今日のできごと
引き渡し訓練
1年生と2年生を対象に引き渡し訓練を実施しました。
早い時間から集まっていただき、ありがとうございました。
避難場所までの移動は、前回よりもよかったです。
それ以上に、避難場所に到着してからの態度がよかった。
2年生は、土遊びをしている子がいません。
それを見ていた1年生も、姿勢がよくなります。
保護者の方にも、引き受け手順と移動順路を覚えていただきました。
災害に対しては、何よりも「備え」が大切。
避難訓練は、継続して行っていきます。
朝のあいさつ
ある通学路コースでのことです。
中学年のAくんの話。
毎朝、登校時の子どもたちにあいさつしながら巡回しますが
中には、どんよりした表情で反応しない子もいます。
Aくんも、そんな一人。
それでも、継続することこそが大事。
毎朝、登校時に声をかけます。
すると、4月半ばに声は出ませんが
こちらを向くようになりました。
「認められたかな?」と思いつつ、いつも通り声をかけます。
4月下旬には、聞こえませんが、何かつぶやいています。
おそらく「おはようございます」です。
ここで、ちょっと仕掛けをします。
Aくんの回りに他の登校中の子が重なったときに声をかけます。
回りの子たちが大きな声で「おはようございます!」
Aくんは、小さな声で「おはようございます」
この瞬間、心の中でバンザイです。
Aくんの成長の瞬間ゲットしました!
そして今日。
いつもどおりの時間に、いつもどおりのあいさつをします。
すると…
「校長先生、おはようございます」
冷静を装って、「はい、おはようございます」
と、言いましたが、内心、喜び爆発です。
今日は、土曜授業日ですが、やる気マックスになりました。
個人の成長を見取る、「個人内評価」。
教員として、大切にしたいと考えています。
3年(体育・リレー)
3年生は、校庭で体育です。
サークルリレーのようです。ビブスでチーム分けをしています。
チームごとに目標があるようで、グループ内で確認しています。
少し、聞いてみると…
「5秒でも1分でもタイムを縮めよう!」
「大丈夫、できる!」
んん?
…まあ、やる気は伝わってきます。
「がんばれー!」
っと、子どもたちから自然に声がかけられます。
この、自然な応援が気持ちよい体育でした。
さつまいもの苗植え
今日は、1年生と2年生が
さつまいもの苗を植えることに挑戦です。
まずは、2年生。
昨年度、経験しているからかな?
手際がよかったような気がします。
丁寧に土をかぶせていきます。
「大きな実がなあれ!」という願いとともに。
1年生も、先生の説明を聞いた後に植えていきます。
1年生は、これから「先生~!」攻勢がはじまります。
「先生~、ミミズがいたあ」
「先生~、何かが動いてるー」
「先生~、このぐらいでいいの?」
「先生~、土が掘れた」
「先生~、…」と、続きます。
1年担任は、その一言一言に対して丁寧に対応しています。
「虫がいるのは、いい土の証拠だね!」
「土は、お布団をかけるように、やさしくかけてね」
そして、ていねいにやさしく、土をかぶせていきます。
この経験があるからこそ
2年生で行う時は、手際よくできるのでしょう。
2年生は、苗植えの後に
昨年度に育てたチューリップの球根採取をしました。
土に親しむ経験は、今後も大切にしていきたい活動です。
5年(米作り事前学習)
5年生が月曜日に予定されている
田植えの事前学習をしていました。
「苗を真っ直ぐに植えるためにはどういう工夫が必要?」
留意点を伝えるだけでなく、考えて体験できるよう工夫しています。
作業班を10班つくったところで、丸山教諭が
「1班は、柳沢小学校だけの1班ではありません。」
「東部中・東部小・柳沢小の合同1班となります。」
なるほど。
さて、どういう反応がおこるか!
すると、
「それじゃ、新しい友だちできるかな!?」
この5年生の言葉に安心して教室から退出しました。
よい体験活動になりそうです。