R7年度 給食紹介

R7年度 今日の給食

令和7年4月25日(金)の給食

【献立】牛乳 スパイシータコス丼 春野菜のポトフ 甘夏

 スパイシータコス丼は、少しピリ辛のミートソースと、油で揚げた細切りワンタンをご飯にかけていただきます。子ども達には、ワンタンのパリパリした食感が好評です喜ぶ・デレ

 甘夏は、皮付きで6等分にしました。1年生と特別支援学級には、食べやすいよう厚い皮に切り込みを入れました。1年生は、担任の先生から説明を受けて、頑張って種を取り、皮をむいて食べていました。子ども達は、「なんで甘夏っていうのに、苦いの?」(確かに、苦みがあるね汗・焦る)「種が大きい!まいたらどうなるかな~?」など素朴な疑問をつぶやいていました。今日は全体によく食べられていました。

令和7年4月24日(木)の給食

 【献立】牛乳 たけのこご飯 チキンカツ 豆乳みそ汁 ミニゼリー(はちみつレモン)

 今日のたけのこご飯には、香川県産のたけのこを使いました。たけのこは薄切りにして、鶏ひき肉、油揚げと一緒に甘辛く煮ました。油揚げは、調理員さんの発案で、フードプロセッサーにかけて粗みじん切りにしました。油揚げの食感が弱まり、たけのこを引き立ててくれました了解油揚げのみじん切りは、鶏ひき肉の代用にもなりそうです。

 給食放送でも、たけのこが旬の食べ物で、たけのこご飯は春の料理であることを伝えました。多くの子がご飯をきれいに食べていましたキラキラ

令和7年4月23日(水)の給食

【献立】牛乳 黒糖パン アスパラとポテトのグラタン もち麦入りトマトスープ

 今日は、旬のアスパラと新じゃがを使ったグラタンです。ホワイトルウから手作りしました。出来た具を食缶に入れたら、粉チーズをふり、スチームコンベクションオーブンで焼き目をつけて出来上がりですキラキラグラタンは、子ども達からも職員からも好評でした。

 スープは具だくさんのトマト味です。もち麦のプチプチした食感が美味しいスープです。

 ところで、この機械は何だと思いますか?!

 本校の150周年記念キャラクター「ミリューちゃん」の焼き印です!今日は、1年生とかがやき、なかよし学級の黒糖パンに焼き印を押しました。1年生教室では、ミリューちゃんを切り取って、最後に食べるという子が何人もいました喜ぶ・デレ

令和7年4月22日(火)の給食

【献立】牛乳 麦ご飯 かみかみふりかけ さばの塩焼き 沢煮椀

 かみかみふりかけは、昆布、塩昆布、ちりめんじゃこ、かつお節、ごまを合わせて作りました。どれもカルシウムが豊富な食材です。昆布は、沢煮椀のだしを取り終わった後のものを、細切りにして使用しました。昆布を調味料でコトコト煮て、味を染み込ませてから、その他の具材を合わせて出来上がりです。パラパラした食感でかみ応えもあり、美味しく出来ましたキラキラ

 さばは、シンプルに塩を振ってスチームコンベクションオーブンで焼きました。

 どのクラスも、ご飯をとてもよく食べていました。さばは骨が少なく、脂がのっていたので、1年生にも好評でした喜ぶ・デレ

令和7年4月21日(月)の給食

【献立】牛乳 ミートソーススパゲティ ジュリエンヌスープ キャラメル蒸しケーキ

 キャラメル蒸しケーキは、キャラメル味の調理用ミルメークを使って風味付けしました。調理員さんは、朝一番で生地を作りました。カップに注ぎ、スチームコンベクションオーブンで蒸すと、パカッと割れて美味しそうに仕上がりました。調理室には、キャラメルの甘い香りが漂っていました喜ぶ・デレ

 ジュリエンヌスープは、細切り野菜のスープです。キャベツは最後に加えて、歯ごたえを残しました。

 今日も美味しく出来ました花丸