学校の様子

2024年5月の記事一覧

リーダ会 R6修学旅行 vol.11

宿に着いて、ほっと一息!

リーダー会です。

1日の振り返りと明日の行程の確認を行いました。

本日はたくさんの方々とふれあい、「おおぐろの森中学校の生徒さんは、素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

次は待ちに待った夕食です。

ホテルに到着 R6修学旅行 vol.10

天気にも恵まれ、おおたかの森駅を出発してから、11時間が経過しました。

たくさんのことを学び、疲れ切っているかと思いきや、3年生はみんな元気です。

広島でのお宿は、広島の宿 相生(あいおい)

1日、脳みそフル回転で、頭を使ったので、そろそろお腹がすいたなー家庭科・調理

今日の夜ご飯は、なんだろう・・・。

 

おりづるタワー(お土産) R6修学旅行 vol.9

たくさんの貴重なお話をしていただいた碑めくりガイドさんとお別れし、おりづるタワーへ向かいました。

ここでは、お土産(広島Ver)を買いました。

広島でのお土産を買えるチャンスはここしかないので、何を買うか必死で考えていました。

おりづるタワー

平和公園 R6修学旅行 vol.8

碑めぐりガイドさんと一緒に平和記念公園内を周りました。

平和記念公園マップ

この場所は、江戸時代から昭和初期に至るまで広島市の中心的な繁華街でしたが、昭和20年(1945年)8月6日に人類史上初めて落とされた一発の原子爆弾により、一瞬のうちに破壊されました。被爆後、昭和24年(1949年)8月6日に公布された「広島平和記念都市建設法」に基づき、爆心地周辺を恒久平和の象徴の地として整備するため、昭和25年(1950年)から平和記念公園及び施設の建設が進められ、昭和30年(1955年)に完成しました。
公園内には、原爆ドーム、広島平和記念資料館、平和の願いを込めて「原爆の子の像」等の数々のモニュメント、被爆したアオギリなどがあり、平和記念公園に設置された多くの慰霊碑・記念碑を巡り、説明を受けました。

 

 

平和記念資料館 R6修学旅行 vol.7

「平和学習」では、平和記念公園内を碑めぐりガイドさんと周り、平和記念資料館で当時の資料などを見学しました。

広島平和記念資料館

被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や絵などの資料を目にし、1945年(昭和20年)8月6日に広島で何が起こったのかを説明していただきました。核兵器の危険性や被爆前後の広島の歴史について学ぶことができました。

当時の写真や戦後の状況、当時の人々の思いなどを見学しました。

広島駅 到着 R6修学旅行 vol.5

12時42分 予定通り広島駅へ到着しました。

広島駅に到着する前には、新幹線の中からマツダスタジアムも見ることができました。

6時半のおおたかの森駅から6時間の移動でしたが、疲れをみせることなく、みんな元気です。

 
 
ここから路面電車(広島電鉄・路面電車)に乗り換え、さらに移動をします。 
なかなか見ることのない路面電車。自動車や歩行者と一緒に電車が走っている風景におどろいていました。 

路面電車に乗り込みます。

原爆ドーム前で降車し、平和学習を行います。
 

東京駅集合完了! R6修学旅行 vol.2

東京駅へ、全班到着しました。

おおたかの森駅から東京駅まで班で移動しました。いろいろなハプニングはあったようですが無事につきました。

写真からみんな楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。

新幹線に全員乗車し、8時51分(3分遅れ)に広島駅に向け、東京駅を無事に出発しました!