今日のできごと
委員会活動
金曜日日課の本日は、委員会活動日です。
大きな模造紙を広げているのは、計画委員会。
柳沢小学校の標語の掲示物を作成中。
生活委員会は、ベルマーク収集の準備をしていました。
きれいなカードも作っています。
給食委員会は、給食時に使用するバケツ等を洗浄しています。
こういう裏方の努力が有り難いですね。
保健委員会は、薬物乱用防止標語について考えていたようです。
体育委員会は、一輪車用の空気入れが、どこにあるかなどを
確認していました。
放送委員会は、給食時に流す放送内容を決めていました。
図書委員会は、深井司書にも協力してもらっています。
感染症対応は、しばらく続きます。
掲示委員会が、掲示物を作成中。
どんな掲示物になるか、今から楽しみです!
飼育栽培委員会は、活動前に集合写真をパシャッ!
委員会紹介用かな?
さてさて、活動の方向性は決まったようです。
これからの日常活動に期待!
「SOSの出し方」学習
自分の気持ちを相手に伝えること
相手の気持ちのことも考えること
小学生の小さな胸で考えることは大変
発達段階ごとに、気持ちの伝え方を考えていく学習を
全学年・全学級で実施しました。
1年生は、ハートに色をつけて
心の「色」を読み取っていきます。
「これは、どんな気持ちだろう?」
暗く、乱れた色のハートを見て、たくさんのつぶやきが出ます。
友だちと話し合っています(すごい!)
2年生は、じゃんけんゲームからのアプローチ。
ワークシートには、
『きもち を はなして どう かんじた?」
という、問いがありました。
さて、2年生は、どのように書いたのか。いくつか紹介します。
「わかってもらえてうれしい」
「自分の気もちがつたわるってうれしいこと」
「じぶんの気もちをはなしたら、こころがすっきりした」
「いらいらがなくなった」
などなど。
想像以上に素直な感想が多く見られました。
3年生は、日常生活の具体的な様子を提示していました。
4年生~6年生の授業も見てみたかったなあ。
【注意】黄色コース
本日、保護者の方から
「市民の森にある木が傾き、亀裂があるようだ」
との情報提供がありました。
改めて、道路に面する市民の森の木を確かめました。
曲がっているあたりをよく見てみると…
たしかに、ひびのような亀裂のような…
他にもありました。
真ん中の朽ち木です。
アリのため穴だらけで、かなり脆くなっているようです。
すぐに市へ連絡し、担当課につなぎました。
市も、担当職員を派遣してくださり、すでに現状確認を終えております。
当該の木には、テープが巻かれています。
処理するまでは、注意が必要です。
登校時のあいさつ
休み明けの登校時は、やはり気になります。
1位 子どもたちの表情はどうかな
2位 安全に留意して登校しているかな
3位 通学路に危険な場所はないかな
などなど。
もちろん、嬉しいこともあります。
最近、登下校時のあいさつがよくなった感じがします。
伐採された場所の交差点に立ち
毎朝、子どもたちの安全を見守ってくださる長谷川さんも
「元気良いあいさつをしてくれる子が多いですよ」
と、お話ししていただけました。
その際にも、登校する子どもたちが
「おはようございます!」と言って歩いて行きます。
すると、一緒に歩いていた保護者の方が
「大きな声であいさつできたね」
と、ほめておりました。
これが大切!
このことで、「よいこと」「正しいこと」などを
子どもたちは認識していきます。
本当に有り難い声かけでした。
街灯がLEDになりました
フェンス脇に立つ電柱の街灯がLEDに変わりました。
こちらが元の街灯。
こちらがLEDの街灯。
桜の枝も切ったので、より光が届きます。
やはり明るいですね。
明るさが増すと、安心感が増す感じがします。
地域の防犯にもなるのではないでしょうか。
深夜に校地に侵入した形跡がしばしば見られます。
(煙草・アルコール飲料の缶・食べたもののごみ等)
こちらも、抑止になることを期待しています。