R6年度 今日の給食
令和6年9月20日(金)の給食 ~おはなし給食~
【献立】牛乳 ツナとあさりの和風スパゲティ ミートボールと野菜のスープ 米粉のココアカップケーキ
カップケーキは、小麦粉の代わりに米粉、バターの代わりに豆乳バターやサラダ油、牛乳の代わりに豆乳を使った、アレルゲンフリーのケーキです。ココアをたっぷり使うことで、濃厚なチョコケーキのような仕上がりになりました
今日はおはなし給食です。『アナグマのもちよりパーティー』という絵本を図書委員さんが読み聞かせしました。この絵本には、モグラが、カップケーキを使ってパーティーを盛り上げるシーンがあります。アナグマの思いやりと、モグラのユーモアで明るい気持ちになれる絵本です
令和6年9月19日(木)の給食
【献立】秋刀魚ひつまぶしご飯 かき玉みそ汁 さつまいものレモン煮
秋刀魚は、短冊切りで、片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレと共にご飯に混ぜました。刻み海苔をふって完成です。
かき玉みそ汁の実は、にら、ねぎ、キャベツ、人参、豆腐、わかめ、卵です。最後にすりごまを加えました。
さつまいもは、レモン汁と砂糖、塩で煮て、爽やかな甘さに仕上げました。
ひつまぶしご飯には秋刀魚が入りますが、揚げることで魚臭さがなく、食べやすかったようですどのクラスでもとても良く食べられていました
令和6年9月18日(水)の給食 ~フランス料理~
【献立】牛乳 テーブルロール コック・オ・ヴァン 粉ふき芋 野菜と豆乳のクリームスープ
8月に行われたパリ・オリンピック、パラリンピックにちなんで、フランス料理を取り入れました。
コック・オ・ヴァンは、フランスのブルゴーニュ地方の料理です フランス語で、コックは「雄鳥」、ヴァンは「ワイン」という意味で、訳すと「鶏肉の赤ワイン煮込み」ということになります。
赤ワインは半量になるまで煮詰めてから、焼いた鶏肉やベーコンと一緒に煮ました。マッシュルーム、セロリ、玉ねぎなども炒めて加えます。鶏肉はよく煮えて、口の中でホロホロと崩れる位軟らかくなりました。
スープには、塩麹やこぼれ梅(みりん粕)なども加えてうまみを出しました。
1年生教室では、パンを上手にくり抜いて、お肉やスープを入れて食べている子が多く見られました いつものコッペパンとはひと味違う、テーブルロールが美味しいと好評でした
令和6年9月17日(火)の給食 ~十五夜~
【献立】牛乳 山菜おこわ マスの紅葉焼き けんちん汁 お月見団子
今日はお月見、十五夜です。里芋を供える風習があることから、「芋名月」とも呼ばれます。これにちなんで、秋を感じる献立です。
マスは、すりおろし人参とマヨネーズを混ぜたソースをのせて、オーブンで焼きました。
けんちん汁には、里芋などの根菜がたくさん入っています。
お月見団子は、きなこをたっぷりまぶしました。「余ったきなこは、牛乳に混ぜて飲んだ」という子が何人もいました。
朝晩は少しずつ涼しさが感じられるようになってきました。今夜はきれいな月が見られると良いですね
令和6年9月12日(木)の給食
【献立】牛乳 青ねぎ入りマーボーなす丼 中華コーンスープ 梨
なすは46kg、厚めのいちょう切りにして、さっと素揚げしました。作っておいた肉みそになすを加えて、片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。
今日の梨は、長野県産の豊水です。調理員さんがひとつひとつ皮むきし、8等分に切りました。
1年生教室で、『苦手な食べ物にチャレンジ』という紙芝居を読み聞かせしました。苦手な食べ物を一番最初に食べてみたら食べられたよという内容です。子ども達は、久しぶりの紙芝居に喜んでいました。今日の給食で苦手な食べ物があるかを聞いてみると…なす、にら、ねぎ、梨、牛乳等、いろいろです。無理する必要はないですが、頑張って食べて報告してくれる子がたくさんいました
今日はよく食べられていました
令和6年9月11日(水)の給食 ~千葉県郷土料理~
【献立】牛乳 高津の鶏飯 ハリハリ漬け 豆乳みそ汁
「高津の鶏飯」は、千葉県八千代市高津地区の郷土料理です。主な材料は鶏肉としょうゆ。鶏肉を小さく切り、しょうゆで煮てご飯と混ぜる、シンプルな料理です。鶏肉を小さく切るのは、皆に鶏肉が行きわたるようにとか、卵を産んだ後の鶏の肉は硬いからとか諸説あるそうです。
鶏肉を煮る美味しそうな香りに、「いい匂い~♪」と釜の前で立ち止まる調理員さんが多数いらっしゃいました
今日のご飯はほぼ完食でしたシンプルな具材と味付けが子供たちに好まれたようです。
令和6年9月10日(火)の給食
【献立】牛乳 きなこ揚げパン にんじんと小松菜のごまドレッシング 塩豚とじゃがいものスープ
2学期初めての揚げパンです。コッペパンをほんの少し歯ごたえを感じさせる程度揚げ、温かいうちにきなこをまぶして作ります。今日も美味しくできました。
連日の猛暑のため、今日もサラダのゆで野菜を冷やすのが大変でした 水道水の水温が27℃もあり、ロックアイスを使っても22℃程度にしか下がりませんでした。調理員さんは、ゆでた野菜を早めに冷蔵庫に入れ、ドレッシングやごまをしっかり冷やしておくことで、なんとか21℃に仕上げていました。
スープの角切り豚肉は塩をもみこんでおき、別釜で柔らかくゆでました。お肉のうまみたっぷりのスープが好評でした。
今日はとてもよく食べられていました。「揚げパンの時は2個ずつでいいよ」と言う子もいました
令和6年9月9日(月)の給食 ~重陽の節句~
【献立】牛乳 萩ご飯 鶏肉の唐揚げ 野菜の菊花和え むらくも汁
今日は「重陽の節句」です。奇数の中で最も大きな9が重なり、縁起の良い日として中国で祝われていました。平安時代に重陽の節句が日本に伝わると、菊の季節と重なったため、菊を眺めたり、菊を浮かべた酒を飲んだりして無病息災を願う日となったそうです。旧歴の9月9日は秋ですが、現代ではまだまだ暑さが厳しい季節です…
重陽の節句にちなんで、野菜の和え物には菊の花びらを混ぜ、ゆずの絞り汁を入れたたれで和えました。
萩ご飯は、秋の七草の一つ、萩の花をイメージし、小豆と枝豆を混ぜました。
むらくも汁は、豆腐をつぶして入れることで、空にたなびく雲をイメージしています。
小豆の入ったご飯は、苦手な子が多いようで残菜が多めでした。給食で、季節を感じる和食や行事食を体験してもらうことで、少しずつ和食の味に慣れていってもらえたらよいと思います
令和6年9月6日(金)の給食
【献立】牛乳 白ごまタンタンうどん 厚揚げの煮物 さつまいもスティック
さつまいもスティックは、細切りのさつまいもを素揚げして、3種類の砂糖をまぶして作りました。上白糖、グラニュー糖、粉砂糖です。上白糖だけよりよく絡み、しっかり甘みがつきました。
給食時間、子ども達に砂糖クイズを出しました。「砂糖の材料となるものは次のうちどれでしょうか?」
①てんさい、②じゃがいも、③ほうれんそう、④さとうきび
答えは…①てんさい、④さとうきび です
甘いさつまいもに、さらに甘い砂糖をまぶしたさつまいもスティック楽しみにしていた子がたくさんいたそうです。今日もよく食べられていました。
令和6年9月5日(木)の給食
【献立】牛乳 ドライカレーライス 海藻サラダ お米のみかんババロア
2学期の給食が始まりました。ドライカレーには、豚と鶏のひき肉やスパイスをたっぷり使います。鉄分補給のため、レバーも入って栄養満点です。子ども達からは「スパイシーで美味しい」と好評でした
今日から気温が上がったため、海藻サラダのゆで野菜を冷やすのが大変でした。調理員さんは早めにゆでて、普段は使わないロックアイスも使って水冷し、水気をよく絞ってから、冷蔵庫に入れておきました。おかげで、冷たく美味しく仕上がりました。
今日は、どのクラスでもとてもよく食べられていました
令和6年7月17日(水)の給食 ~夏野菜カレー動画~
【献立】牛乳 夏野菜ポークカレー レモンドレッシングサラダ チョコクレープ
カレーには、トマト、なす、かぼちゃなど、夏野菜を使用しました。なすは素揚げし、かぼちゃは調理員さんの発案でスチームコンベクションオーブンで蒸しました。おかげで煮崩れず色良く仕上がりました
サラダのレモンドレッシングは1年生には少しすっぱかったようで、一口食べて「すっぱい!」と言う子がいました。「レモン汁が入っているから、すっぱいかもしれないね」と言うと、「すっぱいの好きだよ!」とフォローする子がいたり、「甘さもある」と言って食べ進めたり、教室では様々な反応があって面白いです。
3年生が、また給食へのお礼の手紙を持ってきてくれました。廊下でも「美味しかったです。1学期ありがとうございました!」と声をかけてくれました。無事1学期を終えられたのは、心をこめてお仕事して下さった調理員さん達のおかげですありがとうございました。
流小の子ども達が、夏休み中もしっかり食べて、2学期に元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています
令和6年7月16日(火)の給食 ~長崎県郷土料理~
【献立】牛乳 ちゃんぽんうどん 浦上そぼろ フルーツ白玉
浦上そぼろは、長崎県の郷土料理です。室町時代から安土桃山時代にかけて、ポルトガル人の宣教師が伝えたと言われています。当時、肉食をしなかった日本人信徒に、豚肉を使った健康的な料理として伝えたそうです
ごぼうはささがき、にんじんは細切り、さつまあげは短冊切りにします。しらたきや豚ひき肉と炒めて、しょうゆや砂糖で味付けします。具が全て細いので食べやすいです。
1年生では、フルーツ白玉の白玉もちが苦手な子が多く見られました。シロップで周りが柔らかくなるのが嫌だったり、食感が苦手だったり…理由も様々です。おもちを食べる機会が減っているのかもしれないと思いました
昼休みに、3年生が給食のお礼の手紙を届けてくれました1学期の給食も残り1日、調理員さんと頑張ります!
令和6年7月12日(金)の給食
【献立】牛乳 麦ご飯 鶏肉のごまネーズ焼き ハリハリ漬け じゃがいもとわかめのみそ汁
鶏肉のごまネーズ焼きは、鶏肉をマヨネーズ、塩、ごま、にんにく、しょうが、ねぎなどを混ぜて作ったタレに漬けて、オーブンで焼いて作ります。天板に残ったタレもご飯にかけるととても美味しいです
ハリハリ漬けは、干した大根をしょうゆにつけて作る、新潟県の郷土料理です。給食では甘酸っぱい味付けにして、塩昆布を混ぜています。
1年生では、お肉は好評でしたが、ハリハリ漬けが残ってしまうクラスが見られました。切り干し大根の食感や塩昆布の味付けは、好き嫌いが分かれるようです。高学年はとてもよく食べていました
令和6年7月11日(木)の給食
【献立】牛乳 キャラメル揚げパン 海藻サラダ ポークビーンズ
揚げパンの中でも、キャラメル揚げパンは特に人気がありますキャラメル味の粉末ミルメークとスキムミルクを合わせた粉の甘い香りがたまりません。担当調理員さんは、外側はカリッと、内側はふんわりした食感になるよう上手に揚げて下さいました。
冷たいサラダは、夏場は作るのが難しい料理です。ゆでた野菜の温度がなかなか下がらないためです。ゆでたての野菜は流水にさらした後、冷蔵庫に入れるのですが、水道水の温度が30℃近くもあり野菜の温度が下がらないのです調理員さんは、野菜を早めにゆで、一部を冷凍庫に入れて冷やすことにしました。おかげで、ふだん通りの温度で仕上げることができました次回も同じ方法で冷やすとのこと。困難なことも工夫して対応して下さる調理員さん、さすがです
1年生教室では子ども達が「ドーナッツの匂いがする!」と揚げパンに喜んでいました。揚げパンの粉をおかわりクラスも見られました。どの料理も好評でとてもよく食べられていました。
令和6年7月10日(水)の給食 ~5年生 とうもろこし皮むき~
【献立】牛乳 鶏肉のガパオライス 流山産とうもろこし スープフォー
今日は、5年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしを育てた流山市農家の中田さん、JAとうかつ中央の森永さんがゲストティーチャーとして来て下さいました。
5年生は、理科で「植物の受粉」について学ぶため、とうもろこしの苗の現物を見せながら、絹糸(めしべ)に花粉が付いて粒が実ることを説明しました。とうもろこしの絹糸の本数と粒の数は同じであること、とうもろこしの苗に実のつまったとうもろこしは1本しかできないことを知って、子ども達は驚いていました
中田さんは、美味しいとうもろこしを育てるポイント、とうもろこしの種類等についてお話しして下さいました。
いよいよ、もぎ取りの時間です。担任の先生から「とうもろこしに愛情をこめて」皮むきするようお話があり、子ども達は2本を時間をかけて丁寧にむいていました。むいたとうもろこしは、中田さんと森永さんに「ありがとうございました」とお礼を言いながら手渡しました。
早速、給食室に運び、調理員さんに3等分に切って蒸してもらいました。甘くてとても美味しかったです
給食時間、5年生は粒をきれいに取ったり、かじりついたり、思い思いの食べ方で味わっていました。今日のとうもろこしを楽しみにしていた子もいたそうです。
旬の野菜の下処理体験をし、農家の方から直接お話を聞くことで、食生活が生産者の苦労や努力に支えられていることを知って欲しいと思います。
お忙しい中、枝豆もぎ取り(3年生)と、とうもろこし皮むき(5年生)の指導のために来て下さった中田さんと森永さん、本当にありがとうございました
令和6年7月9日(火)の給食 ~おはなし給食~
【献立】牛乳 鮭ご飯 なすの肉みそ田楽 高野豆腐と生姜のスープ チーズ
なすの肉みそ田楽は、5年の外崎さんのおすすめ料理です。なすは苦手な子も多いですが、旬の時季の今、甘い味付けの肉みそをからめるこの料理なら、子ども達に食べてもらえるかなと思いました
なすは、調理員さんの発案で片栗粉をうすくまぶしてから油で揚げました。素揚げするよりも、色や形をきれいに仕上げることができました。鶏ひき肉にみそやみりん、砂糖を混ぜてとろみをつけた肉みそに、揚げたなすを加え混ぜて出来上がりです。
「美味しい!」と言ってよく食べる子がいる一方で、「なす、苦手」と言う子もいました。担任の先生は「肉みそだけ、味見してみたら」と声かけしていました。そんな中で「なす苦手だけど、この味なら食べられる」と言ってくれる子が数人いたのはとても嬉しかったです
なすの肉みそ田楽をおすすめしてくれた外崎さんは、同じクラスの子に料理の説明をしていたそうです。きれいに完食して嬉しそうな笑顔を見せてくれました
今日はおはなし給食でした。図書委員さんが『そのときがくるくる』という本を紹介してくれました。なすが苦手な男の子とおじいさんのお話です。苦手な食べ物を無理せず食べられるその時が来るまで、日々の食事を楽しめると良いと思います。
令和6年7月8日(月)の給食 ~台湾料理~
【献立】牛乳 ルーローハン 春雨スープ 台湾風パイナップルケーキ
ルーローハンは、豚バラ肉の角切りを香辛料と共に甘辛く煮て、ご飯にかける料理です。豚肉の脂とタレがご飯に染みて美味しく食べられます香り付けに五香粉を少し使いました。
パイナップルケーキは、パイナップルあんが入ったクッキーのようなケーキで、台湾のお土産の定番です。給食ではパイナップルを細かく刻んで煮て、生地に混ぜました。丸めてカップに入れ、オーブンで焼いて出来上がりです。台湾風をイメージして、固めに仕上げました。
1年生では、お腹いっぱいになってしまってケーキまで食べられない子や「パイナップルが苦手」という子が見られましたが、中学年以上ではとてもよく食べられていました
令和6年7月5日(金)の給食 ~七夕献立~
【献立】牛乳 ちらし寿司 アジの薬味ソースがけ 七夕汁 お星様ゼリー
今日は、ひと足早い七夕献立です。七夕汁は、天の川をイメージして細長い紅白かまぼこや、星形のオクラを入れました。クラスに2個ずつ、星形に抜いた人参も入れました誰に当たるでしょうか?
揚げたアジには、ねぎ、にんにく、しょうがなどの薬味を加えた甘酸っぱいソースをかけました。
1年生教室で、「クラスに2個、星形にんじんが入ってるんだけど、当たった人いる?」と聞くと、5~6人の子が手を挙げたのは面白かったですにんじんの切れ端が星形に見えるようです。
「オクラは星形なんだよね」と言う子、3層の星形ゼリーを上から順に食べて味を楽しんでいる子もいました給食で季節を感じてもらえるとうれしいです。
令和6年7月4日(木)の給食
【献立】牛乳 スパゲティナポリタン 夏野菜のポトフ 流山産ブルーベリーの米粉ケーキ
今日の米粉ケーキは、少量の米粉と水を熱して作る「湯種」を使って作りました。調理員さんによると、湯種を入れることで、米粉でもふんわり仕上がるそうです湯種は冷ましてから、卵や砂糖、油などの材料と合わせて生地を作りました。ブルーベリーは、流山市のブルーベリーガーデン池田さんのものを使用しました。粒が大きく立派なものでした。カップに注いでオーブンで焼くと、期待通りのふんわりした食感で、見た目もきれいに美味しく出来ました
夏野菜のポトフには、ズッキーニや南瓜、さやいんげんを使用しました。色鮮やかな夏野菜には抗酸化作用があり、肌の老化予防や風邪予防等に効果があります。7月は給食にも多く取り入れています。子ども達が野菜をたくさん食べて、体の中から元気になって欲しいと思います
令和6年7月3日(水)の給食
【献立】牛乳 麦ご飯 手作りエコふりかけ ほっけ一夜干し キムチみそ汁
ふりかけは、SDGsを意識してみそ汁用にだしを取った後の削り節を活用しました。湿った削り節は包丁で刻み、釜で炒ってふんわり乾燥させました。ごま、アーモンド、ちりめんじゃこは炒っておきました。最後に、全ての材料と調味料を合わせて出来上がりです。ふだんは捨ててしまっている削り節が、美味しいふりかけになりました
キムチみそ汁は、辛みの少ないキムチを入れた豚汁です。暑さが厳しいですが、キムチの風味やふりかけで、食欲が増せばよいと思います 1年生教室では、担任の先生の「魚を食べる子は頭がよくなるよ~」との声掛けもあってか、ほっけを皮ごと食べている子がたくさんいて感心しました。今日は全体にとてもよく食べられていました