今日のできごと
カラス vs ツバメ
プールの見回りをしていると、
やたらとカラスの鳴き声が聞こえてきます。
学校の敷地には大きな木がたくさんあるため
カラスが巣作りをすることもあります。
巣に近づいた人間(私)に対する警戒かと思いきや、
『ツピー、ツピー』という鳴き声も同時に聞こえます。
校舎の方を見て見ると…
屋上のテレビアンテナ付近にカラスが5~6羽。
その上スレスレをツバメが鳴きながら飛んでいます。
様々な場面で「子を想う親の気持ちは強いな」と思いますが、
今日は、ツバメについて感じました。
近づいてみると、
巣の中のヒナは無事のようです。ホッとしました。
屋上のカラスをジッと見ていると、
視線を感じたのか、カーカーと言いながら市民の森方向へ。
しばらく上空を旋回していたツバメの親も、
通常のエサ探しに戻っていきます。
親ツバメがエサを運んでくると、
先ほどまでジッと黙っていたヒナたちは、
大きな口と声でアピールします。
「ツバメが巣をつくる家は幸せになる」
と、昔から言われています。
ヒナが巣立つまで、そっと見守っていきたいと思います。
英語で絵合わせ(6年)
「やったー!」
「あーダメだ」
「それは取らないでー」
明るい声が廊下まで聞こえてきます。
見て見ると、英語のアクティビティで
絵合わせを班やとなり同士で行っているようです。
英語で話すだけでなく、絵の位置も覚えなければ!
カードをめくるたびに声が出ます。
楽しく英単語を覚えているようです。
目標達成できると、英語専科やALTから
目標達成の証であるシールがもらえるようです。
小さな丸シールですが、もらうと喜んでいます。
「やったー!」
シールは、6年生になっても嬉しいようです。
野菜の先生に教えていただいたこと
6月9日(木)
2時間目と3時間目に2年生が夏野菜の支柱を立てました。
渡辺農事さんの野菜の先生に、支柱を立てる場所や立て方を教えていただきました。
キュウリもトマトも大きくなっています。
もっともっと大きくなるよ。
あれ、よく見ると、トマトの黄色い花や青くて小さな実ができてるね。
くんくん。トマトの匂いもしてきたぞ。
業間休みの虫探し
小雨上がりの業間休み。
多くの児童が外に出て走り回っています。
虫探しに夢中な児童が多いのも本校の特徴。
歩いていると、呼び止められます。
「ハサミ虫って泳げるんですよ!」
「向こうにトンボが飛んでました!」
でも、1番人気はダンゴムシ(なぜだろう?)。
三旗掲揚台のところで、4年生女子が集まっていました。
『ダンゴムシ?』
「そうです!向こうで大きなものが採れるんです」
『うわっ!(汗)、いっぱいだね!!』
「ダンゴムシの家なんですよ!」
とても可愛らしいそうです。
さて、本年度のダンゴムシ熱も、しばらく続きそうです。
自転車教室(3年)
今日は、3年生を対象にした自転車教室。
お巡りさん、交通指導員さんが来校し、指導してくださいます。
標識クイズなどを行い、標識の意味を学んでいきます。
次に、自転車の点検の仕方を学びました。
タイヤの溝を確認することを知っている子もいました。
お巡りさんもびっくり!
お巡りさんによる制動テスト。
後ろのブレーキしか使わなかったときは、
前後のブレーキをかけた時の2倍の距離が必要でした。
「えー!」「おー!」との驚きの声があがります。
一通り学んだ後、いよいよ子どもたちの乗車です。
正直な感想。
「なんて危険な運転だ」でした。
安全確認が甘く、曲がるときの軌跡もふくらみすぎです。
講師の方々から、丁寧に教わっていました。
お巡りさんが最も気になったことは、
「ほとんどの子が後ろブレーキしか使用していない」
ということでした。
そこで、後ろブレーキだけを強くかけ、
バランスが崩された状態を実演してくれました。
校庭に大きなブレーキ痕が残りました。
元気な3年生が一番静かになった時でした。
自分事として捉えられたのでしょうか、
最後は、たくさんの質問が続きます。
「いい質問だね」「高度な質問だな」と、
お巡りさんにも驚かれています。
最後に、点検だけでなく、練習が必要だとの話がありました。
(もちろん道路ではなく、安全な場所で)
自分や他人の命を守るためにも、大切なことですね。
自転車教室終了後は、お巡りさんの帽子を被りたい子が並びます。
お巡りさんに被せてもらって、とても喜んでいました。
このあたりが、3年生らしいですね。
市内陸上大会
6月1日(水)に開催された「第73回 野田市小学校陸上競技大会」の結果をお知らせいたします。
【小学男子】
・80mハードル 8位入賞(6年)
【小学女子】
・ジュニア100m 5位入賞(5年)
・100m 6位入賞(6年)
・ジュニア4×100mリレー 5位入賞(5年)
・走り高跳び 4位入賞(6年)
・ボールスロー 8位入賞(6年)
晴天に恵まれ、暑さ対策と感染症対策をしながらの競技となりました。
選手全員が一生懸命に自分の目標に向かって力を発揮しました。
会場では、挨拶やマナーを守った行動など、競技以外のこともしっかりとできました。
子どもたちの体力向上に向けて、今後も体育科の授業を中心として指導・支援して参ります。
柳小 生け花展
6月3日(金)業務員さんが 柳小の校庭に咲いているアジサイを生けてくれました
1・2年生 学校たんけん
6月3日(金)2年生のリードで学校たんけんをしました
校舎内を2年生と1年生がグループになってたんけんです
「ここは しょくいんしつ だよ」
「ここは こうちょうしつ だよ」
2年生が1年生に教えます ワークシートに一生懸命に書き込みます
1年生にインタビューすると
「おもしろい! よくわかる!」
仲良く、一生懸命にたんけんしていました
学校だより 6月号
怪談とお化け図鑑
今日の昼休みに、2年生が自作の
お化けの話とお化け図鑑を見せに来てくれました。
一生懸命に書いたのでしょう。
数ページにわたり、文字と絵が書かれていました。
一度預かり、じっくりと、一言一句読ませてもらいました。
想像しながら書いたのでしょう。
世界観やお化けのイメージが伝わってきます。
物語と図鑑という体裁ですが、
共通しているのは…
「でも、だいじょうぶ」という言葉。
何と、お化けを回避する方法が丁寧に書かれているのです。
これには、ニコッとしてしまいました。
何より嬉しいことが、
「物を大切にする」「丁寧に対応する」等の
倫理観・道徳観が根底に感じられたことです。
自分から表現すること。これからも続けてね。