令和6年11月26日(火)の給食 ~だしを味わう和食の日献立~
【献立】牛乳 鰯のかば焼き丼 野菜ののり和え 大根と豆腐のみそ汁
今日の千葉県産食材は、牛乳、米、鰯、豆腐、にんじん、小松菜、もやし、みそ、のりです。
11月24日は「いい和食の日」。これにちなんで、和食の基本であるだしを味わう献立にしました。
給食では、さば節、昆布、煮干しでだしを取っています。今月はだしに注目してもらうために、和食の汁物の日は、何のだしを使ったかを周知するようにしました。そして、今日は、みそ汁のだし当てをしました。
給食後、だし当て掲示物の前で、低学年の児童が「昆布は違うと思う」「煮干しか昆布だよ」などと言い合っている様子が見られました 職員室でも、先生達が「昆布じゃない?」「魚のにおいがした」など確信を持てない様子で話していました。みそ汁のだし当てはとても難しかったようです。たまに、注意深く味わう体験ができたら良いと思います