関中Diary

関中Diary

校内研修会が行われました

 本日は理科と社会の校内研修会が行われました。

1年生は理科で「1円玉がなぜ水に進むのか」,3年生は社会で「プライバシーを守る権利と表現の自由はどちらが優先されるか」を学習しました。2クラスとも,学習課題について真剣に考え,実験や話し合いに取り組む姿が見られました。



最後の授業

9月23日(金)本年度いらっしゃったALTのスペンサー先生の最後の授業となりました。英語の授業でもそれ以外のときでも1~3年生の輪の中に入り会話を楽しむ姿が印象的でした。この日の合同帰りの会でスペンサー先生との別れを惜しみました。またいつか関宿中学校に来て下さればと思います。スペンサー先生本当にありがとうございました。

葛北英語発表会

今日,流山生涯学習センターにて葛北英語発表会がありました。
本校から4人が参加し,堂々と発表をしてきました。
本人たちからは「いい経験ができた。入賞はできなかったけど達成感があった。」「今年出てきた課題を来年度にも活かしたい。」という話がありました。
また来年度に期待です。


避難訓練が行われました


 本日は避難訓練が行われました。
告知がなかったにも関わらず,落ち着いて避難できました。
災害等は忘れたころにやってきます。自分の命を守る判断ができるよう,防災意識も高めていきましょう。

野田市吹奏楽団と合同練習


 11月に行われる野田市文化祭に向けて,吹奏楽部は野田市吹奏楽団と合同練習を行っています!普段は,7名という少人数で練習していますが,今日は楽団の方も加わり,20名以上で練習を行っています。本番に向けて,練習に励みます。応援よろしくお願いします!