日誌

2018年10月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニュー
ごはん、◆牛乳、■豚ニラいため、フルーツ豆乳かん、えびボールスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
豆乳は、大豆を水に浸し、すりつぶし、煮詰めてこしたした液体です。また、豆乳に「にがり」を加え固めたものが、豆腐です。豆乳は、たんぱく質を多く含み、牛乳のかわりとして料理に使うことができます。本日の豆乳かんは、寒天で豆乳を固めています。みかん、パイン、黄桃と一緒にデザートとして召し上がれ。

お世話になりました

本日は4年生の図工で学校支援ボランティアの方々の御指導・御支援をいただきました。木材加工でのこぎりで板を切る作業でした。
一人ではうまく切れなかった児童も、御指導のおかげで切ることができました。 



本日の給食

本日の給食のメニューは、

◆食パン、◆チルドチョコ、◆牛乳、■肉団子、■アスパラサラダ、ポトフ、です。

記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油

チョコレートは、昔メキシコでは、薬として飲まれていました。これを飲めばいつまでも年をとららず、死なないと信じられていました。昔のチョコレートは、とても苦い味でしたが、今ではとても甘くおいしくなり子どもの大好きなお菓子になっています。でも本当は、チョコレートには血液の流れをよくするビタミンEや便秘を防ぐ食物繊維が多く含まれ、疲れた時に食べると元気になるなど、薬に似た効果があります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、納豆、ゆかり和え、なまあげと豚肉の味噌炒め、です。
今日は「みそ」についてです。「みそ」は日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころからつくられ、そのころは、「みしょう」とよばれていました。みそは、大豆にコウジカビと塩をくわえて、たるの中でつくります。みそは、畑の肉、大豆からつくられるので、体の血や肉をつくるはたらきをする赤の食品のなかまです。

全校集会

今朝は全校集会を行いました。
地区芸術祭合唱などの表彰を行いました。



表彰された皆さん、おめでとうございました。
学校に対する表彰もありました。

そのあと、オセロ世界大会で最年少記録で優勝した日本の小学校5年生の話をしました。