学校の様子

学校の様子

4/23 またナミアゲハの羽化成功!



 本日、この春3匹目のナミアゲハが、無事羽化しました。羽化の時には、羽が伸びきらないうちにガラス面で滑って落ちて、羽を痛めることがよくあります。羽が伸び切らないで固まってしまうと、飛べないチョウになってしまいます。そうなってしまうと、自然の中で命をつなぐことができません。それを防ぐために、キッチンペーパーを使ってチョウがとまりやすいように工夫していました。
 今日羽化したので、天気が良ければ明日の午後に校庭に放す予定です。冬越しして無事成虫になることができて、本当に良かったです。ちなみに、茶色のさなぎから羽化したナミアゲハです。

4/22 耳鼻科検診



 本日、耳鼻科検診を実施しました。学校医の夜久耳鼻科の夜久先生が来てくださり、耳と鼻を診てくださいました。全校児童実施です。昨年の4.5月は、緊急事態宣言下だったため、かなり遅れての実施でしたが、今年は、予定通り4月中に実施できました。私語がなく、みんな落ち着いて検診を受けることができました。
 これから、いろいろな検診が続きます。検診結果は、一通りの検診終了後にお知らせいたします。夜久先生、お世話になりました。

4/21 学校探検



 本日、3校時に1年生と2年生の学校探検がありました。2年生が、案内役になり1年生を案内しました。各教室や特別教室にはシールが置いてあり、探検が終わると地図にシールを貼っていくという学校探検でした。
 2年生が、昨年の生活科の学習で学んだことを生かし、各探検場所で1年生に説明していました。2年生は、けやきホールで使う大型プロジェクターについて、「離れている人と話をする学習などに使うものです。」と説明したり、校長室では、「校長室にある校長先生の写真は38枚あります。」などと教えてあげたりと頑張っていました。
 特別に、給食室の様子を窓から見させていただく(安全に配慮して)など、給食室のみなさんにもご協力いただきました。

4/20 いざは常なり



 本日、4校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。一年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、無言ですばやく一次避難も二次避難もできていました。地震の場合は、窓ガラスの飛散を防ぎ、逃げ道を確保するために窓を開け、カーテンを閉めます。
 地震の時には、まず、「落ちてこない、動いてこない、倒れてこない」安全なところで、頭を守ることを確認しました。また、本日、学校から、大規模地震の時の家庭掲示用のマニュアルと学校の対応についての手紙を配っていますので、必ず読んでいただき、お子さんとご確認ください。
 「いざは、常なり。」地震は、いつどこで起こるかわかりません。どんな時でも、「自分の命は自分で守れるよう」今日の訓練を活かしてほしいと思います。家の人と離れている時に、大地震に遭遇した時にどこで集合するかなど、ご家庭で話し合うなど、今のうちから災害に備えておくようご協力をお願いいたします。
 訓練で使った三角コーンを6年生が率先して片づけてくれました。最高学年として頑張っています。

4/19 1.2年合同体育



 今日は、1.2年生の合同体育初日です。体育係の2年生2人と1年生1人が、前に出て準備体操を行いました。1年生が2年生から教えてもらったのは、スタージャンプとバービーです。1年生は初めてでしたが、2年生がやって見せてくれたり優しく教えてくれたので、うまくできるようになりました。
 また、腰に付けた二枚のフラッグを追いかけてとる鬼ごっこも楽しみました。三旗が横風ではためいたり、3年生が花壇に放したナミアゲハが、風のためしばらくキンセンカの花の上から動かなかったりした少し風の強い一日でしたが、みんな元気いっぱい身体を動かしました。

4/19 たてわり清掃開始



 今日から、縦割りグループによる清掃が始まりました。月・木は、縦割りによる特別教室の清掃です。今日の1時間目に、登校班と縦割りグループの顔合わせと打ち合わせを行いました。1年生は、初めての特別教室の掃除です。6年生や上級生が声をかけ、掃除の仕方を教えている場面がそこかしこに見られ、微笑ましかったです。一クラスの人数が少ない福二小ですが、異学年交流を増やすことで、コミュニケーションの力を養っていきます。

4/16 1.2年生の体育



 今日は、1年生にとっては、初めての校庭での体育でした。遊具を中心に2グループに分かれて運動しました。体育の時の約束を確認し、学習に慣れたら、2年生と合同の授業になります。
 2年生は、1年生に教える準備体操を確認したり、身体慣らしをしてからボール運動をしたりして汗を流しました。1年生にとっては、慣れないことばかりの月曜日からの5日間だったと思います。これからは、2年生と一緒に活動する場面が多くなります。成長した2年生が、きっといろいろな場面で助けてくれると思います。
 1年生の皆さん、この土、日の二日間はゆっくり休んで、また、元気に登校してきてくださいね。

4/16 ツマグロヒョウモンの旅立ち



 先日、3年生のお友だちが、児童昇降口の手洗い場のコンクリート部分に「光ったさなぎ」がいるのを見つけて教えに来てくれました。しばらく観察しているとだんだんと羽の模様が透けて見えるようになってきました。今朝見に行くと、少し黒くなっていたので、羽化が近いことが分かりました。気をつけながら何度か覗きに行きましたが、変化がないので、羽化は明日以降になるなと思っていたところ、4年生が羽化に気づき知らせてくれました。
 見に行くともうさなぎから出ていましたが、羽を伸ばし乾かしているところでした。羽が乾いてくると歩き出し、1時間後に飛び立ちました。体育が終わった1年生と2年生の「がんばれ!がんばれ!」の声援を受けて、羽をブルブルブルと動かしたかと思うと間もなく、無事飛び立ちました。花壇の花のところまで飛んだので、みんな拍手喝采で喜びました。無事、命がつながりますように…。

4/16 6年生の決意



 今日の1時間目、6年生は学級会を開きました。自分たちの行動を振り返り、「課題」についての話し合いです。学級委員を中心に、話し合いを行いました。生活や授業の場面で、自分の考えを持ち表現することができていない、受け身になってしまうなどの現状について、どうしたらいいかという話し合いです。
 「意見が言えないのはどうしてか?」このことについて最初は、自分から意見を言う人は少なかったですが、だんだんと本音を言い合えるようになりました。「恥ずかしいから」「話すのが苦手だから」「緊張するから」「まちがえたら怖いから」「自信がないから」などです。話し合いは時間切れになりました。
 「では、どうしたらいいのか?」については、3時間目に持ち越しました。「今のままでいいのか?」という問いには、全員が首を振りました。自分の意見を持つこと、表現することは、大切なことだと皆わかっています。でも、すぐにはできません。では、どうするか。今すぐできることは何か。子どもたちの出した答えは、「とにかく反応すること」でした。『勇気を出して意見を言った時、「自分もそうだった」と誰かが反応してくれた時、とても安心した。』という意見の通り、「反応する」ことは大切なことです。では、反応するにはどうしたらいいか?答えは、「まず、聞く」です。そうすれば自分たちは変われる!担任の先生と二人三脚で考え、6年生が着地したところはそこでした。
 今後、6年生がどう変わっていくのか。楽しみです。

 

4/15 太鼓部始動


 
 本日より、令和3年度の太鼓部の活動が始まりました。新6年生が新リーダーとなり、活動していきます。今日は、6年生が下級生に教える場面がそこかしこで見られました。昨年に引き続き、制限のある限られた練習が続いていますが、子どもたちの頑張りを支えていきたいと思います。