お知らせと学校の様子

2022年9月の記事一覧

授業風景

9月8日(木)2年生の教室です。

ぶどう なし りんご メロン 仲間外れはどれでしょう。

「答えはメロンです。なぜかというと、メロンは畑でできて、ほかのものは木になっているからです。」

こちらは3年生。筑波山の名所を調べていました。

「大仏岩という岩があります。大仏のような姿形をしています。」グループでわかったことを教えあっていました。

夏休み作品展

 9月7日(水)・8日(木)夏休み作品展を行っています。夏休みに一生懸命つくった作品が、たくさん展示してあります。管理棟の入り口からお入りください。9時から16時までです。

(家庭科室:家庭科作品・図工作品等)

 つくるのに時間がかかったと思われる作品、仕上がりがとてもきれいな作品、工夫してある作品、いろいろあります。

 学年が上がるごとに、作品の内容も難しくなっています。PCをつかって作ったものもあります。

 大きな作品は、見応えがありますね。

(理科室:理科関係の作品)

 理科作品には、実験や観察の積み重ねがよくわかるものがあります。がんばりました。

 なお、理科室の大型テレビで、8月に音楽部が出場したNHK学校音楽コンクールの演奏をご覧いただけます。どうぞお聴きください。

 

 

授業風景

 9月6日(火)教室はもう、すっかり9月。夏休み気分はもう感じられません。どの子も真剣に取り組んでいました。

 立って各自音読です。

算数の時間、かんばっていますね。

音楽の時間。手拍子でリズムをとったり、歌詞から情景を思い浮かべたり。

 

  先生の問いに、「はい」とたくさん手があがりました。

 図工です。題材から、どのような構図を捉えるか。いろいろな絵画を鑑賞しながら考えます。どの子も、食い入るように作品を見ています。

 

避難訓練

9月5日(月)今日は、家庭科室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。

 どの学年からも、話し声が聞こえませんでした。とても静かに移動しました。

 火災の時は、ハンカチを口にあて、煙を吸い込まないようにします。

 今日の出火場所はどこでしたか?「家庭科室です。」学校で、出火する可能性大きい教室は他にどこがありますか?

「理科室です。」みんな、すぐに答えましたね。出火場所をよく聞いて、そこから離れて避難します。

 また、「おかしも」の「も・もどらない」がとても大事です。みなさんの命は、一つしかありません。戻ってはいけません。

 みんな真剣に話を聞いていました。

PTA除草作業

 9月3日(土)PTA除草作業を行いました。お休みの日ですが、たくさんの方が来てくださり、汗を流してくださいました。ご覧の通り、とてもきれいになりました。

 本当にありがとうございました。