2024年6月の記事一覧
3日目 昼食 GrowSchool Vol.32
3日目 班別行動3 GrowSchool Vol.31
鶴ヶ城の様子です。
鶴ヶ城は、幕末には最後まで武士の誇りを貫き通した会津藩のシンボルとして知られています。
至徳元年(1384)に葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、文禄2年(1593)に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守閣を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。慶応4年(1868)の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。
3日目 班別行動2 GrowSchool Vol.30
七日町通りの様子です。
七日町通は、蔵が建ち並ぶノスタルジックな通りです。大正浪漫の雰囲気のただよう七日町通りは、藩政時代には、会津五街道のうち日光、越後、米沢街道の主要道路が通り、城下の西の玄関口として問屋や旅籠、料理屋が軒を連ねていました。明治時代以降も重要な通りとして繁栄を極め、昭和30年代頃までは、会津一の繁華街としてにぎわっていました。
お土産もたくさん買うことができたようです。
3日目 班別行動1 GrowSchool Vol.29
班別行動の様子です。
飯盛山での様子です。
飯盛山は、戊辰戦争のおり、16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊が戸の口原合戦場から退却し、滝沢峠の間道を通り、戸の口堰の洞門をくぐり飯盛山に辿り着くと、鶴ヶ城の天守閣は黒煙の中に見え隠れして、「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決した場所として知られています。1人だけ生き残った 飯沼貞吉 によって、白虎隊の忠義と悲運の物語は広く人々に知られるところとなりました。
武家屋敷 の様子です。
武家屋敷は、会津武士道を中心とした会津の歴史、文化の伝承と発信を使命とする施設が「歴史感動ミュージアム会津武家屋敷」です。歴史資料館、精米所、県重要文化財の陣屋や茶屋なども軒を連ねています。
3日目 出発 GrowSchool Vol.28
3日目の班別行動へ出発しました。
おおぐろの森中学校スタイル、自分で考え、TPOにあった格好で3日目の班別行動をスタートします。
会津若松市内の班別行動を楽しんできます。
3日目 朝食 GrowSchool Vol.27
おはようございます。
3日目がスタートしました。あいにくの小雨ですが、元気に最終日の行程を行っていきます。
今日の朝食は、
会津市内の班別行動を楽しむため、しっかりと朝食を食べています。
この後、8時にホテルを出発します。
2日目 番外編 閉校、新設校 GrowSchool Vol.26
今日は農家の方々にたくさんお世話になりましたね。体験はもとより、温かな心をいっぱいいただきました。心から御礼申し上げます。
さて、農村体験の1つの集合場所であった旧喜多方市立岩月中学校はすでに1964年に閉校となった学校でした。
農村体験が始まるまで、歴史ある木造校舎の中を見せていただきました。
60年前に閉校した岩月中学校、開校3年目を迎えた、おおぐろの森中学校、同じ温かな木造校舎なのに・・・
心に寂しさを感じました。
いよいよ明日はglow schoolも最終日です。
城下町会津若松の歴史を心で感じてみましょう。
おやすみなさい。
2日目 すけすけブラザーズ GrowSchool Vol.25
曇り空、残念ながら、空からこぼれ落ちる星を観る会は中止となりましたが、なんと急遽、びっくりの館内放送が・・・
おおぐろの森中学校プロデュースのすけすけブラザーズの大広間での公演が決定し披露されました。
すけすけブラザーズとは、景山ゆうすけ先生と中島りゅうのすけ先生のコンビでショートコントを行うもので、2年生には浸透しています。
大広間が明るい笑いと拍手で包まれました。
景山先生、中島先生、楽しいひと時をありがとうございました!
2日目 夕食 GrowSchool Vol.24
今日は、農村体験でたくさん体をうごかしたので、お腹ペコペコです。
今日のメニューは、
ご飯がすすみます。たくさん食べましょう。
このあと予定していた星を見る会ですが、残念ながら曇ってしまい、行うことができませんでした。
部屋でゆっくりと過ごします。
2日目 学級会 リーダー会 GrowSchool Vol.23
農業体験を終え、ヴィラ猪苗代に戻ってきました。
それぞれの班で体験したことや、学んだことについて学級で共有しました。
その後、各学級の学級委員、班長、部屋朝が集まり、リーダー会を行いました。
各学級の成果について発表し、明日の確認をしました。
16時から18時45分までの間で学級会やリーダー会、入浴もすませています。
明日1日、楽しめるよう確認作業をしました。
この後は夕食です。