ブログ

Yamazaki-syouの日記

10月25日(金)本日の下校について(お知らせ)

マチコミメールでもお知らせいたしましたが、本日の下校を以下のように行いますのでよろしくお願いします。

1 全学年、16:15まで学校待機とします。16:15から集団下校を行います。職員も安全のために一緒に歩きます。

2 お迎えができる方には16:15までの間で引き渡しをします。教室までいらしてください。なお、兄弟姉妹一緒の引き渡しも可能です。

3 16:15の段階でも下校が危険だと思われる場合は、再度、メールでお知らせします。日没が16:55ごろなので下校時刻を遅らせることは難しいので引き渡しでの下校となる可能性が高いです。

※なお、この対応は南部地区小学校3校(南部小・みずき小・本校)で共通の対応です。

市内小学校サッカー・ミニバスケットボール大会

 今日は市内小学校サッカー・ミニバスケットボール大会が二ツ塚小学校で行われました。

 昨年度までは休日開催でしたが、本年度から平日開催となりました。また、地域でブロック分けをしての開催となり、本校は同じ南部ブロックの二ツ塚小学校、福田第1小学校、福田第2小学校の4校との対戦となりました。

 

 天候に恵まれ、暑いくらいの気候の中、サッカーは校庭で、ミニバスケットボールは体育館で試合が行われました。平日開催ということもあり、車での来校ができない中、多くの保護者の方々に来ていただき、応援をいただきました。

 山崎小の子どもたちはのびのびとプレーをし、サッカー部は以下のような成績を収めました。

  第1試合  対 二ツ塚小戦 引き分け

  第2試合  対 福田第2小戦 勝利

  第3試合  対 福田第1小戦 勝利

 2勝1分けでブロック優勝を果たしました!!

ミニバスケットボール部は以下のような成績を収めました。(福田第1小と福田第2小は合同チームなので3チーム対抗でした)

 第1試合  対 福田チーム戦 勝利

 第2試合  対 二ツ塚小戦  勝利

2勝をあげてブロック優勝を果たしました!!

 毎日の積み重ねがこの結果を生んだと思います。

 そして、この積み重ねは、支えてくださった皆様(保護者の皆様、先生方など)のおかげであると話しました。

 今日の試合は「相手への尊敬(リスペクト)」と「周りの人への感謝」が学べればよいという話をしました。選手の皆さんはその2つを体感し、成長したと思います。

 おめでとうございます!!

 

3年生 みらい教室

 3年生の希望者を中心に本来の授業時間ではない金曜日の6校時を活用した「みらい教室」が昨年度から始まっていますが、今日はその最終日でした。

 毎回、一生懸命に学習を支援してくださったおかげで、子どもたちは楽しく勉強に取り組めたようです。

 最後に3年生手作りのメッセージカードを送りました。

 ありがとうございました。

市内小中学校音楽会

 今日は市内小中学校音楽会に吹奏楽部が参加し、演奏しました。

 先日、本校での壮行会で披露した「ステージマーチング」です。

演奏30分前の練習風景です。残念ながら、ホール内は撮影禁止なのでこのような写真しかとることができませんでした。

 本番での演奏の質、動きの正確さは壮行会の時よりもさらに良くなっていました。今できるベストの演奏ができたと思います。ほかの学校の人たちからも感嘆の声が出ていました。

 今週土曜日(20日)の南部地区4校合同音楽会でも演奏します。南部中学校で9時から行われますのでぜひ、ご来校ください

 

市長と話そう集会

 今日は、野田市長・鈴木 有様をお迎えして「市長と話そう集会」を開きました。

 事前に「市長に聞いてみたいこと」を申し込んでいた30名ほどの児童が図書室に集まり、鈴木市長とお話ししました。

 鈴木市長の趣味から市政に関すること、または要望など、様々なお話が出ましたが、鈴木市長は一つ一つの質問に丁寧にお答えくださいました。

 特に印象に残った回答は「市長として特に大変なこととは何ですか」「市長として楽しいと思うことは何ですか」の質問への答えでした。

 「どの仕事も重要で、思うように進まないこともあるけれど、大変だとは思わないようにしています。大変だと思うと前向きになれないからです」「市長としてどんなことにも楽しいと思うようにしています。いつでも前向きに考えるようにしているからです」というように、子どもたちの成長にとっても重要だと思われる話だと感じました。

 また、「野田市をどんな市にしたいですか」という質問には「安心・安全な街」「子どもたちが元気な街」とお答えされ、そのためにも豊かな自然を守り、しかも便利な街づくりをしていきたいとおっしゃっていました。

 

 鈴木市長からのお願いとして、「①今は体を作る時期なの3食ののご飯をよく噛んで食べてください。また適度な運動もしましょう。②何でも話せる友達を作ってください。③人は一人では生きていけないので、人の嫌がることをせず、常に「ありがとう」という感謝の気持ちをもって笑顔で過ごしてください。」というお話がありました。

 これは市長と話そう集会に出た児童だけではなく、山崎小学校の全児童に伝えたいと思います。

 最後に鈴木市長は参加した全員で記念写真を撮ってくださり、さらに握手までしてくださいました。参加した子供たちは大喜びでした。鈴木市長さん、ありがとうございました。

 人に感謝できる子どもたちを育てる・・これは今年度の山崎小が学校教育目標に新たに加えたことと同じです。笑顔で思いやりのある学校をめざしてがんばっていきます。

後期始業式、サッカー・ミニバス部壮行会

本日から後期が始まりました。

台風19号の猛威で学校が避難所指定されたり、南部地区合同体育祭が延期の上、中止になったりと忙しい週末でした。

始業式でも子どもたちにおうちの被害はなかったか確認の話をさせていただきましたが、特にお変わりはなかったでしょうか。子どもたちは元気に登校してきたのでほっとしています。

また、10月23日(水)に二ツ塚小学校でサッカー、ミニバス大会があります。その選手を励ます会(壮行会)が始業式後にありました。

 今年から平日開催になり、サッカー大会が小学校会場となったために選手の移動方法や保護者の方々の応援などに変更がございます。

 お車での来校が不可となります。梅郷駅前から茨城急行バスでの移動が便利です。(二ツ塚小前まで行くことができ、移動時間も駅前から10分ほどです)

これはサッカー部の模範演技です。

これはミニバス部の模範演技です。

全校で一丸となって応援しました。応援団の皆さん、ありがとうございます。

応援、よろしくお願いいたします。

吹奏楽部壮行会・前期終業式

 今日で前期は終了です。ちょうど、1年の半分が終わったということになります。

 通知表「あゆみ」を本日お渡ししました。ご家庭でも新たな気持ちで後期を迎えられるよう、励ましなどの声掛けをお願いいたします。

 さて、昨日、記しましたように来週、吹奏楽部は市内音楽会に出演します。その壮行会が行われました。10月6日の東関東大会でのマーチングと構成を変え、ステージで披露できる形、「ステージマーチング」を全校の前で演奏しました。

時間がなかったためにほんの数日での練習による隊形変更でしたが、息の合ったすばしい演奏を見せてくれました。

 今週末の南部地区合同体育祭にも出演します。どうかご覧ください。

 また、終業式に先立ち、夏休みの読書感想文コンテスト、理科科学作品展での表彰が行われました。

 夏休みの努力が報われたのだと思います。来年度はさらに多くの子が表彰されるよう、頑張ってほしいと思います。

 それでは、3日間の短い休みですが、後期も元気にスタートできますよう、お願いいたします。

各種大会に向けて

 いよいよ前期は明日で終わりになります。学級では前期のまとめや振り返りをしています。

 しかし、部活動は後期始まってすぐに各種大会があるため、練習が本番モードになり、熱がこもっています。

 吹奏楽部は今週末の10月13日の南部地区合同運動会に出演します。そのあと、17日(木)には野田市内小中学校音楽会にも出演します。その後も20日(日)の南部地区合同音楽会にも出演、11月9日(土)の山小音楽会と10日(日)の島会館祭りにも出演します。演奏形態がそれぞれ違うためにいろいろなパターンの練習をしなくてはならなく、練習に一層、熱が入っています。

   サッカー・ミニバス部は10月23日(水)に市内大会があります。本年度は平日に地域ごとの各ブロックでの開催となります。二ツ塚小で福田第一小、福田第二小、二ツ塚小と試合をします。

 自転車部は11月6日(水)野田市立小学校自転車の正しい乗り方コンテストにむけて頑張っています。

 それぞれ、みんな、がんばっていますのでどうか応援よろしくお願いします!

 ※10月17日バスケ部の練習風景の写真を追加し、文を修正しました。

就学時検診がありました

今日は来年度入学する、現在年長さんの子供たち向けの「就学時検診」がありました。

元気いっぱいの就学児を迎えたのは5年生。来年、5年生が6年生になったときにこの就学児たちは1年生として入学してきます。そのお世話の第1段階となります。

 歯科検診の様子です。みんな、良い子で受診していました。5年生も上手にサポートしてくれました。

 検診の間、保護者の皆様には家庭教育講演会を聞いていただきました。

 講師は元小学校校長の塚本豊先生です。入学までに大切なことや家庭と学校のつながりの大切さについてお話しいただきました。

 2月には入学説明会もあります。よろしくお願いいたします。

 本日はありがとうございました。

吹奏楽部・東関東大会出場

 10月6日(日)、吹奏楽部は静岡県小田原市の小田原アリーナ会場で行われた、第18回東関東小学生バンドフェスティバルに千葉県代表として参加してまいりました。

 朝早くからの集合でしたが、保護者の皆様のご協力により、吹奏楽部員は朝ごはん、昼ご飯の両方を持って学校に集まりました。

 現地までは高速道路で2時間半の長旅でしたが、意欲高く元気いっぱいに過ごしました。

 途中、雨が降る様子もあって心配しましたが、現地に着くと晴れ間が見え、絶好の天気になりました。

 本校は開会式後すぐの2番手での発表でした。開会式直後ということもあり、子どもたちも緊張していましたが、8月の演奏時には比べ物にならないほどにきれいな音を紡ぎ、演技を終えることができました。

 結果は銅賞でしたが、吹奏楽部員の心が一つになった体験ができました。

 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

(写真撮影は禁じられていましたので画像がなく、すみません)

スポーツテスト

体力がどのくらいあるかということを調べる、スポーツテストを実施しています。

昨日は1・3・4年生が行いましたが、本日は2・5・6年生が実施しました。

体育館内ではシャトルランという短い時間に決められた距離を往復する競技や体前屈、立ち幅跳びや反復横跳びを行いました。

校庭では50メートル走やボールスローを行いました。

天気が心配されましたが、回復したので取り組めてよかったです。

算数の授業研修

 学校では職員の教授技術を高めるため、定期的に「研修授業」を行っています。

 どのように子供たちに問いかけ、どのように子供たちに活動させるのか・・ということを学年や学校全体で話し合いをして、授業を行います。

 6月にも2年生と6年生の算数の授業を取り上げて研修しましたが、今日は3年生と5年生の算数の授業で研修を行いました。1か月以上も前の夏休みから内容を考えた授業を行いました。

 3年生の授業です。本校職員も授業見学に来ます。

 5年生の授業です。子どもたち同士で学びあいをしています。

 今日の授業には市内の小学校、中学校からも何名か見学に来ていただきました。

 また、千葉県教育庁東葛飾教育事務所の間中指導主事にも来ていただき、ご指導をいただきました。

 今後も子供たちが主体となって活動する、「わかる」「楽しい」授業になるように研修していきます。

防犯ポスター・標語の表彰式がありました

 野田市防犯組合南部第一支部主催の、防犯ポスター・標語の募集にかかる表彰式が9月29日(日)に南部梅郷公民館で行われました。

 本校からも多数の応募作品の中から、優秀賞・佳作に何名か入選しました。

 ポスター:低学年の部 優秀賞3名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞4名・佳作3名

 標 語 :低学年の部 優秀賞2名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞2名・佳作1名

 このうち、優秀賞の方が29日に表彰されました。

 また、優秀賞の作品は、10月12日(土)の南部地区合同体育祭に展示されます。

 さらに、日時はまだ確定していませんが、梅郷駅東口・西口にも展示されることになっています。

 防犯の呼びかけとなる、すばらしい作品ですので、ぜひ、ご覧になってください。

 入選された方、おめでとうございました。

奉仕作業(体育館)

5月に1・6年生とその保護者の方により奉仕作業をしていただきましたが、今日は2~5年生の保護者の皆さんにより奉仕作業をしていただきました。

今回は秋の行事等に向けて体育館の窓ふきをしていただきました。

9月下旬にも関わらず、気温が上がった体育館内で一生懸命に作業していただきました。

おかげできれいになりました。ありがとうございました。

5年生の稲刈り体験

今日は5年生が春から育ててきたバケツ稲の刈り取り体験がありました。

夏の暑さにも負けず、しっかり育った稲。

たくさんの稲穂を付けています。これをバッサリと刈り取りました。

今後は「玄米」として収穫するまで乾燥させます。

1年生校外学習(東武動物公園)

天気に恵まれ、1年生が東武動物公園へ校外学習に行ってきました。

出発式も到着式も1年生の実行委員が務めました。前日に練習をして臨んだ4人の司会は立派でしたし、ほかの1年生も立派な態度で式に参加できました。

東武動物公園ではまず、グループ行動をしました。どのグループもまとまって活動し、とてもよい態度で見学することができました。 

ポイント、ポイントに職員が立っているので、場所がわからなかったときは確認していました。

 

 そのあとの昼食、おうちの方の愛情がたっぷりこもっていておいしくいただきました。

最後に学年でまとまってふれあい体験をしました。かわいいうさぎやモルモット、ひよこなどとふれあいました。

とても楽しい一日になりました。朝早くからの準備等、ありがとうございました。

6年生・認知症サポーター養成講座

今日は6年生対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。

講師は南部・福田地区地域包括支援センターの方2名です。

初めに「認知症」という病気についての説明がありました。認知症はけがや病気、加齢によっても起こる脳の病気であると学びました。そこで、脳の部位と働きについても学びました。

認知症が進むと気持ちをコントロールしたり、場所や記憶を思い出したり覚えたりする機能が低下してしまうと知りました。

次にDVDを見て認知症の方への正しい対応の仕方についても学びました。

大切なことは相手の気持ちを考えて接するということでした。

急に話しかけられたら驚いてしまうのではないか(自分は知っている人でも認知症の方は自分を忘れているかもしれない)という気遣いから、正面から声をかけ、名前を名乗ることも重要であると知りました。

また、話すことを理解するのは難しくなるということから、ゆっくり話すことの大切さや、不安を与えないためにやさしく話すことも大切であると知りました。

この後の体験では「脳は誤作動を起こす」ということを学びました。

脳は視覚の情報を重視するので目の前の情報に惑わされてしまうということです。

上の写真は「1は手をたたく、2は手を上に挙げる、3は足を踏み鳴らす」という約束で行ったゲームで、手本をしている職員の方を見ながらやると間違えてしまうというものです。

実際、「1!」と言いながら職員の方が手を上に挙げると、つられて(手をたたかずに)手を上げる子が何人かいました。

最後にアンケートを書いて「認知症サポーター認定」のオレンジリングをいただきました。なくしたり、誰かにあげないようにとの約束をしました。(悪用を防ぐためです)

今日の講座から、認知症の方だけでなく、どのような人に接するときにも「その人の立場・思いを考える」ということの重要性を学びました。思いやりの心、大切にしていきたいと思いました。

修学旅行2日目(9月13日金曜日)(2)

竜頭の滝から少し歩き、中禅寺湖遊覧船乗り場(菖蒲ヶ浜)まで行きました。

霧の立ちこもる中禅寺湖はミステリアスな感じでした。

 

 

遊覧船を降りた後、東照宮へ向かいました。バスの駐車場は輪王寺の所でした。

陽明門前のポジションで判別行動のチェックをする吉川先生。

2日目はこのあと、班別での日光市街地散策&昼食です。なかなか予約した飲食店が見つからないグループや、料理がなかなかでてこなくて買い物の時間が少なかったグループなどがありましたが、臨機応変な対応をして乗り切りました。

このあたりが今回の旅行で特に成長を感じたところです。

たくましく成長した6年生。今後の学校生活に生かすことができ、さらに中学校生活、大人へと続く体験になったのでないかと思います。

最後に、到着式で子供達に「感謝」のお話をしました。保護者の皆様のおかげで修学旅行に行けたこと、ひいてはここまで育ってくることができたことなど、「感謝の気持ち」をもって今後も生活していけるとよいと思い、お話ししました。

2日間、ありがとうございました。

 

修学旅行2日目(9月13日金曜日)(1)

2日目の朝は冷え込みました。5:40時点での気温は12度でした。

 霧が立ち込めた旅館周辺。この後、6:00起床で6:40から朝の散歩に行きました。

霧と温泉の湯気であたりは真っ白でした。(写真だと伝わりづらいですね)

朝ごはんです。(2人分が写ってしまっています)朝も完食した子が多く、素晴らしいと思いました。

旅館を出発後、竜頭の滝を見学しました。水量が多く、迫力がありました。

修学旅行2日目(2)に続きます。