学校の様子

学校の様子

2/14 全校集会



 本日、2月の全校集会を行いました。コロナ感染症防止のため、全校集会の様子をライブ配信し、オンラインでの集会としました。環境ポスターと運動能力証の表彰を終えた後は、司会を計画放送委員会がバトンタッチして集会を進めました。今日から、あいさつ強化週間に入ります。計画放送委員会が発表したキャッチコピーは、「自分から きもちをこめて あいさつを」です。高学年が手本となって低学年をリードし、「気持ちの良いあいさつ」と「ありがとう」の感謝のことばが、明るく響く学校になることを期待しています。

2/10 全校朝会の準備



 2月14日(月)に、全校朝会を予定しています。感染症防止対策の観点よりリモートで行うので、計画放送委員会が今日の昼休みに発表の練習を行いました。挨拶強化週間が14日より始まります。「あいさつ」の大切さをミニ劇にしたので、実際にテレビに映し練習をしました。頑張れ!計画放送委員!

2/9 たんぽぽ作品展



 野田市役所のギャラリーで「たんぽぽ作品展」が開催されました。本校からは、にじいろ学級のお友だちが力を合わせて完成させた作品を展示しました。テーマは「SDGs」です。「SDGs」は、「Sustainable  Development Goals」の頭文字をとった造語です。国連が2030年までに達成を決めた持続可能な開発目標です。193ヶ国が参加しています。にじいろ学級の作品は、すべて廃材を利用した作品です。本当であれば捨てられてしまうはずのものを材料にして作りました。にじはストロー、文字は卵の殻、蝶々はなわとびのひも、花は食品トレイなどを使いました。また、にじいろ学級では、毎日「SDGs」の歌を聞いています。持続可能な世界を作るための活動です。

2/8 音楽の授業の様子



 野田市でもコロナ感染症が猛威を振るっています。本校でも、子どもたちの安全確保を第一に、感染症防止対策を講じながら、授業を進めています。
 今日は、音楽の授業の様子を紹介します。密を避けるため、廊下も使いながら木琴や鉄琴の練習をしたり、窓を開けて空気の通り道を確保して環境を整えたりしています。コロナ感染症との戦いは、長期にわたるもののようです。知恵と工夫で、子どもたちの教育の保障をしていくよう努力していきます。

2/8 卒業プロジェクト発足



 6年生の卒業の日まで、6年生が学校に来る日は残り28日です。卒業を前に6年生は、学級会での話し合いを重ね、「卒業プロジェクト」を発足させました。卒業までにすることが一目でわかるカレンダーを作成し、教室の背面黒板に掲示しました。また、日めくりカレンダーを一人2枚作成し、全校児童が見ることができる昇降口に掲示しました。6年生は、14名ですので14×2、全部で28枚です。今日が、残り28日に当たるので、今日からの掲示となりました。1枚は、パソコンで作り、1枚は手書きで作ることを話し合いで決めたそうです。カレンダーのまわりには、思い思いに作った飾りを配置してあります。ランドセルや鶴、桜や花、卒業証書など。今日から6年生は、卒業に向けて歩き始めました。

2/7 図書室紹介



 図書室には、今年度、児童一人一人が読みたくてリクエストした本が届いています。自分がリクエストした本は、一番最初に読んで感想を書いて、他の人に紹介します。その感想は、図書室の廊下に掲示してあります。また、図書委員は、おすすめの本を紹介するポップを作って図書室内に掲示しています。福二小の子どもたちには、たくさん、本を読んでほしいと思います。電子本も普及していますが、本に実際に触れることでしか感じることができないものもあります。本の手触りや、ページをめくる音、紙の匂いなどがそうです。「本の半分読んだあたりのあのページのあのへんに書いてあったはず」などと、五感を通して思い出す作業をよくします。今年度の目標は、図書室の本を20冊かりて読むことです。今月は、読書手帳の進み具合をチェックします。今日は、1年生のチェックをしました。141冊読んでいる友だちがいてびっくりしました。読書は心の栄養です。

2/4 寄附していただきました!



 昨日、福田地区自治会連合会様より、「学校行事等において、また、災害が発生し学校が避難所になった場合においても有効に活用してほしい。」という事由により、

・サンワサプライ ワイヤレスマイク付き拡声器スピーカー400-SP066 1台
・不織布マイクカバー 100枚
・単三電池 4本

のご寄附をいただきました。持ち運びしやすく、音質の良い拡声器スピーカーです。災害時は勿論のこと、本校の教育活動においても有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

2/4 自分はっけん!



 2年生の生活科「自分はっけん」の学習の中で、等身大の自分を描く学習をしました。自分を紙に写しとる作業に、どの子も興味を持ち集中して取り組んでいました。これからの学習では、自分の小さかった頃のことを詳しく調べる学習に入ります。生まれた時から現在までの自分を振り返る活動を通して、自分の成長に気づき、育ててきてくれた家族への感謝の気持ちを育みます。ご家庭のご協力が必要になる学習です。2年生の保護者の皆さん、ご協力をお願いいたします。

2/3 太鼓部の練習

     今日は、太鼓部の活動の日でした。皆、発表会に向けて気合いを入れて取り組んでいます。特に6年生にとっては、今月末のお別れ発表会が、小学校生活最後の締めくくりとなります。コロナ渦で、なかなか思うように練習ができない中ですが、皆、頑張っています。

2/2 計画放送委員会とリンクしたお題!



 給食時の放送は、計画放送委員会が放送の内容を考え計画を立てています。先生方にインタビューをして先生クイズを作って出したり、おすすめの本を紹介したりしています。今日、水曜日の担当(4.6年ペア)が全校のみんなに伝えた豆知識を紹介します。インドネシアの言語はインドネシア語、南アフリカ共和国の言語は、アフリカーンス語などです。子どもたちから外国の名前が出てきましたので、国の場所調べにうってつけです。インドネシアと南アフリカ共和国が、国の場所調べのお題です。ご家庭でも親子で地球儀や地図を眺めてみてください。