2023年4月の記事一覧
第3学年 第1回目の道徳
本日、1校時に学年道徳を行いました。(正式日課が始まり金曜1時間目は4学級とも道徳となっています。)
題材は、「イラン・イラク戦争下の戦地に残された日本人を助けたのは・・・」というもので、道徳の内容では「集団や社会との関わりに関すること-国際理解、国際貢献」に関することです。
戦時下に戦地に残された日本人が無事帰国するまでに、大使館や現地の人、周辺の国々など、多くの国・人々の協力を受け、無事帰国することができた。という内容です。
今回この題材を1回目に取り上げたのは、来月に控えた修学旅行と関連付け、学習するためです。3日目に留学生が各班に1名同行し一緒に京都市内視察をする計画をしています。古都の文化に加え、異文化交流も行っていきます。国際理解の視点も身につけて修学旅行を楽しんでほしいと思います。
また、今週水曜日からは、オリエンテーション日課が終わり、各教科の授業が始まりました。
各学級で時間割表が配布され、正式日課がスタートしました!
来週は各教科の授業の様子をアップする予定です。
2学年 学年レク
4月18日オリエンテーション期間最終日は学年レク!!
限られた時間の中レク係が集まりを重ねて種目や細かいルールを決めてくてくれました
それぞれのクラスが優勝を目指して頑張りました
レク係が司会から準備運動、ルール説明まで完ぺきにこなしていました
先生も参加するのでけがをしないようしっかりと準備運動
気になる1種目目は学級対抗リレー!
各クラス事前に走順など作戦を考え、最終走者は担任の先生に
全員が1位を目指して全力疾走をし、トラックの内側では大きな声で応援をする姿が印象的でした
結果は
1位・・・3組!
1位になれなかったクラスも含めて楽しそうに走っていて大成功!
続いての種目は学級対抗鬼ごっこ
鬼に捕まると捕まえたクラスのポイントに
たくさんのポイントを得られたクラスが勝利になるため各クラス4人+担任の先生が鬼となり、たくさん捕まえるために協力していました
他クラスのポイントにならないように逃げる側も全力!
最終結果はどうなったでしょう
結果発表!!!!
結果は
な、な、なんと!
1組・2組・3組・5組の4クラスの同時優勝となりました
準優勝の4組・6組も笑顔で全力で楽しんでる姿が見れたので全クラス優勝です
学級、学年の絆が深まったこと間違いなしの学年レクでした
また、レク係が中心となり自分たちですべてを成し遂げることができました
また1つ「自律」に向かって大きく成長できたのではないでしょうか
こぶし学級 学級目標決定!
こぶし学級でも学級目標について話し合いました。
1年間どんな学級にしたいか、それぞれどんな目標に向かっていきたいかを、生徒一人一人が考えました。
いろいろな言葉を調べ、四字熟語や英語の言葉など、たくさんの候補が出た中、この二つの目標に絞られました。
決め手は、学校教育目標です。
「自律」
自ら考え選択して行動できる生徒の育成⇒①
みんな違ってそれでいい(多様性の尊重)⇒②
①を受け、こぶし学級目標(行動理念)「Take your chance 当たって砕けろ!」
②を受けて、こぶし学級目標(基本理念)「桜梅桃李」(おうばいとうり)
と話し合いがまとまり、両方を採用することになりました。
ちなみに「桜梅桃李」とは、それぞれが美しい花を咲かせるように他人と比べることなく自分を磨くことが大切。そしてその多様性を互いに尊重し合おう、という意味です。
これらすべて生徒が考え、文字のデザイン・背景等も自分たちで構成しました。
どの学年も、どの生徒も新学期のスタートで、学年・学級目標や個人の目標、校外学習のスローガンなどを決めたと思います。そして、そこには生徒の決意や思いが表れていると思います。この目標を考えるということが、自律の第一歩なのだと感じました。オープンスクールの際は、これらの目標やスローガンにも是非目を向けてみてください。
新入生歓迎会 1学年の発表
新入生歓迎会1学年の発表・・・
それは「感謝」を込めた合唱です!
入学式からあっという間に1週間が経ち、春休みの静かな学校とは大きく変わり、1年生のフロアには元気に話しあう声が聞こえてきて活気に満ちています。
1年生も少しずつ緊張がほぐれて、休み時間には楽しそうに話している姿がよく見られます。
そしてこの日がやってきました。そう!新入生歓迎会です!
1年生は合唱曲「Believe」を歌いました!
練習を始めたばかりのころは、なかなか息が合わず「難しい」や「わからない」といった声が聞こえていましたが、練習を重ねるにつれて心が1つになっていき歌声が体育館中に響き渡る綺麗な音色になっていきました。
本番は、2・3年生の工夫を凝らした発表に少し圧倒されていましたが、いざ「1年生の発表をお願いします。」と言われると、心に灯がともったのか、今までで一番のパフォーマンス、歌声を響かせてくれました。
これから、この新入生が1年後、2年後の歓迎会でどのような成長を見せてくれるのか、職員一同とても楽しみにしています。
来ていただいた、また配信をご覧になってくださった保護者のみなさまありがとうございました。
お子様の成長は、感じることはできたでしょうか。
今後も職員だけでなく保護者のみなさまと一緒に生徒の成長を見守っていきたいと思います。
1学年 図書館について学ぶ
たくさんの本で充実しているうえに、まるでお洒落なカフェのような本校の図書館。
その図書館の利用方法について、図書館司書の和田先生が案内しました。
「学校図書館ってどんなところ?」
- 本を読むところ
- 情報を集めるところ
- 学習するところ
- 自分を深めることができるところ
- ほっと一息つくところ
「今年度は、下の2つをさらに加えました。」とのことです。
より多くの生徒が読書に興味をもてるよう、様々なしかけが図書室内にあります。ぜひ訪れてみましょう。
【生徒たちの感想】
図書館のルールや本の位置が分かった。
本に書いてある数字の意味が分かった。
普段読まない本を知ることができて良かった。
人生の生き方が学べる本に出会った。
本の借り方が分かり、図書館を利用しやすくなった。
これからたくさん図書館を使いたいと思った。
第3学年 新入生歓迎会までの歩みと全国学力学習状況調査
第3学年 新入生歓迎会までの活動風景をお伝えします。
この写真は、新入生歓迎会で一年生が手にしていた招待状の写真です。
この招待状、3年生が一生懸命手作りで作製したもので、中には手書きのプログラム、校歌、ポップアップで『OGURO J.H.S』と開けてびっくり飛び出す招待状となっています♪
続いて、学年練習の様子です。
3学年では、「役者」「アクロバット」「音響・照明」「招待状」の役割にわかれ、一人ひとりがそれぞれの立場から一生懸命活動しました。発表や会では、前に立つ人・裏方で支える人のどちらの立場の人も大切です。
『互いの役割を尊重しあい、一つのものにしていく。』
行事では「発表できた!」で終わることなく、その背景や活動の中から大切なことが何か考え、感じ取って取り組んでいけることを期待しています。
本日は、午前中「全国学力学習状況調査」が行われました。
以下文部科学省より出ている調査の目的です。
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
新入生歓迎会 2年生の発表
本日は、新入生歓迎会がありました。
2年生は、全体でのボディパーカッションと合唱、実行委員による呼びかけを行いました。ボディパーカッションと合唱は三年生を送る会の時よりもパワーアップした素晴らしい発表になりました。ボディパーカッションは、会場を圧倒していました。呼びかけは6つのキーワードをもとに実行委員が考え発表しました。内容も、2年生として自覚や責任が感じられる内容でした。呼びかけを聞いて、春休みという短い時間の中でも大きく成長したのを実感しました。
他学年の発表を聞いている姿も印象的でした。3年生の発表を聞いているときは、自然と手拍子をして会場を盛りげていました。1年生の発表の時には、昨年のことを思い出すかのように、マスクの下で「ビリーブ」を口ずさんでいる生徒や体を揺らしながらリズムを取っている生徒もいました。本当に温かい雰囲気を持っている学年だと感じました。
これからも、温かい雰囲気を持ちながら協働して様々なことに取り組んでいってほしいです。
新入生歓迎会 3学年の部
3学年から新入生歓迎会の話題です。
3学年学年目標をご存じでしょうか?
それは、「一生懸命 ~最終章~」です。この「一生懸命」は、3年間掲げ続けてきた大切な言葉です。
義務教育最終年、中学校生活のまとめの年。何事にも一生懸命に取り組もうとする学年を目指します。
本日の新入生歓迎会の3学年発表は、昨年度の3年生を送る会をブラッシュアップしたものです。
どれもが名シーンのため、語りきれません。
この発表の準備では、手作り招待状の作成、大道具チームは象の作り直し、ダンス・パフォーマンスは試行錯誤をし、役者・原稿は1から作り上げました。
20分の発表のために、様々な役割が、自分の役割をコツコツと「一生懸命」に取り組みました。本番はもちろん大切ですが、この過程がすごく大切です。頑張る姿がたくさん見られました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
スキットメールでお送りしたYouTubeでアーカイブ動画がアップされています。発表にご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
また、本日はお忙しい中、わざわざお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明後日(水)から通常授業がいよいよ始まります。職員一同、「一生懸命」に取り組んで参ります。
次回の投稿を乞うご期待ください!
新入生歓迎会 生徒会発表の部
本日おおぐろの森中学校では第2回新入生歓迎会が行われました。
1年生が入学して、約1週間が経ち2、3年生から1年生へ歓迎の発表が行われました。また、1年生は綺麗な歌声を響かせてくれました。
今回は生徒会執行部に注目したいと思います。
生徒会執行部のメンバーが自分たちでシナリオを考え、施設の紹介を行い、おおぐろの森中学校クイズを行うなどたくさんの工夫がされていました!
そして生徒会執行部の明るさが温かい歓迎会の雰囲気へと変えていってくれました。
限られた準備時間の中でタブレットで情報の共有を行い、スライドを作成するなど今の中学生はすごいなと感じさせられました・・・
これからも、生徒会執行部が中心となって「自律」を目指して活動してほしいと思います。
先生たちも!?おおぐろ中は青春まっただなかです!
青春とは・・・人生の或る期間を言うのではなく、心のもち方を言う。
サミュエル・ウルマン(アメリカの実業家・詩人)はこのように唱えました。
辞書には若い時代などと言われることがありますが、心の持ち方によってはいつも青春だということです。
では、どのような心なら青春なのか・・・。
それは、心が燃えている時、熱中している時と私は思います。
そして、その熱さを感じられる行事が本日行われました。
『 新入生歓迎会 』です。
今年度が始まり、入学式を先週終えたばかりのおおぐろの森中学校
2・3年生は新入生を迎える気持ちを溢れんばかりに表現していました。
生徒会の発表もとてもユーモアがあり、自分たちで台本を考え面白くかつ分かりやすくおおぐろの森中学校を紹介してくれました。
各学年の発表の詳細はこの後、ホームページにアップいたします。
(新入生歓迎会の様子は、配信も行っておりますので、ぜひ御覧ください。配信アドレスについては、SchITメールを御確認ください。)
是非、1年生には「今日先輩たちを見てどう思った?」と
2・3年生には「1・2年前どのような気持ちで新入生歓迎会をみていた?」「今日新入生を迎えて改めてどうだった?」と聞いてみてください!
今年も生徒たちの「青春」を見届けてください!
もちろん職員も燃えています!「青春」です!
保護者の皆様も是非、熱く、燃えて、「青春」しましょう!