給食
6/6 今日の給食
<メニュー> アーモンドトースト、牛乳、ポトフ、まめ小魚、プルーン
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
今日のプルーンは種を抜いて、乾燥させたものになります。
丸ごと全部食べられます。よく噛んで、虫歯を防ぎましょう。ほかにも小魚や大豆があります。
こちらもよく噛んで、たくさん食べてください!
6/4 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、松風焼き、磯か和え、白玉雑煮汁、冷凍みかん
今日は「松風焼き」です。
ひき肉、卵、ねぎ、たまねぎ、しいたけと調味料が入っています。和菓子の「松風」のように、上になる面に、けしの実やごまなどを散らし、天火で焼いた料理です。給食では、スチームコンベクションオーブンという機械で焼きました。縁起のいい食べ物として、おせち料理に用いられることもあります。
味わって食べましょう。
6/3 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、鱈の塩麹焼き、炒り豆腐、根菜の味噌汁、フルーツゼリー
6月の給食目標は「衛生に気をつけて食べよう」です。
食事の前の手洗いは石けんを使ってきれいに行いましょう。ハンカチは、毎日清潔なものを持ってきていますか。マスクも忘れずに! また、配膳台は、毎日きれいにふいて使いましょう。教室に、ごみが落ちていませんか? 準備、後片付けにも気を配りましょう。
きれいな手で、おいしく給食をいただきましょう。
5/31 今日の給食
<メニュー> ソース焼きそば、牛乳、サンラータン、もやしのサラダ、きなこプリン
今日は、みなさんの大好きな焼きそばです。
給食では、豚肉・人参・玉ねぎ・キャベツを炒め、ウスターソースと中濃ソースで味付けしました。
中国では、焼きそばを、塩やしょうゆ、オイスターソースなどで味をつけます。日本では戦後、食料がなく塩だけでは旨味がなかったので、ソース味にしたのが始まりだそうです。
5/30 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の黒酢あんかけ、切り干しのゴマ和え、野田産野菜の味噌汁
今日は「鶏肉と野菜の黒酢あんかけ」です。
カレー粉・しょうゆ・塩・こしょう・酒で下味をつけ、衣をつけて揚げた鶏肉と、炒めた野菜(たまねぎ・にんじん・ブロッコリー・れんこん)と、揚げたさつまいもを黒酢タレと混ぜて作りました。 ご飯と一緒に食べると、お箸が止まらなくなります。 もりもり食べて、丈夫な体を作りましょう。
5/29 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、ちくわのマヨネーズ焼き、コーンサラダ、ニラ玉増煮汁
今日は「ちくわのマヨネーズ焼き」です。
マヨネーズ・チーズ・脱脂粉乳・豆乳・パセリ・生クリーム・かつお節と混ぜて焼きました。
ここでクイズです。
ちくわは何からできているでしょうか? 答えは写真の下に書いてあります。
① 大豆 ②牛乳 ③魚
答え③の魚です。
たら、サメ、とびうお、ほっけなどの魚からできています。
5/28 今日の給食
<メニュー> バターロール、牛乳、サワラのアクアパッツァ、イタリアンサラダ、米粉シチュー、バナナ
今日は「鰆のアクアパッツァ」です。
アクアパッツァはイタリアのナポリ地方の郷土料理で、アクアは「水」、パッツァは「暴れる・狂う」という意味です。もともと船上で作られていたため、鍋が大きく揺れることや、熱した油に水を注ぐ様子から名付けられました。あさり・トマト・ブロッコリー・にんにく・パセリと一緒に焼きました。
苦手な人も一口食べてみてください。
5/27 今日の給食
<メニュー> ビビンバ、牛乳、大根のキムチ和え、トックスープ、一口みかんゼリー
きょうは「ビビンバ」です。
韓国の料理です。ビビンバに入っているお肉は豚肉です。豚肉にはビタミンB1という疲れをとる栄養があります。ご飯に具をのせて、混ぜて食べてください。しっかりと栄養をとって、元気に活動しましょう。トックスープの「トッ」は餅を意味し、「トック」は汁物の餅、という意味です。ちなみに「トッポギ」は炒めた餅という意味だそうです。
5/24 今日の給食
<メニュー> わかめご飯、牛乳、厚焼き卵、アーモンドビーンズ、和風ポトフ
今日は、「和風ポトフ」です。
北海道でとれた昆布からだしをとっています。
尾崎小学校では、和食献立の日は、かつおぶし・にぼし・昆布のどれかからだしをとっています。それぞれ特徴があるので、これからは「今日のだしは何からとっているのだろう?」と考えながら食べてみてください。
5/23 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、中華丼の具、もやしのナムル、ワンタンスープ、甘夏
問題です。
中華丼は、どこの国発祥の料理でしょう?
① 中国 ②日本 ③アメリカ
正解は、②の日本だそうです。
名前に「中華」とありながら、意外ですね。
スタッフの賄い用の料理という説や、八宝菜を注文した客から「ご飯の上にかけてほしい」と要望があったから、などと経緯は様々ですが、昭和初期のころ、関東にある中国料理店で生まれたと言われています。
5/22 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、しいらゆず味噌焼き、小松菜と油揚げのゴマ炒め、白玉汁、ピーチコンポート
今日は、「しいらのゆずみそやき」です。
しいらは世界中のあたたかい地域の海に生息する魚です。大きいものだと、体長2メートルほどになります。
日本ではあまりみかけないかもしれませんが、海外では高級魚とされているそうです。ちなみにハワイでは、釣り上げた時の引きの強さから「非常に強い」という意味で「マヒマヒ」と呼ばれています。
5/21 今日の給食
<メニュー> ピザトースト、牛乳、イタリアンスープ、ジャーマンポテト、ヨーグルト
今日のじゃがいもは、長崎県でとれたものです。じゃがいもは長く保存できる野菜ですが、この時期
に新しいじゃがいもが収穫できます。関東地方では、6月くらいから新じゃがいもがとれます。
一足早く、長崎県でとれたじゃがいもを味わいましょう。
5/17 今日の給食
<メニュー> 味噌カツ丼、牛乳、キャベツのじゃこ和え、豆腐のすまし汁、オレンジ
明日はいよいよ運動会ですね。
みなさんががんばれるように、給食室で「みそカツ」を一つ一つ心を込めて作りました。
みそカツに使用している肉は鶏肉です。鶏肉は牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。おいしくできています。しっかり食べて、練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。給食室から応援シールのプレゼントです。(オレンジの近くにあります。)
5/16 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、サバの照り焼き、ジャガイモの金平、豆腐と油揚げの味噌汁
みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?
朝ごはんを食べると、においをかいだり、かんだり、味わったり、飲み込んだりすることで脳が刺激を受けます。さらに、胃腸が動き始め、体温が上がって、体全体が目覚めていきます。
いつもより少し早く起きて、朝ごはんをしっかり食べ、一日の生活リズムを整えましょう。
もうすぐ運動会ですね。水分補給をこまめにして、熱中症にならないように気を付けましょう。
(昨日の給食は、本日の給食の写真の下に掲載します。)
5/14 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、スプラットのゴマ味噌焼き、白菜のおひたし、筑前煮、冷凍みかん
今日は、「(ヨーロピアン)スプラットのごまみそ焼き」です。
とても柔らかいお魚で、骨ごと食べることができます。残さず食べて丈夫な骨を作りましょう。
筑前煮は鶏肉や野菜、こんにゃくを油で炒め、甘辛く味付けをした煮物のことをいいます。「油で炒めてから煮る」という作り方が、福岡県の筑前地方独特のものだったことが名前の由来だといわれています。よく噛んで食べましょう。
5/13 今日の給食
<メニュー> ハヤシライス、牛乳、リヨネーズポテト、フルーツのヨーグルト和え
今日は、デザートに「ヨーグルト」がでます。
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌というものをうえつけてかためたものです。栄養は、牛乳と同じように、たんぱく質やカルシウムがほうふです。おなかの調子を整えてくれます。ヨーグルトという名前は、トルコ語でヨウルト(混ぜる)から来ているそうです。ヨーグルトは、そのまま食べるだけでなく、料理にもよく使います。ちなみに、尾崎小カレーにもヨーグルトを使用しています。
5/10 今日の給食
<メニュー> 発芽玄米ごはん、牛乳、きびなごカリカリフライ、中華和え、八宝菜、グレープフルーツ
今日は、「八宝菜」です。
中国の炒め料理で、8種類の具材に限らず、どれが主材料ということもない、いろいろな材料を炒めた料理です。ちなみに今日の給食では、12種類の食材を使用しています。何かわかるかな?
5/9 今日の給食
<メニュー> きなこトースト、牛乳、煮込み野菜スープ、小松菜のアーモンド和え、バナナ
今日は「きなこトースト」です。
マーガリンと砂糖・きなこを混ぜて一つ一つパンにぬり、焼きました。きなこは「畑の肉」と言われる大豆から作られています。たんぱく質が豊富で、筋肉をつけるために必要です。鉄分も含んでいるので、貧血を予防してくれます。
5/8 今日の給食
<メニュー> 麦ご飯、牛乳、尾崎小カレー、わかめサラダ、オレンジ
今日はみなさんの大好きな尾崎小カレーです。カレーは明治時代の初めにイギリスから入ってきました。そして、カレーの材料として欠かせないじゃがいもをカレーに入れるようにすすめたのは、北海道の札幌農学校で先生をしていた、「少年よ大志を抱け(Boys, be ambitious)」という言葉で知られているクラーク博士だったそうです。じゃがいもにはビタミンCが豊富で、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
5/7 今日の給食
<メニュー> ご飯、牛乳、さつま揚げ、シャキシャキもやし炒め、根菜の味噌汁、ばんかん
今日は「手作りさつま揚げ」です。
たらのすり身、豆腐、にんじん、ごぼう、ねぎ、紅ショウガ、枝豆を混ぜてよくこね、油で揚げました。ぜひみなさん、感想を聞かせてください。
果物は、愛媛県でとれた「河内ばんかん」です。グレープフルーツに似ているので、和風グレープフルーツといわれています。