今日のできごと
明日(9月21日)の対応
明日(9月21日)の対応
台風16号が明朝関東地方を通過する予報になっています。登校時は、台風は通過した後と思われますが、念のため、以下の通り対応します。
①朝の部活動等は中止とします。
②4年生の校外学習は、延期します。(4年生だけ弁当持ちです。延期日まだ未定です。)
③登校時は、安全に十分気をつけてください。
以上、ご理解とご協力をお願いします。
台風16号が明朝関東地方を通過する予報になっています。登校時は、台風は通過した後と思われますが、念のため、以下の通り対応します。
①朝の部活動等は中止とします。
②4年生の校外学習は、延期します。(4年生だけ弁当持ちです。延期日まだ未定です。)
③登校時は、安全に十分気をつけてください。
以上、ご理解とご協力をお願いします。
修学旅行~東照宮編~(第130号)
修学旅行~東照宮編~
2日目は、「日光東照宮」をグループで見学しました。
←パワースポットからみた陽明門(修理中)


↑おみくじを引いたグループ ↑ 三猿


↑眠り猫(意外と小さい?) ↑最後も豪華な昼食!
この修学旅行は、心配された天候にも恵まれ、全て予定通り行えました。やっぱりこの6年生は何か持っているのかもしれません。本当に「よく食べ、よく見学し、よく話した」思い出に残る修学旅行だったと思います。
2日目は、「日光東照宮」をグループで見学しました。
↑おみくじを引いたグループ ↑ 三猿
↑眠り猫(意外と小さい?) ↑最後も豪華な昼食!
この修学旅行は、心配された天候にも恵まれ、全て予定通り行えました。やっぱりこの6年生は何か持っているのかもしれません。本当に「よく食べ、よく見学し、よく話した」思い出に残る修学旅行だったと思います。
修学旅行~宿舎編~(第129号)
修学旅行~宿舎編~
宿泊先は、今年度より「奥日光パークロッジ深山」に変更しました。なんといっても全館貸切なので、周りを気にせず、いろいろ活動できるのが利点です。
←最大68名収容なので柳小にぴったりです!


↑到着式 ↑夕食(左上のマスの南蛮煮とゆばの煮物が名物です)


↑源泉へ朝の散歩 ↑朝食(本当に良く食べる子どもたちです!)


↑食事係を中心にお片付け ↑お世話になりました!
次回は、東照宮編です!
宿泊先は、今年度より「奥日光パークロッジ深山」に変更しました。なんといっても全館貸切なので、周りを気にせず、いろいろ活動できるのが利点です。
↑到着式 ↑夕食(左上のマスの南蛮煮とゆばの煮物が名物です)
↑源泉へ朝の散歩 ↑朝食(本当に良く食べる子どもたちです!)
↑食事係を中心にお片付け ↑お世話になりました!
次回は、東照宮編です!
修学旅行~ハイキング編~(第128号)
修学旅行~ハイキング編~
(前号の続き)
カレーライスの後は、バスで戦場ヶ原の赤沼まで移動し、ここから4班にわかれて、3時間半、ネイチャーガイドの方とハイキングを行いました。

↑ネイチャガイド4人の皆さん(色々なことを教えてくれました!)
←途中途中で立ち止まり話を聞きます

↑熱心に話をしてくれるので、子どもたちも真剣に聞いたり質問したりしていました
←戦場ヶ原から男体山をのぞむ
次回は~宿舎編~です
(前号の続き)
カレーライスの後は、バスで戦場ヶ原の赤沼まで移動し、ここから4班にわかれて、3時間半、ネイチャーガイドの方とハイキングを行いました。
↑ネイチャガイド4人の皆さん(色々なことを教えてくれました!)
↑熱心に話をしてくれるので、子どもたちも真剣に聞いたり質問したりしていました
次回は~宿舎編~です
修学旅行無事戻ってきました。(第127号)
修学旅行無事戻ってきました
9月13日(火)14日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。13日(火)は、朝から雨でしたが、日光に到着すると、雨はやみ、時折薄日まで差してくるほど天候が回復し、行程をほぼ予定通りに行うことができました。

↑出発式は雨のため、体育館で行い、先行き不安でしたが………。

↑私たちが行くと、なんと霧が晴れました!(華厳の滝)


↑昼食のカレーライスにおかわりが殺到!(3杯食べた児童もいました!)
明日に続く!
9月13日(火)14日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。13日(火)は、朝から雨でしたが、日光に到着すると、雨はやみ、時折薄日まで差してくるほど天候が回復し、行程をほぼ予定通りに行うことができました。
↑出発式は雨のため、体育館で行い、先行き不安でしたが………。
↑私たちが行くと、なんと霧が晴れました!(華厳の滝)
↑昼食のカレーライスにおかわりが殺到!(3杯食べた児童もいました!)
明日に続く!