柳小diary

今日のできごと

わくわく理科 特別授業!《5年生》

 今日は、東京理科大学の教授と3名の学生さんに来ていただき、わくわく理科特別授業を行っていただきました。内容は、『ものの溶け方』の授業でした。

【実験の様子】

 安全面を考慮して、全員ゴーグルをつけて実験を行いました。始めは、塩化ナトリウムを水に入れて溶かし、これ以上溶けないという飽和の水溶液を作りました。そこに、エタノールを入れると・・・・

 溶けていた塩化ナトリウムが姿を現しました。次に、ポリスチレン(カップ麺の入れ物)に、みかんに入っている『リモネン』という物質を垂らすと・・・・リモネンは、フタを開けた瞬間、みかんの香りがしました。

 ポリスチレンが溶けて、『リモネン』が貫通しました。更に、マニキュアや油性マジックで描いた物をアセトンで落とす実験などを行いました。本校では毎年、理科大パートナーシップ連携事業に応募して、理科大の教授や学生の方に来ていただき特別授業を行っています。今回も、貴重な体験をすることができ、子どもたちは興味津々でした。ありがとうございました。

持ち物を大切に!《記名のお願い》

 今、21世紀の広場にテーブルを出して『落とし物』を展示しています。それでも、持ち主はほとんどいません。名前が書いてあると本人へ届くのですが、とても残念ですしもったいないです。

 学校だよりでもお願いしましたが、洋服等であれば是非、タグに記名をするようご協力をお願いいたします。

 テーブルには、ハンカチ等もたくさん並んでいます。なわとびもありますが、名前が記入されていれば必ず届きます。どうぞご協力をお願いいたします。

研究授業を行いました!《2年1組》

 今日は、2年1組で『道徳』の研究授業を行いました。

 教材は「じぶんが しんごうきに」でした。25年もの間、交通整理をしているおじさんのお話を通して、日頃お世話になっている人に感謝する心情を育てるという授業でした。今後も、研修を行い、授業力を高めて行きたいと考えています。

吹奏楽部より『スマイルコンサート』のお知らせ!

 今年度は、コロナ禍により思った活動がほとんどできませんでした。それでも、7月から少しずつ練習を始めました。現在は、22日の『スマイルコンサート』を目指して業間や昼休みを利用して練習に励んでいる部員がいます。あと2週間ですが、当日を目指して一人一人が精一杯頑張って欲しいと考えています。当日は、コロナ対策を工夫して開催して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

校内持久走大会を行いました!

 10月20日から、週2回の業間時間と学級体育の時間を利用して、持久走の練習に取り組んで来ました。先日降った雨で、校庭のパサパサも解消し最高のコンディションの中で行うことができました。

【3年生】1400m

 持久走大会の最初のレースは3年生でした。3年生は、走る距離が昨年度と比べて400m伸びました。その中で、男子は5分33秒で大会新記録でした。

【5年生】1800m

 5年生になって距離が1800mに延びましたが、最後まで完走しました。なんと、男子は6分26秒、女子は6分36秒でどちらも大会新記録でした。

【2年生】1000m

 2年生は、昨年度と同じ距離の1000mでした。男子4人が大会新記録で、1位と2位が同タイム、1秒差で3位と4位が同タイムという大接戦でした。

【4年生】1400m

 4年生も、昨年度と同じ1400mでした。昨年度の自分の記録を破るのも意外に大変でした。そんな中、男子は5分05秒で大会新記録でした。

【1年生】1000m

 1年生は、柳沢小学校へ入学して初めての持久走大会でした。それでも、男子が大会記録を1秒更新して4分37秒の大会新記録を、女子は大会記録を29秒も更新して5分01秒の大会新記録を出しました。

【6年生】1800m

 6年生は、小学校生活最後の持久走大会でした。入賞は6位までですが、昨年と比べると入賞者や順位がずいぶん変わりました。この1年間の成長を感じます。

 今年は、業間時間の練習日が週2日間しか行いませんでした。体育の時間を工夫して練習量を確保していたように思います。そのおかげで、今年度は男子が5学年、女子が2学年で大会新記録を出すことができました。そして、ほとんどの子どもたちが試走のタイムを破り、自己ベストを更新することができていました。1位~3位までにメダルと賞状、4位~6位までに賞状を授与します。更に、各学年で5人の子どもたちに『がんばり賞』が授与されます。例えば、試走と大会のタイムを比べて一番伸びた児童、練習を1回も休まなかった児童など、練習で一番多く走っていた児童など、学年で選考基準を考えて表彰します。運動が苦手な児童ほど、苦しくても我慢して練習に取り組んでいると、タイムが大きく伸びます。例え着順が遅くても努力がタイムになってわかることがあります。そのような努力を大切にしたいと考えて『がんばり賞』を設けています。

 今日も、たくさんの保護者の方が応援に来てくださりありがとうございました。また、PTAの学年委員長の皆様には大会役員として観察の役員をしていただきました。お陰様で無事故の運営を行うことができました。本当にありがとうございました。これからも、本校教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。

校内授業研究会を行いました!《4年1組》

 職員玄関には、先日紹介したサザンカが生けられました。

 今日は、4年1組で国語の研究授業を行いました。教材は、新見南吉さんの『ごんぎつね』でした。かるた作りを通して、登場人物のごんと兵十の「心の通い合い」をかるたの絵札や読み札に込めてつくりました。

 今日の授業では、かるたの絵札と読み札を発表し、そこに込めた思いを発表しました。「大雨で外に出られないごんの辛い気持ちは、コロナで外出できなかったことがあったので分かった」など、日常生活で体験したことも含めて発表していました。

  花壇の準備!

 次の季節に向けて、花壇の準備をしてくださっていました。

  明日の持久走大会に向けて会場準備!

 今日は、朝からサッカー部の6年生が、持久走コースの落ち葉はきをしてくれました。

 6年生にとって、小学校生活最後の持久走大会となりますし、1年生にとっては初めての持久走大会となります。明日の持久走大会は、体調をこわさないよう十分気をつけて全員参加できるといいですね。

【レース開始時刻】

 ① 9時15分:3年生 ② 9時35分:5年生 ③ 9時55分:2年生 ④10時15分:4年生

 ⑤10時35分:1年生 ⑥10時55分:6年生 (進行状況で遅れる場合がございますのでご了承ください)

 応援をどうぞよろしくお願いいたします。

人権作品展!

 今日から12月になりました。師走といわれますが、日常の忙しさに負けないで目配り気配りを心配りを意識して参ります。

 今月も、掲示委員会の皆さんが力を合わせて素敵な掲示物を作ってくれました。

 サザンカの花!

 真っ白い綺麗なサザンカの花が咲き始めました。

 裏校庭の方に農具倉庫がありますが、その隣でたくさんのつぼみをつけて少しずつ花を咲かせています。持久走大会の時で結構ですよで、よろしければご覧になってください。サザンカの花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」だそうです。寒さが強まる初冬に花を咲かせるところから来ているようです。

今週末には持久走大会が行われます。これまで「ひたむきに」練習してきた成果を発揮して「困難に打ち克つ」姿を見せて欲しいと願っています。まずは、体調管理をお願いいたします。

野田市子ども人権作品展が終了しました!

 本校からは、1・2年生は次の作品を、3~6年生は代表児童の習字の作品をそれぞれ展示していただきました。

 現在は、職員室前の廊下に展示していますので、ご自由にご覧になってください。

 

 

 

冬支度!

 今朝は冷え込んだのですが、その分日中は暖かく過ごすことができました。今日は、本校職員が木の剪定をして冬支度をしてくれました。暖かかったので、外の作業もやりやすくはかどったようです。

 校庭にあるたくさんの木の中で、イチョウやプラタナスの木は毎年剪定をして枝を落としてくださっています。

感心しました!

 先日の掃除の時間に、2年生の花壇の草取りを黙々と行っていました。

 あまりの一生懸命さに、思わず写真を撮ってしまいました。花壇が、とてもきれいになりました。二十日大根の収穫が楽しみです。

通学ろ新聞!《2年生》

 通学路探検に行った2年生が、国語と生活科の時間を利用して『通学ろ新聞』を作っていました。新聞の中には、探検してみて発見したことやわかったこと、感想等が書かれていました。自分が体験したことなので、みんな一生懸命作っていました。

焼き芋を行いました!《1・2年生》

 今日は、先日収穫したさつまいもを『焼き芋』にしてみんなで食べました。朝早くから焚き火をしておきを作りました。その中に、濡れ新聞紙とアルミホイルに包んださつまいもを、朝学習の時間に入れました。

 2時間目にはできあがっていましたが、子どもたちは3時間目を利用して、美味しい焼き芋を食べました。

 自分たちで育てたサツマイモを、みんなで食べることができて笑顔がいっぱいでした!特に、焼き芋は甘くて美味しくて最高でした。朝早くから焚き火をしていただき、その後も火をみてくださった小暮先生と湯本先生のおかげで美味しい焼き芋を食べることができました。ありがとうございました。

認知症ってなあに?《6年生》

認知症ってなあに?

 今日は、6年生への出前授業で『認知症サポーターキャラバン』の授業を行っていただきました。

  今回は、県で講習を受けてこられた薬剤師さんが講師をしてくださいました。「認知症」は、脳の病気によっておこり、誰でも年をとるほど認知症になる可能性が高くなるそうです。認知症のための薬の話もしてくださいました。

 認知症の人とその家族への応援者である『認知症サポーター』を全国で多数養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して行われています。

 授業が終わった後に『オレンジリング』をいただきました。認知症サポーターキャラバンのマスコットであるロバ3頭が白で刻印されています。オレンジ色は、柿の色をイメージしているそうです。時々、野田市のまめメールで行方不明者に関する情報提供依頼があります。いざという時には、今回学んだことを意識して優しく対応していけるといいですね。

クラブ活動がありました!

【クラブ活動の様子】

イラストクラブと切り絵クラブ

 世界ゲームクラブとダンスクラブ

 スポーツクラブと卓球クラブ

 バスケットボールクラブ

 月に1回の活動ですが、子どもたちはクラブ活動が大好きです。みんな楽しそうに活動していました。

表彰を行いました!

 体育館で、全校児童の前で表彰したかったのですが、今回は校長室で昼休みを利用して行いました。

あおいそら標語

 あおいそら推進委員会東部支部では、毎年『あおいそら標語』の募集を行っています。今年度も、全校児童で応募しました。12名の子どもたちが優秀賞及び入選となりました。

 

 今回は、優秀作品3点(柳沢小、東部小、東部中)を掲載したクリアファイルを参加賞として全員にいただきました。本校児童の作品は『あいさつで 知らぬ顔にも 笑みがわく』でした。とても素晴らしい標語でした。

農村環境ポスター

 稲の体験学習を行っている5年生が、夏休みの宿題で仕上げて応募しました。『野田市東部ふるさと保全会長賞』『農地・水・環境保全優秀賞』『水土里入選』など、6名の5年生が表彰されました。副賞として図書券もいただきました。ありがたいです。

 表彰された皆さんで記念撮影をしました。

掲示物紹介

 廊下に掲示している掲示物の紹介をさせていただきます。

【ほほえみ学級廊下】

 今回は第3弾です。秋の紅葉をイメージして、折り紙を貼ったり直接描いたりしています。あかく染まったもみじや切り絵が素敵です。

【3年生廊下】

 身の回りにある絵文字を見つけ、特徴をよく見てかいていました。絵文字は、わかりやすくて、一目見ただけで意味が伝わってきます。来年予定されているオリンピックでも、新しくピクトグラムが作られ外国から来られる方のために活躍することでしょうね。

昔遊びを行いました!《1年生》

 校庭の時計が新しくなりました!

 今まで故障していた校庭の時計が新しくなりました。とても嬉しく思います。

 これからは、校庭でいても正確な時刻がわかりますので、チャイムがなってからより時計を見て行動できることを期待しています。

昔遊びを行いました!《1年生》

 今日は、地域の方にお越しいただき昔遊びを教えていただきました。業間の時間から4時間目までを利用し、グループごとに移動してたっぷり遊ぶことができました。

 始めの会では、実行委員からのあいさつがありました。

 折り紙やけん玉、かるた、お手玉、あやとり、めんこ、こま、羽子板などいろいろな遊びを教えていただきました。昔の子どもたちは、このような遊びを毎日行って楽しんでいました。

 嬉しいことに、折り紙のかわいいプレゼントもいただきました。

 終わりの会では、今日の遊びがとても楽しかったようで、感想を発表したいお友達がたくさんいました。実行委員から、今日来てくださった地域の皆様にお礼の言葉をお伝えすることができました。今年度は、コロナ禍の中で思った活動ができませんでしたが、このような会にご協力いただきまして心から感謝しております。1年生の子どもたちは、昼休みも『昔遊び』で楽しんでいたようです。本当にありがとうございました。