学校の様子

学校の様子

11/30 自動水栓設置完了

   野田市の感染症防止対策の一つとして、全小中学校に設置予定だった自動水栓が完備しました。今までは、一番上にある写真のように手動での操作の水栓でしたが、蛇口に手をかざすと自動で水が出るタイプに変わりました。  直接手で触れることなく水が出るので、感染症対策にはとてもよい環境が整いました。実は、自動水栓になったことで、水を飲んだり歯磨きで口をゆすいだりすることが難しくなりました。つきましては、プラスチックのコップを持たせるなどご家庭のご協力をお願いいたします。詳細は、明日配付いたします保健だよりに記載してありますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

11/29 リクエスト給食



 本日のおすすめ献立は、「本に出てくる料理が食べたい券」で5年生が応募した「ポテトスナック ここが知りたい!」の本にちなんだ、「ポテトスナック」です。調理員さんが、北海道産のジャガイモを包丁でスライスして作ったポテトチップスです。リクエストした5年生が、お昼の放送で本の内容を紹介してくれました。久しぶりのリクエスト給食でした。油で揚げたパリパリとした食感が食欲をそそる献立でした。

11/29 授業研究会



 本日、4時間目に1年生の算数の「ひきざん」の学習の授業研究を行いました。「13-9」をどのように計算するかの学習です。引かれる数の1の位から引く数を引くことができた今までの学習から、ステップアップした学習です。13を10と3に分けて、10から9を引いて1、3と1を足して4、答えは4という減加法を知る学習でした。どの子も一生懸命学習に参加していました。
 5時間目は、にじいろ学級の生活単元の授業研究でした。「スーパーにじ」の開店の掛け声でスタートです。お店の人とお客さんに分かれて活動しました。お客役は、1000円で買える品物を選び、計算機でたしかめ算をします。そのあと、レジに行って清算をします。店員役は、バーコードで読み込みをして手作りレジの計算機で計算後、支払い金額を伝えます。今日は、おつりの計算の学習でしたので、お客役は1000円を出しておつりを受け取ります。挨拶も呼び込みも、計算も皆上手にできていました。レジは、一つ一つ手作りです。たくさんの品物も手作りです。お金の計算の学習だけでなく、あいさつや態度などのコミュニケーションの力も身につく授業内容でした。どの子も楽しく取り組み、生活に生きる学びとなりました。野田市教育委員会の2名の指導主事の先生が授業を参観してくださいました。

11/26 しぜんからのおくりもの



 昨日、2年生が図工の学習「しぜんからのおくりもの」を校庭で行いました。落ち葉や枝や木や土、木の実などの自然を使って、思い思いの作品を作りました。葉っぱの形や色を生かしてつなげたり、並べたり・・。組み合わせたり、重ねたり・・・。外の空気も楽しみながら、思い思いの活動を楽しみました。少し肌寒くなり、いよいよ冬到来です。

11/25 消防署見学



 本日、3年生が消防署に見学に行きました。福田一小と合同の社会科見学です。野田消防署では、まず救急車についての説明を聞きました。救急車の中にあるものを見せていただいたり、使い方などを詳しく教えてもらったりしました。救急車に乗って働く方々は灰色の服を着ていることを知りました。次は、消防車についてです。消防車に乗っている方々は、オレンジ色の服や青の服を着ていました。大きなポンプ車についても、詳しく説明を聞くことができました。学校のプールが、一年中水が入ったままになっているのは、火事になった時に使うからだということも教えてもらいました。最後は、二つの学校の代表が、はしご車に乗せてもらいました。350メートルあるはしごの上からは、富士山やスカイツリーが見えたそうです。一生の思い出になる体験をさせていただきました。

11/24 町探検

 本日、1、2年生が町探検をしました。上三ヶ尾方面に出かけました。歩き進めると、畑の隣に太陽光パネルがたくさん設置されていることにびっくりしている子が多かったです。まず向かったのは、「ケアハウス野田」です。ケアハウス野田は、老人ホームです。施設の代表の方が、丁寧に説明をしてくださいました。また、お土産もいただきました。
 次は、聖華保育園の前の道を通り、外から園庭を見学させていただきました。最後は、普門寺です。普門寺の住職さんが迎えてくださり、中に入れてくださいました。福田二小は、普門寺から出発しています。明治7年普門寺に「三尾(さんび)小学校」ができたのが福田二小の始まりです。明治14年に正覚寺に移転するまで、7年間普門寺が学びの場でした。福二小とのつながりなど、いろいろな話を聞くことができました。途中、メモをとったり絵を描いたりしたことを生かして学びを深めていきます。

11/20 林間学校3

    予定より少し早め早めに行動ができ、午前中の野外炊飯を無事終えることができました。飯盒炊飯、カレー作りは、初めてだという子も多かったですが、グループで協力して作ることができました。全ての行程を無事終え、閉校式が終わりました。福一小、二ツ塚小の友だちとも絆を深めることができた二日間でした。

11/19 林間学校2

    林間学校のその後をお伝えします。茨城中央青年の家での開校式を終えると、インドアビンゴをグループごとに行いました。ゲーム感覚で施設を知るよい活動でした。夕食は、感染防止のため一方方向を見て食べました。キャンドルサービスは、福二小の担当です。司会進行と火の子を頑張りました。入浴を済ませて一日が終わりました。みんな元気です。月食も見ることができました。

   

11/19 林間学校1

  本日、5年生が三校合同林間学校を実施しています。天気に恵まれ、計画している活動は全て順調に進んでいます。これから部屋長会議を行い、夕食、キャンドルサービスに進んでいきます。今日、可能ならば月食を見る予定です。みんな元気です。

11/18 福にっこり展



 本日、いつものように、見守りボランティアの方々の支援を受けて、子どもたちが登校してきました。授業の都合で、「福にっこり展」は、22日の朝の搬出が決まりましたので、見守りボランティアの方々をお誘いすると、鑑賞にきてくださいました。本校の3人の職員の作品を見て、感心されていました。また、6年生も、本日鑑賞しました。口々にすごいなあ、すばらしいなあと言っていました。
 身近な人の作品を見ることで、得意なこと、好きなことを続けることの良さを感じてくれたらいいなと思います。短い期間での作品展ですが、たくさんの人に鑑賞していただきました。残り1日です。

11/17 林間学校の練習



 5年生の林間学校が、週末に迫っています。今日は、6年生の力を借りて、福田二小の担当である「キャンドルサービス」の練習を行いました。5年生は7名の在籍です。3校(福田一小、二ツ塚小、福田二小)合同の林間学校ですので、6年生に他の学校の友だちの代わりをしてもらって練習しました。本来なら、天気が良ければキャンプファイヤーを実施するのですが、季節が初冬で乾燥しているということ、茨城青年の家の場所が標高が高い山の中であるということで、山火事の可能性が高くなる11月に入ってからのキャンプファイヤーはできないそうです。
 天気に恵まれ、思い出に残る活動ができるといいなと思います。5年生の保護者の皆さん、準備等でお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

11/17 ぐんぐん遊び



 今日は水曜日、縦割り活動「ぐんぐんあそび」を行いました。6年生のリーダーが中心になって遊びを考え、活動しました。「フリスビーボール」や「だるまさんがころんだ」「缶けり」「ケードロ」などなど、たっぷりと時間を使って仲良く遊ぶことができていました。身体を動かすことが大好きな子どもたちです。生き生きと活動していました。

11/16 修学旅行4

    日光東照宮では、鳴き竜を見てから、新しく彩られた陽明門をくぐり、眠り猫を見たり、拝殿に入ったり、徳川家康の墓がある奥宮まで行ったりしました。早め早めに行動ができ、昼食前に買い物をすませることができました。心配された天気でしたが、雨に降られることもなく、神橋から東武日光駅まで、グループで楽しく散策できました。
 全ての行程を順調に終え、35分早く東武日光駅を出発しました。渋滞もなく順調に帰途につくことができ、帰校が予定より1時間15分も早くなりました。おかげさまで、充実した二日間でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

11/16 修学旅行3

    予定通り8時にホテルを出発しました。朝食は、全員完食です。みんな元気です。福一小の友だちとも打ち解けて、仲良くなりました。ホテルを出るとすぐ、野生の猿や鹿にも出会いました。竜頭の滝を見ながら下り、次は、日光東照宮に向かいます。

11/15 修学旅行2

    入浴のあとに夕飯を食べました。感染症予防対策のため、一方方向を向き、黙食でした。美味しくいただきました。夕食後にそれぞれの部屋で過ごしたあとは、日光彫りの体験です。下絵をもとに、講師の先生の話を聞いて彫りすすめました。60度に曲げて作った引っ掻き刀を使って行いました。初めての体験でしたが、自分が選んだ鏡やペン立て、盆に絵を彫り終えることができました。

11/15 修学旅行1

     本日の修学旅行の様子をお知らせします。渋滞もなく、華厳の滝、昼食、戦場ケ原のハイキング、足湯等々、予定通りの活動を全て終え、30分早くホテルに到着しました。具合が悪くなる子もなく、皆、元気です。

    福田第一小学校の友だちと合同の修学旅行です。バスやホテルの部屋は別々ですが、連帯感が生まれています。現在、お風呂に入っています。このあと、夕食を食べ、日光彫りを体験し、1日目が無事終わります。皆楽しそうです。明日は、いよいよ、日光東照宮と日光駅周辺の散策です。

11/13 PTA主催 バルーンリリース


 本日、PTA主催のバルーンリリースを実施しました。PTA会長さんをはじめ本部役員の皆様、バザー委員長さんはじめバルーン担当のバザー委員の皆様の企画、準備のおかげで、本日のセレモニーが実施できました。バザーはできなかったけれど、どうにかその代わりに子どもたちの心に残る楽しいイベントをしてあげたいという思いでの実施でした。ありがとうございました。また、計画放送委員会の児童も、メッセージの内容を考えたり、全校児童に説明をしたり、今日のセレモニーの司会進行を務めたりと頑張りました。
 周りの人たちやたくさんの人の思いを詰めこんだイベントでした。周りの人たちへの感謝と未来の自分への希望をのせて、たくさんの風船が空高く飛んでいきました。子どもたちに素晴らしい思い出を作ってくださった保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。知らない遠くの誰かから便りが届いたら、それはそれは嬉しいことだと思います。

11/13 授業参観・福にっこり展 


 
 本日、授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。ありがとうございました。子どもたちも、家の人に学習の様子をみてもらい、嬉しそうでした。また、けやきホールで開催している「福にっこり展」にもたくさんの方々が来てくださり、鑑賞してくださいました。ありがとうございました。
 本日、授業参観、「福にっこり展」についての感想をいただきました。参考にさせていただき、さらによりよい福二小になるよう、工夫、改善していきます。ありがとうございました。

 
 

11/12 バルーンリリースセレモニーの練習 他



 明日は、PTA主催の「バルーンリリースセレモニー」が実施されます。天気は心配ないようです。本日、司会進行を務める計画放送委員会が練習を行いました。気持ちのいい空と空気の中、最終チェックを行いました。明日、子どもたちのメッセージをのせた風船が、空高く上っていく様子を思い浮かべるとわくわくします。今回のセレモニーを計画してくださったPTAの方々に感謝いたします。初めての試みです。成功しますように…。
 今日の「本に出てくる料理が食べたい券」で「キキとララのしらたまデザート」をリクエストしてくれたのは、1年生のお友だちです。給食の時間に、リクエストした本の内容を校内放送で紹介してくれました。しっかりはっきり抑揚をつけ、上手に教えてくれました。1年生の教室に戻るとクラスのお友だちが拍手で出迎えてくれました。頑張りました。

  

11/12 福にっこり展開催 



 明日より、「芸術の秋、福にっこり展」をけやきルームで開催いたします。本校職員3人の絵画、写真、折り紙作品を展示しています。芸術を鑑賞する力を培い、好きなこと、得意なことを続けることの良さを知り、自分の将来を考えるきっかけづくりになればいいなと計画した「芸術の秋、福にっこり展」です。ご案内の手紙を配付いたしましたので、授業参観の時にぜひ、ご覧ください。
 また、明日の授業参観では、お子さんの学習の様子や学校の様子をご覧ください。来場者の人数制限はしていませんが、感染症防止対策は、まだまだ必要です。三密を避け、私語を控えるとともに、体調が悪い場合は、来校を控えていただきますようお願いいたします。

11/11 修学旅行オンライン交流会



 本日、5校時、6年生が福田一小との修学旅行オンライン交流会を行いました。11/15(月)、11/16(火)の二日間にわたる福田一小、二小の合同日光修学旅行のための交流会です。まず、お互いに自己紹介をし合ったあと、引率職員のあいさつ、そして、各校の代表が振り返りの発表を行いました。中には、福一小の自己紹介の時に、幼稚園や保育所の頃の懐かしい知り合いを見つけた子もいました。一緒に修学旅行に行き、行動する仲間です。交流会を通して、仲間意識が芽生えました。天気に恵まれるといいなと思います。

11/11 自動車工場オンライン見学



 本日、5年生が、スバル自動車工場オンライン見学を行いました。コロナ感染症防止のため、今年度、自動車工場へ実際に見学に行くことはできませんでしたが、オンラインでの工場見学を実施してくださいました。プレス、溶接、組み立て、エンジン作り塗装、検査、出荷の一つ一つの工程ごとに動画を見せてくださり、振り返りクイズが出されました。子どもたちは、どの子も集中して熱心に学習に参加していました。

11/10 「雪窓」の絵本のハンコ



 本日、給食の時に紹介した「雪窓」の絵本のワンシーンをかたどった消しゴムスタンプが昇降口に登場しました。自由に押すことができるハンコ(栄養士の先生の手作りです。)として設置しました。給食後や昼休み後には、子どもたちが集まり、実際に試していました。ハンコを押した紙は、大切に家に持ち帰る約束です。しばらく設置します。少し物悲しくて、ほっこり温かい気持ちになる本の挿絵がモチーフです。たくさんの子どもたちに実際に押して試してほしいです。

11/10 体力テスト



 昨日雨が降ったので、できなかった体力テストを本日実施しました。1.2時間目は、3.4年生が実施し、3.4時間目は、5.6年生のアシストを受け、1.2年生が実施しました。立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、ソフトボール投げ、50メートル走、20メートルシャトルランに挑戦しました。みんな、頑張りました。

11/9 バルーンリリース実験



 本日18時30分より、PTA本部の皆さんとバザー委員長、副委員長さんが集まり、今週末13日(土)に開催予定のPTA主催バルーンリリースの実験を行いました。風船にヘリウムガスをどのくらい入れるか、風船をどのくらい膨らませたらよいか、メッセージをつける結び方はどうするか、メッセージ用の紙はどのくらいの重さが適当か、大きさはどうするかなどを調べるためです。実際に、風船を膨らませ、メッセージの紙をつけてけやきホールで飛ばしてみました。当日は、たくさんの風船を用意します。天気に恵まれ、子どもたちや保護者の方が飛ばした風船(バルーン)が天高く飛んでいき、知らない誰かの手元に無事届くといいなと思います。
 PTA本部の皆さんとバザー委員のバルーン担当の皆さん、子どもたちのためにありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします。

11/9 3Dスコリオ検診実施 他



 本日、5年生が体育館で3Dスコリオ検診を受けました。3Dスコリオ検診とは、背骨を調べる検査です。身体が急速に成長する時期である5年生を対象に毎年行われています。背骨の曲がりやねじれがあっても痛みがない場合が多く、発見が遅れてしまうことも多いということで、身体が急速に成長する時期である5年生を対象に毎年行われています。背骨の病気は、成長期でもある小学校4年生から中学校3年生までが特に注意が必要と言われています。脊柱側弯症の早期発見のために、検診を行いました。
 今日の「本に出てくる料理が食べたい券」で「わかったさんのドーナツ」をリクエストしてくれたのは、2年生のお友だちです。給食の時間に、リクエストしてくれた本の内容の紹介を校内放送でしてくれました。練習の成果を発揮し大きな声で説明できました。緊張したと言っていましたが、上手にできたので、放送委員の上級生や先生方から拍手をもらいました。

11/9 リクエストした本が届きました!



 本校は、少人数の学校です。本購入のために、毎年配当される予算を有効に使おうと考え、数年前より一人一冊、読みたい本をカタログの中から選んで発注するシステムにしています。年二回の発注の機会を利用して、第一陣は3.4.5.6年生と先生、第二陣は、にじいろ学級.1.2年生です。本日、第一陣のリクエスト本の準備(諸事情で届いていない本もあります。)ができました。勿論最初は、リクエストした人が読みます。読み終わった後に感想を書いて、振り返りをします。物語だけでなく、ハウツー本や歴史の本、占いの本や絵本など、いろいろなジャンルの本が揃いました。子どもたちには、手紙に名前を書いて近々配ります。先生方が選んだ本の一部も紹介します。読書は、心の栄養です。たくさんの本を読んで、心豊かな人に育ってほしいです。

11/8 静岡県の場所は?他


 先日、11/5(金)の給食時に、静岡県島田市産のお茶を提供しました。昇降口に都道府県パズルを置いておくと、静岡県(黄色のエリア)を探して名前を書いている子がいました。その中には、静岡県の場所を地図上で調べてきた友だちが何人かいて嬉しくなりました。また、静岡県とお茶がしっかり結びついている子が何人もいてさらに嬉しくなりました。
 今日の「本に出てくる料理を食べたい券」でのリクエストは、3年生のお友だちです。「おしりたんてい かれーなるじけん」の本にちなんだポークカレーとスィートポテトが今日のおすすめメニューです。リクエストしてくれたお友だちが、本の内容を放送で教えてくれました。練習を重ねて頑張って紹介したので、先生方と放送係の2人の先輩から大きな拍手をもらいました。

11/8 就学時検診



 本日、令和4年度入学児童のための就学時検診を行いました。例年は、1年生との関係を作る機会として5年生が手伝いをしているのですが、新型コロナ感染症防止対策のため、昨年に引き続き今年度も職員のみでの対応といたしました。少し長い時間、初めて小学校で過ごす新1年生でしたが、どの子も目を輝かせて検査を受けていました。
 家庭教育学級では、髙橋宏氏より「就学前に身につけておく生活習慣と力」についての話を聞かせていただきました。「自己肯定感高めるためのコツ」など、たくさんのことをわかりやすく教えていただきました。来年度の新入生の入学が楽しみです。

11/5 静岡県・島田市のお茶



 本日、手紙でお知らせした通り、静岡県島田市茶業振興協議会より提供を受けた「お茶」を給食時に飲用しました。子どもたちは、興味津々でティーパックをお湯に入れ、お茶を作り飲んでいました。おいしい!にがい!甘い!など、いろいろな反応がありましたが、とても良い経験となりました。本日、残りの一つを家庭に持ち帰っています。家族で飲用してください。また、この機会にお子さんと一緒に、静岡市や島田市の位置を地図で調べたり、お茶の効能について調べたりしていただけると体験と結びついた「生きた知識」が身につきます。本日配付した手紙に詳細が書いてありますので、ご確認いただきご協力ください。
 また、本日は、「本に出てくる料理を食べたい券」のリクエストをした2年生のお友だち本人が、「かいけつゾロリ、あついぜ!ラーメンたいけつ」の本の紹介をしてくれました。緊張したようですが、上手に紹介してくれました。

11/4 持久走大会練習他



 今日は秋空。天高し。運動を行うには絶好の陽気でした。運動会が無事終わり、昨年実施できなかった持久走大会の練習を始めています。本日は、高学年の練習日でした。業間の時間を利用して実施し、体力をつけています。感染症対策についても気を緩めることなく実施しているところですが、乾燥しインフルエンザが流行る時期にも入りました。保護者の皆様には、毎日の健康観察実施でお世話をおかけしていますが、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。
 

11/1 初めての水墨画



 10/29(金)に、6年生が「水墨画」にチャレンジしました。墨を水で薄め、筆の使い方で濃淡を出しながら「竹」を題材にして作品作りにチャレンジしました。それぞれが、真剣に取り組み、節や葉っぱの表現に工夫をこらしていました。一人一人違った作風で、個性あふれる作品が仕上がりました。

11/1 土入れ作業 



 先週、にじいろ学級のお友だちと1年生が、春の花のパンジーやノースポールの苗植えに使うポットの土入れ作業を行いました。たくさんの苗を植えるため、たくさんのポットが必要になります。子どもたちは、とても楽しそうに、真剣に作業を行いました。来年の春には、色とりどりの花がたくさん咲いた、花壇やプランターが見られそうです。

11/1 カラフル焼きそば実験(水溶液の性質)



 本日、6年生の理科の「水溶液の性質」の学習と食育をコラボした、栄養士の若松先生と担任による授業を実施しました。「カラフルなやきそばをつくろう!」をめあてにした焼きそばの実験です。まず、紫キャベツを切って袋に入れ、お湯を入れてよくもんで紫キャベツの汁を作ります。できた汁にはアントシアニンが含まれているので、それが試薬となります。塩、砂糖、酢、レモン、蒟蒻の汁、重曹の水溶液にこの試薬を入れると、中性は青色で変化なし、酸性は赤ピンクに変化し、アルカリ性は少し緑色っぽく変化しました。理科の学習の復習です。
 次に、アルカリ性の「かんすい」が入っている麺を使って、カラフルな焼きそばを作りました。
〇麺+カレー粉=オレンジ色
〇麺+カレー粉+ソース=黄色
〇麺+紫キャベツ=緑色
〇麺+紫キャベツ+レモン水=ピンク色
 水溶液の性質によって色が変化しました。子どもたちは、興味津々で取り組んでいました。若松先生の『料理は「化学」です。今日は、皆さんが研究員です。』という言葉に触発され、どの子も真剣な取組でした。子どもたちは、できた焼きそば4種類を小分けにして、本日、家庭に持ち帰り(食べない約束です)ました。今日の学習を振り返り、家の人にプレゼンするためです。6年生の保護者の皆さん、今日の学習についてお子さんから話を聞いてください。人に伝えることで、学びが確かなものになります。どうぞよろしくお願いいたします。

10/31 コウノトリ未来国際会議



 10月30日(土)、10月31日(日)に、「第6回コウノトリ未来国際会議」がオンラインにより開催されました。主催は、兵庫県と豊岡市です。会場は豊岡市民会館でしたが、1日目には、「コウノトリの未来」と「共生社会を目指して」について、日本のコウノトリの研究者をはじめ、ニュージーランドや韓国などの研究者などの有識者によるセッションが実施されました。2日目は、栃木県小山市、福井県越前市(2校)、島根県雲南市、野田市の福田一小、福田二小の児童生徒の代表、そして兵庫県豊岡市からは、コウノトリKIDSクラブの児童生徒が参加して、「私たちの未来」についてのセッションを行いました。
 本校からは、環境や生物多様性についての学習を行っている5年生の代表2名が参加しました。代表児童は、野田市の取組を発表するとともに、他県の取組を聞き、「コウノトリを守る輪を広げていくためにどんなことができるか。」について、考えを出し合いました。代表児童は、本日の全校集会で報告を行いました。これから、5年生を中心に、生物多様性の象徴であるコウノトリの保護について、全校へ発信していってほしいなと思います。

10/29 3校合同林間学校交流会



 本日、11月19、20日に予定されている茨城中央青年の家での「3校合同林間学校」に向けた交流会を行いました。オンラインでの交流会です。今年の幹事校である二ツ塚小学校の実行委員が会を進めてくれました。引率職員の自己紹介や行程の概要についての説明を受けた後は、各グループごとに、Meetを使ってグルーピングを行い、自己紹介や係決めをしました。他校の友だちとの顔合わせを行いました。福田二小の今年の担当は、キャンドルサービス(11月の山の中は乾燥しているので、キャンプファイヤーは不可のため)の進行です。これから、準備を進めていきます。

10/28 市長と話そう会



 本日、4.5.6年生の参加による「市長と話そう会」を実施しました。野田市の鈴木有市長と野田市の未来を担う子どもたちとの対話を目的とした会です。鈴木市長は、野田市民が、安心して暮らせる町づくりを目指していること、野田市を発展させ魅力的な市とするためには、人口をまず増やすことが大切なこと、人口が増えれば鉄道のニーズも高まり地下鉄8号線を野田市まで伸ばし、東京直結鉄道が実現可能なことなど、子どもたちの発達段階に合わせてわかりやすく説明してくれました。その他、たくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。野田市の未来を担う子どもたちにとって、市政について触れる良い機会となりました。

10/28 認知症サポーター講座

 

  昨日、6年生が「認知症サポーター講座」を受講しました。2名の講師の方より、認知症についての概要や、認知症になった方々の適切な支援の方法を映像を交えて教えていただきました。また、サポート時の大切なポイントは、①正面を向いて目を見て話す②ゆっくり話す③丁寧な言葉で話すということを教えていただきました。
 超高齢化社会を迎え、認知症について知り、理解することは大切なことです。受講を終え晴れて「認知症サポーター」になった子どもたちは、その証である「オレンジリング」をいただきました。みんなで優しさの輪を広げていきましょう。

10/27 3.4年生校外学習



 本日、3.4年生は、校外学習で「栃木県子ども総合科学館」へ行きました。心配された雨でしたが、時折晴れ間ものぞき、行程に影響なく予定通りの活動ができました。総合科学館に来ている団体も少なく、密を避けながら十分に見学・体験することができました。プラネタリウムでは、太陽の動きについて、星の動きについて、月の満ち欠けや動きについてなど、理科の学習(主に4年の内容、3年生は予習)とリンクした内容を丁寧に説明していただきました。プラネタリウムも貸し切り状態で、大変恵まれた校外学習となりました。今、夕方南の空で輝いている「木星」、その隣に薄く輝く「土星」、そして西の空で光を放っている「金星」についても詳しく教えていただきました。
 今日の3.4年生のマナーは、とてもよく感心しました。運転手さんや写真屋さんや科学館の方たちへの気持ちの良い「あいさつ」、科学館で見学・体験する時の約束を守り仲良く活動する「態度」、昼食やバスの中での感染症防止に努める「姿」、どれをとっても、天下一品でした。また、歌のCDを持ってきてくれたお友だちのおかげで、ビデオを見ることができないバス(サブ8君)の中でも、長い時間心地良く過ごすことができました。実行委員さん4名も頑張りました。

10/26 明日より持久走大会練習開始



 先週末、運動会を無事終えることができました。今年度は、来賓・地域の方々のご招待を控え、午前中のみの開催とし、保護者の方々の入場も人数制限しての開催でした。感染症防止対策による対応でしたが、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 明日より、持久走大会に向けた練習が始まります。体育・保健委員会の児童は、練習時に準備を行う役割があります。本日、運動会練習から持久走大会へ向けた練習へ、切り替えを行いました。子どもたちは、自分の役割が分かり行動し、誰かの役に立つことで成長します。子どもたちのこれからの成長を期待しています。

10/23 運動会



 夜半まで降り続けた雨のため、運動会開催が危ぶまれましたが、校庭のコンディションを整えるための時間をとり、開催を50分遅らせることで無事運動会が実施できました。ご多用中にもかかわらず、ご来場いただきました保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。子どもたちは皆一様に、目を輝かせて競技や演技に取り組んでいました。一つ一つの競技や演技に真剣に向き合い、一人一人が「成長」できた運動会でした。
 最後の片づけを5.6年生と職員で行いました。さすが、高学年です。役割をしっかりこなし責任を果たしました。

10/22 運動会前日



 
王冠 R3 年度 運動会プログラム.pdf  左 ここをクリック

 昨夜から降り続く雨のため、本日予定していました運動会の準備ができませんでした。今後の降雨の状況とグランドのコンデション等によっては、「延期」もしくは、開始時刻を「1時間遅らせる」(その場合は、児童は9時までに登校)場合もあります。その際は、朝6時に判断し、6時10分頃に学校メール配信をいたします。
 詳細につきましては、本日、15:14頃、学校メールを配信しましたので、ご確認ください。

 

 

10/20 地球儀で産地探し



 給食の食材には、外国から輸入されているものがあります。毎日の給食の中で外国産の食材が出た時に、その食材の産地の国を地球儀上で探すという取組を行っています。探すことができたら、名簿に自分の名前を書くという取組です。朝登校した時や休み時間に、興味がある子どもたちは、地球儀を回してイカの産地の「ペルー」やバナナの産地の「フィリピン」を探しています。見つかると嬉しそうな顔で名簿に名前を書いています。明日は、コーンの産地「ニュージーランド」がお題です。楽しみながら、世界を感じてほしいと思い始めた取組です。

10/20 運動会予行練習



 本日、23日(土)に行われる運動会の予行練習を行いました。練習時間がが限られている中での運動会の開催です。係の動きや競技の出入りを中心に練習を行いました。途中、強い風が吹く中でしたが、校庭で運動するには、適度な気温でしたので、皆頑張っていました。運動会当日は、縮減しての開催です。必要最低限の会場づくりを予定しています。ご理解ご協力をお願いいたします。

10/19 English 掲示板



 秋も深まり、ハロウィンの季節が近づいてきました。朝晩の冷え込みも昇降口のEnglish掲示板は、ハロウィンや秋にちなんだものに模様替えしました。福二小の子どもたちは、掲示物をよく見てくれます。何人もの友だちが足を止めています。
 ある2年生が、家でメスのカマキリを飼育していることを教えてくれたり、にじいろ学級の友だちが、校庭で見つけたカマキリの卵を校長室に持ってきてくれたりしています。カマキリの卵は、飼育箱が見つかるまで、一時校長室に保管を頼まれました。季節の移り変わりの中、生き物も命をつなぐための営みをしています。福二小のみんなは、運動会に向けて練習に励んでいます。

10/18 安全教室



 本日、下校前に、1.2年生の防犯安全教室を実施しました。市の担当の方と青パトロールで児童の登下校時に、見守りの巡回をしてくださっている方が来てくださり、話をしてくださいました。
 【自分の命を自分で守る】ためには、「いかのおすし」・・・「いかない、乗らない、大きな声を出す、すぐにげる、知らせる」が大切だということを教えてくださいました。また、車に乗った不審な人に遭遇した時には、車の進行方向ではなく、反対側に逃げることが大切であることも教えてくださいました。

10/15   筑波山登山



 本日、3.4.5年生が筑波山登山を行いました。天気にも恵まれ、全員無事に登山することができました。おとといの雨が影響し、途中、ぬかるんでいるところがありましたが、大きなけがもなく、登山することができました。
 最初の登りは傾斜がきついので、疲れてしまった子もいましたが、だんだんとペースをつかみ登っていました。岩場では、「この木をつかむといいよ。」「こっちの方が上りやすいよ。」など、上級生が下級生に声を掛けたり、友だち同士声を掛け合ったりする場面も多くみられ、助け合いながら全員が頑張ることができました。頂上は、とてもいい景色でした。

10/14 校庭での太鼓部練習



 10月に入りようやく練習ができるようになった太鼓部です。運動会に向けて、初めて校庭で練習を行いました。太鼓を置く位置、入場の仕方、待ち方、挨拶の仕方、演技、退場の仕方を練習しました。いつもの体育館での練習とは、勝手が違う太陽の下での練習でした。例年と違い、極めて少ない練習時間で運動会本番を迎えます。特に6年生にとっては最後の運動会です。頑張ってほしいと思います。

10/14 校庭整備



 本日、4名のグリーンボランティアの方々が、校庭の草抜きや草刈りをしてくださいました。まだまだ取り切れない草が残っていますが、安全に運動会練習ができるよう除草を進めていきます。また、以前より、土が南のフェンス側へ流れてしまい、でこぼこしていた部分の校庭の整地を行いました。23日(土)の運動会に向けて、校庭のコンディションを整えていきます。

10/13 おはなし給食NO2


   読書の秋と食欲の秋のコラボ企画「おはなし給食」は、今日で6日目です。日替わりで、本の内容を先生方が校内放送で紹介しています。黙食を徹底している給食の時間ですが、皆一様に、それぞれの先生の声に耳を傾けて放送を聞いています。この取組をきっかけにして、本を手に取ってくれたらいいなと思います。
 先日配付いたしました給食だよりには、「本に出てくるお料理を食べたい券」の応募券がついています。受付は10月15日までです。締め切りが迫っています。応募したい場合は、必要事項を記入して応募券を切り取ってお子さんに持っていくようにお話ください。図書室にも、応募券は置いてあります。自分がリクエストしたメニューが給食として実際に提供されたら、一生の思い出になるかもしれませんね。