこけんちんには、えのきだけ3kとひらたけ3kの計6kのきのこが入っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、いちごジャム、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、◆ブロッコリーサラダ、ポークビーンズ、です。
次の三つに当てはまる食品は何だか分かりますか?
① 日本で一番たくさん作られているのは,北海道です。
② 馬につけていた鈴に形が似ているので,馬鈴薯ともいいます。
③ 体を動かすエネルギーのもとになる黄色のたべものです。
答えは「じゃがいも」です。 今日はポークビーンズの中にじゃが芋が入っています。

学校だより写真

学校だより10月号の写真を掲載します。
高齢者の方々との緑化活動

話し合っている人は考えている

稲を黙々と刈る子供たち

アルミ缶を量る環境委員

校門近くでの立哨運動の様子


プログラミング

学習指導要領が改訂され、児童がプログラミング(コンピュータに命令すること)を体験しながら論理的思考力を身につけることになりました。これは「プログラミング教育」といいますが、本日5年生授業から、本校でも始まりました。どんなものかと私も体験してみました。


子供たちは集中して課題に取り組んでいました。なるほど、これなら楽しく論理的思考力を高めて行くことができる、と感じました。