ブログ「校長室から」

2021年7月の記事一覧

校長室から(78)7月30日

 今日は、東葛飾地方小中学校給食連絡協議会の調理講習会の運営のため、千葉市に出張しました。研修を受けるのは東葛飾6市の小中学校の栄養士の先生方です。千葉県のお米農家の方に講演をいただいてお米の魅力を学んだあとに、四ツ谷『鈴なり』和食料理人の村田明彦氏に千葉の野菜が主役の和食給食献立の調理実演をしていただきました。コロナ感染防止のため、千葉市の会場には栄養士の代表の方のみ参加して、現地での講義後、調理実習を行いました。他の栄養士の方はオンラインでの視聴となり、流山市南部地区の栄養士さん達は本校にてzoomで参加されました。

 今回の研修会は『和食給食応援団』さんという和食文化の継承に意欲をもった和食料理人と70社ほどの企業が集結した団体のご協力によって実施されました。会場は良いだしの香りに包まれ、あらためて和食の良さを感じました。栄養士の皆さんは、夏休み中も、おいしい給食のためにこうして熱心に勉強をされているのです!

 私も所々、別室からzoomで参加してみました。

 

校長室から(77)7月29日

 今日は午前中に「いじめ防止研修」と「不祥事防止研修」を行いました。「いじめ防止研修」では、1学期に5・6年生にいじめ防止の授業をしていただいた、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室のスクールロイヤーの先生と、指導主事の先生にご指導をいただきました。本研修を通して、いじめを受けた子どもを守ることを最優先に考えるとともに、法に則った組織的な対応を行うことの重要性について全職員で理解を深めることができました。本校でも、いじめやその疑いがある場合には情報共有を速やかに行い、管理職を交え組織的な対応をすることとしています。今後も、いじめの未然防止、早期発見、組織的かつ適切な対応に全力をつくしてまいります。

 2つめの「不祥事防止研修」では流山市教育委員会学校教育課の管理主事の先生を講師にお招きして、教職員の身分と服務、千葉県の懲戒処分の現状等について研修をしました。不祥事と言われるものには、わいせつ・セクハラ、交通事故、パワハラ、体罰、個人情報の流出等があります。学校の教育活動は、児童や保護者、地域の方々との信頼関係の上に成り立つものだと思っています。地方公務員は「全体の奉仕者」としての使命があることを心にとめて、これからも全教職員とともに風通しの良い職場環境作りと信頼される学校作りに努めてまいりたいと思います。

 

校長室から(76)7月28日

 流山小学校の創立150周年を記念して歌を作ろうということになり、1学期末に、全校児童が流山小学校への思いを手紙や詩に表現しました。それを、1枚残らず全て、作詞家の桑原永江(くわはらながえ)さんに郵送でお届けし、今、読んでいただいています。子ども達の文章の中から流山小らしい言葉を見つけたり、子ども達の思いにふさわしい言葉を探して置き換えたりという作業をしながら歌詞をつくってくださることと思います。

 桑原さんは、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲や、みんなのうた、歌謡曲や子ども向けテレビ番組のテーマソングなど幅広くご活躍中の作詞家でいらっしゃいます。本校の3月の卒業式で卒業生が歌った『最後の一歩  最初の一歩』も桑原さんが作詞された合唱曲でした!縁あって、本校の記念ソング作りにご協力をいただけることになりました。全校児童の思いが、どんな歌詞になるのか、楽しみです!(写真は、子ども達から寄せられた母校流山小学校への思い(一部)です。)

 

 また、今日は、3名の保護者の方が校舎内清掃のボランティア活動においでくださり、トイレをきれいにしてくださいました。暑い中、大変ありがとうございました。職員も数名加わり、北校舎の1・2階と南校舎(東側)を重点的に清掃しました。

 

 

 

 

 

 

校長室から(75)7月27日

 台風の影響が心配されましたが、学校では1・2年生の植木鉢が倒れることもなく、ほっとしたところです。強い雨の後、午後は晴れ上がって蒸し暑くなりました。個人面談3日目、保護者の皆様には連日暑い中ご来校いただきありがとうございます。

 さて、今日も午前中に職員研修を2つ行いました。

 1つ目は「特別支援教育研修」で、困り感を持つ子どもの指導について、本校の特別支援コーディネーター2名が講師となって研修を行いました。インクルーシブ教育(障害のある子どもとない子どもが共に教育を受けることで共生社会の実現に貢献しようという考え方)が日本で提唱されて約10年となりました。今日の研修は、子どもの特性を理解し、それに応じた支援(合理的配慮・ユニバーサルデザイン)を学校全体で適切に行っていこうという目的で行われました。「スッキリ・誰にでも・わかりやすく」の3つのポイントを授業で心がけていこうというまとめになりました。

 お子さんの特性・発達に対するご不安や、合理的配慮の提供等のご希望については、管理職(校長・教頭)・担任・コーディネーター等が相談をお受けしますのでいつでもお声がけ下さい。

 2つ目は「ICT教育研修」で、流山市教育委員会より配置をしていただいているICT支援員と本校の情報主任を講師として、授業での「ミライシード」の様々な活用について、体験的に学びました。特に、子ども達が思考・判断したことを表現し、それを画面上ですぐに共有して比較・検討したり、称賛し合ったりしながら、より考えを深めることができるところに大きな魅力を感じました。子ども達がミライシードで何の学習をどのくらい進めているかの進捗状況も教員用パソコンから確認することができました。夏休みに入ってまだ1週間ですが、タブレットで学習を進めている子どもは思っていたよりも多かったです。2学期は、1年生も含め、授業でのICT活用がいっそう効果的にできることと期待しています。

校長室から(74)7月26日

 4連休の前日、7月21日午後に「通学路緊急一斉点検」が実施されました。当日は、流山市役所学校教育課、道路管理課、流山警察署の方々と、学校からはPTAの代表の方と教頭先生が参加されました。子ども達の安全のために各所をまわっていただきました。猛暑の中、長時間にわたりありがとうございました。

 今日の午前中は、職員の「環境改善委員会」が中心となって「壁のはがれた箇所のペンキ塗り」「1年生のタブレット準備」「掲示物作り」の3つのグループに分かれて皆で作業を行いました。特に、「ペンキ塗り」では、PTAボランティアの皆様に多大なるご協力をいただき、ありがとうございました!「チーム流小」の抜群のチームワークで、予定通り2時間の作業時間内に多くの実りがありました。

 

 

 

 

校長室から(73)7月21日

 夏休み初日の今日は、午前中に流山警察署の防犯担当の警部補の方をお招きして、教職員の「不審者対応研修」を行いました。

 まず体育館で、体育の授業中に不審者が入ってきたケースのデモンストレーションを行いました。その後、警察の方から子ども達の命を守るための心得について講義をいただき、さらに5つの教室に分かれてグループ協議を行い、講師の方に巡回していただきました。最後は、グループで話し合った内容を各教室からzoomを使って順に発表し、講評をいただいて終了となりました。

 デモンストレーションでは、不審者役の警察の方がどんな言動をされるか、教職員に事前周知をせずに行いました。警察の方(不審者)の迫真の演技に、教師役や児童役、応援にかけつける役を担当した教員も、参観している教員も、緊迫感を体感することができ、その後の研修では校内の不審者対応の危機管理について、どのグループも熱心かつ具体的な討議が進みました。今日あがった意見をもとに、万が一の時に子ども達をしっかりと守れるよう、さらなる対策を講じていきます。講師の先生には、お忙しい中大変ありがとうございました。

 

校長室から(72)7月20日

 今日は令和3年度第1学期の終業式でした。校内放送の終業式で、子ども達の1学期の頑張りをたたえるとともに、夏休みには、自分のしてみたいことを中心に、ふだんできない学びをしてほしいと話しました。学校からの課題もありますが、いやいやさせられる勉強は身につかないものなので、「自分はこんなふうにしよう」という意思をもって課題に向かっていくことが大切だと伝えました。下の写真は終業式の放送を聞いている児童の様子(一部)です。式(放送)中、よい姿勢で放送を聞いていた様子がわかります。表彰児童を紹介した時には、教室から温かい拍手が聞こえてきました。

 さて、1学期の授業日は、1年生69日、2年生以上は71日ありました(学校が開いていたのは72日ですが、2~6年生は入学式の日をお休みにしたので71日です)。昨年度、休校や分散登校などを経験したことを思い返すと、授業日を予定通り確保できたこと、子ども達が元気に遊ぶ姿や笑い声に毎日ふれあえたことをありがたく思います。感染症対策のために制約があることが当たり前のようになってしまった生活の中で、子ども達はほんとうによく頑張ったと思います。

 今日は各担任が、子ども達一人一人に通知票を手渡しながら1学期の頑張りを伝えました。ご家庭でも、終業式をひとつの区切りとして、通知票やお子さんが持ち帰った作品等からお子さんの頑張りをくみとっていただき、たくさんほめてあげる機会にしていただければと思います。

 1学期間、毎日ご協力いただきました保護者の皆様、見守り活動や教育活動へのご支援をいただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。猛暑の夏、皆様方が健康にすごされますようにお祈り申し上げますとともに、夏休みも子ども達の安全をお守り下さいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 学校は、夏休み期間中も、土日祝日・機械警備期間(8月6日~8月14日)を除いては、開いております(8:10~16:40)ので、何かありましたらご連絡・ご相談ください。

 

校長室から(71)7月19日

 「熱中症警戒アラート」が発令される猛暑の中、今日は子ども達の下校時に、「青少年補導員」の皆様が安全指導をしてくださいました。ありがとうございました。

 明日も暑さが心配なため、放送で終業式を行い、メールでお知らせしましたように引き渡し訓練を中止とさせていただきます。

 さて、今日は校長室で、歯と口の衛生週間に伴う図画・ポスターコンクールの2名の入賞者と、歯と口の健康状態が優良と認められて入賞した3名の児童の表彰をしました。「むし歯のない健康な歯にするために何かしていることはありますか?」とたずねたところ、小さい頃からお家の方がよく見て下さっている、自分で毎日チェックしている、小さい頃歯の状態が良くなかったので人一倍気をつけている、などの答えが返ってきました。心身共に健康的な子ども達という印象を持ちました。おめでとうございます!

 ところで昨日のことになりますが、キッコーマンアリーナで「東京2020オリンピック競技会オランダ代表事前キャンプ歓迎式典」が催されました。オリンピックに出場される女子卓球選手・女子ハンドボール選手とそのスタッフの方々を流山市がホストタウンとして迎えています。

 歓迎式典では、7月5日に本ホームページお知らせ欄でご紹介した市内小中学校の児童生徒が作成した応援幕の贈呈も行われました。本校児童が作成した「バドミントン」の選手団については事前キャンプは中止となりましたが、作成した応援幕は選手団に届けていただけるとのことです。本校からも6年生児童2名が代表で式典に出席しました。歓迎式典では、市長をはじめ市民の代表の皆様とともに、感染防止対策が十分にとられた中で、オランダの選手団の皆さんに温かいメッセージや拍手を送ることができました。(最後の写真は、アリーナのスクリーンに映し出された流山小学校からの応援写真です。)

 また、昨日は第3回流山小学校創立150周年記念行事実行委員会が本校で行われました。今年度のPTA会長さんをはじめ20年前からの歴代PTA会長さんたちが中心となって、子ども達を主人公にしたお祝いのしかたについて検討してくださっています。学校からも「記念ソング」を作ろうと子ども達が動いていることについて報告させていただきました。全校の子ども達が「流山小学校にお手紙を書こう」「流山小学校への思いを詩にしてみよう」という形で歌作りにかかわっています!

 

 

校長室から(70)7月16日

 今日は、廊下の掲示物に注目しました。3年生は「流山市」、4年生は「千葉県」、5年生は「福祉」をテーマにした新聞が掲示されていました。6年生は国語の「枕草子」の学びを生かして、古文風に各自が季節について書いた随筆が掲示されていました。(写真は上から2枚ずつ3年生、4年生、5年生、6年生の作品です。ケースに入ったまま撮影したので、光って見づらい点をご了承下さい。)

 いずれも、子ども達が主体的に調べたいことや書きたいことを選び、工夫して表現しています。調べたことを文にまとめる力、図や表の取り入れ方、文字の丁寧さや色づかいの工夫、言葉の使い方等々、テストの点数でははかることのできない学びの力を見ることができます。

校長室から(69)7月15日

 1学期も残すところ3日となりました。昨日から、今学期の落とし物を展示しています。写真のように、ミニタオルや赤白帽子が多く見られます。上着やくつ、水筒もあります。職員室に落とし物が届くと、名前が書いてある場合は、職員が名簿でクラスを調べて届けていますが、記名されていないものは職員室で預かっています。落とし物に気づいて、職員室に探しに来る子どももいますが、持ち主がわからない物がこれだけありました。夏休みの個人面談期間中も南校舎昇降口付近に展示をしていますので、お子様の持ち物がありましたらお持ち帰り下さい。

 また、今日は学校支援コーディネーターさんを中心に、有志の保護者の方々が、タブレット端末とセットになっている充電用アダプターを充電保管庫から取り外す作業をしてくださいました。大変助かりました。ありがとうございました!