学校の様子

9/17 しょうゆ物知り博士の出前授業



 本日、日本醤油協会の2人の講師の先生をお招きして、3.4年生の「しょうゆ物知り博士の出前授業」を実施しました。物知り博士は、しょうゆができる工程を実物を見せながら、わかりやすく教えてくださったのは勿論のこと、子どもたちが知らなかったことをたくさん教えてくださいました。
 しょうゆの香りの成分は300種類で、りんごやバナナ、菜の花やバラなどたくさんの成分で構成されていること、しょうゆの種類は5種類で、「濃口醤油」「淡口しょうゆ」「たまりしょうゆ」「再仕込みしょうゆ」「白しょうゆ」であること、これは、法律で決まっているそうです。また、しょうゆには、大人が飲むビールなどと同じくらいのアルコール分が5%(淡口しょうゆは7%)含まれていることなどなど・・・。子どもたちは、初めて知ることに驚きながら、博士の話に熱心に耳を傾けていました。楽しい興味深い授業でしたので、あっという間の1時間でした。講師の先生方に感謝です。