北部小学校ブログ
3/18 卒業証書授与式
今日は「令和6年度 卒業証書授与式」が行われました。
卒業生62名が保護者や来賓の方々、5年生や教職員に見守れながら
無事に北部小学校を卒業しました。
卒業生は、みんな立派な態度で卒業証書を受け取ったり、歌や呼びかけを
行ったりして、会場の方々を感動させていました。
4月からは、中学生です。それぞれの道で、活躍することを職員一同、
願っています。
ご卒業、おめでとうございました。
3/17 卒業式前日準備
明日に迫った「卒業証書授与式」に向けて、今日は、4、5年生を
中心に「卒業式前日準備」を行いました。
体育館や6年生の教室の清掃、椅子並べ、花を飾るなどそれぞれの
役割に従って、6年生への感謝の気持ちを込めて行いました。
明日の卒業式が綺麗な環境の中、行われ、きっと6年生にとって、
忘れることのできない卒業式になることでしょう。
3/14 読み聞かせ活動(1、2年)
主に保護者の方々で組織されている「図書ボランティア」の方々に本日、
1、2年生の「読み聞かせ活動」を行っていただきました。(今年度、最終日)
「読み聞かせ活動」は、月に2回程度、朝の15分をめやすに各学級を順番に
まわっていただき、実施しています。
また、図書室の整理整頓や掲示物などの環境の整備も「図書ボランティア」の
方々に行っていただいています。
これらの活動は、図書館教育に詳しい方々にも協力していただきながら何年も前から
継続的に行われています。大変、有り難いことで、感謝申し上げます。
児童にとって本を好きになるきっかけになってくれることを期待しています。
※なお、「図書ボランティア活動」に興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている保護者の方が
おられましたら、本校教頭か直接「図書ボランティア」の方にお声かけください。
3/13 ミニ合奏発表会(4年)
今日は、4年生が学級ごとに音楽の授業のまとめとして
「ミニ合奏発表会」を行いました。
各自、いろいろな楽器で「鉄腕アトム」を演奏しました。
どの児童も少し緊張した面持ちでしたが、心を1つにして
一生懸命演奏しました。
4年生としてみんなで頑張った良い思い出にもなったことでしょう。
4月からの5年生としての活躍も大いに期待します。
3/12 卒業式予行練習
昨日、市内公立中学校は卒業式を迎え、小学校はいよいよ
来週の火曜日に卒業式当日を迎えます。
今日は、卒業式当日と同じように最初から最後までを流しながらの
練習(予行練習)を行いました。
少し緊張気味の6年生でしたが、練習するごとに上達しているのが
よくわかります。
出番は少ないけれど、在校生代表の5年生も立派な態度で、練習に
参加していました。
今日の練習の反省点を検討し、18日の卒業式当日には、卒業生の
最高の姿が見れるように、明日からの練習を頑張っていきます。
3/11 東日本大震災から14年
今日は、3月11日です。
14年前に「東日本大震災」が起きました。
千葉県もかなりの被害を受けましたが、東北から関東地方にかけて
地震や津波により、お亡くなりになってしまった方や負傷された方など
多数の被害を受けてしまいました。
放送の合図により、地震のあった午後2時46分に、校庭や教室など
それぞれの場所において、全校児童・職員で黙祷を捧げました。
児童はまだ生まれていない年ですが、毎年忘れることなく受け継ぎ、
災害から身を守る安全について考えていけたらと思います。
3/10 卒業式練習
3月18日(火)の卒業式に向け、先週から体育館での練習が
始まりました。
証書授与の練習はもちろんのこと、呼びかけ、歌、姿勢など卒業生は
もちろんのこと、在校生代表の5年生も頑張っています。
12日(水)に予行練習があります。限られた時間の中で、最高の姿で
卒業できるように、指導・支援していきます。
卒業式当日を楽しみにしていてください。
3/7 PTA・児童大掃除
今日はPTAの方々約30名と児童が、昼の時間30分程度の大掃除を
行いました。
児童は、いつもより清掃時間が長いので、普段できないような教室の
隅々まできれいにしていました。
PTAの方々は、児童の手では難しい体育館や昇降口等の窓拭きを中心に
行い、みるみるきれいになりました。
18日(火)に行われる「卒業式」に向けて、きれいな環境の中、卒業生を
送り出すことができそうです。ありがとうございました。
3/6 全校朝会
今日は、3月の「全校朝会」を行いました。
1年生から6年生までが揃って行う全校朝会は今年度最後に
なるかもしれません。
朝会前には、「書き初め」と「運動能力証」の表彰がありました。
朝会では、児童に1年間頑張ってきたことへの励ましと、ここまで支えてくれている
方々への感謝の気持ちを持ってこれからも生活して欲しいと話しました。
また、1年間を振り返り、引き続き、安全面には気をつけて生活するように
生徒指導主任からの話がありました。
最後に、全校児童による校歌で朝会は終わりました。
3/5 まとめの学習
今年度もあと数週間となりました。
各学年、現在の学年で学習しなければならない内容をすべて終わらせているか。
また、身に付いていなければならない学習が、きちんと身に付いているかを確認
しながら授業を進めています。
算数を中心に市のサポート職員さんにも入っていただき、丸付けなどの支援を
してくださっています。
来週には、2月に実施した「学力テスト」の個票を児童を通して、ご家庭に配付
できると思います。学校でも確認して、復習にも取り組んで参りますので、ご家庭でも
個票を確認し、ご支援・ご協力をお願い致します。