柳小diary

今日のできごと

1、2年交通安全教室

5月7日の2,3時間目、野田警察生活安全課と、交通安全協会の方々による交通安全教室が行われました。

雨のため、体育館に信号機を設置して、横断歩道シートをお借りして交差点ができあがりました。

 

道路を渡るときは、右見て左見て、もう一度右を見て、車が来ないことを確認してから手を上げて渡る。

「キョロちゃん」ではなく「パタパタくん」で安全確認。など、わかりやすく説明をしてもらってから、実際に横断歩道を渡る練習をします。

今日は、四人のお友達と一緒に渡るため、1年生も大変上手に出来ました。

でも、本当は一人で友達につられたりすることなく、自分の目でしっかりと安全を確認して渡らなければなりません。

毎日、車に気をつけて安全に登校できますように。

 

 

 

 

 

3年野田市内めぐり

5月1日、今年度最初の校外学習、「3年野田市内めぐり」が行われました。

子どもたちが2台のバスに乗り込むのを待っていたかのように、雨が降り出しました。

みんなが良く知っている柳沢地区を出発し、

お店などが立ち並ぶエリアや、工業団地、畑など

それぞれの土地の使われ方などを、バス車内から観察し、関宿城へ。

同じ市内とは言え、かなり距離があることに子供たちは驚いた様子でした。

帰りは市役所に帰りは野田市役所に寄りました。

階段で8階まで上がり、大きな窓から市内の様子を観察しました。

雨のため、あいにくの景色ではありましたが、

「柳沢小学校はどこにあるんだろう?」など指をさしながら、

思い思いに話をしていました。

学んだことを、これからの学習に活かしていきます。

 

一年生を迎える会

4月24日に一年生を迎える会が行われました。

6年生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらって、花のアーチをくぐって体育館に入場です。

みんなで校歌を歌って、柳沢小学校の紹介を聞いたら、その後は各グループごとに分かれての活動です。

自己紹介、「リーダー探し」、「なんでもバスケット」など、それぞれのグループで準備した遊びで楽しみました。

最後は2年生からのプレゼント。袋の中にはかわいいアサガオの種が入っていました。

いろいろな学年の友達が出来て、最後は教室に戻るのがちょっぴり残念そう。

でも、教室に帰ってからは、もらったプレゼントを見せ合ったり、楽しかったことを自慢し合ったり……。

これから、もっともっとたくさんの友達を作って、楽しい柳沢小学校にしていきましょう。

一年生 初めての給食

16日からいよいよ給食が始まりました。11時ごろから「お腹が空いちゃった、給食楽しみ!」という声が聞こえてきます。

お当番さんが白衣に着替えて、机の上を拭いたり、手を洗ったり……。

職員室の心配もなんの、一年生の皆さん、落ち着いて準備を進めていました。

しばらくしてから行ってみると、早く食べ終わった児童から順におかわりタイム。完食できた子も、できなかった子も、みんな美味しかった〜と、満足そうでした。

令和6年度が始まります

令和6年度がスタートします。

今日はあいにくの雨ですが、校庭の桜も子どもたちの登校を待ちわびているようです。

校内では先生方が、新学期の準備を進めています。

新しく来られた先生方も子どもたちとの出会いを楽しみにしています。

昇降口前で、遊具新設のための工事が行われました。

カラーコーンで囲われている部分で植木の移植作業がありました。

 

4月8日はこれまでの昇降口、靴箱を使います。

昨年度までの教室で学級編成の発表があります。

その後、体育館で始業式です。

皆さんの登校を楽しみにしています。

 

4月8日 たくさんの先生方をお迎えして、新学期が始まりました!