2024年7月の記事一覧
研究授業国語編~AI vs 人間 vs ハイブリット~
chatGPTを代表する生成AI。
文章だけでなく、画像や動画まで簡単に作成できるものもあり、
日を追うごとにどんどん身近な存在になっています。
職員や生徒にとっても無視できない状況にあり、どうしたものかと頭を悩ませていました。
そんなタイミングで今回の研究授業です。
「よし。今回の国語の授業はchatGPTを使った授業にしよう!」
「chatGPTが活用できれば、おおぐろ中の今年のテーマ"楽しく学ぶ″にもつながるはず。」
「今までなんとなく見て見ぬふりをしてきた生成AIを、なんとか授業に取り入れたい!」
そんな熱い想いを抱いた吉田教諭は、
3学年の「AIは哲学できるか」の学習の一環として、チャレンジすることにしました。
「chatGPTを国語の授業で使うなんて・・・。」
「国語の授業でラクしてどうするの・・・。」
そんな私たちの考えを払拭する、素晴らしい授業が展開されていました。
活動内容は、「炭酸飲料を公告するキャッチコピーを考える」というもので、
班ごとに次の3グループにクジで振り分けて作成スタートです。
①chatGPTのみで作成
②chatGPTに人の手を加えたハイブリットで作成
③chatGPTを使わず人間の力のみで作成
①、②グループは、早速質問を打ち込みます。
あっという間にすごい数の候補が上がってきていました。
上がりすぎて困っている様子も。
③グループは話し合いスタートです。
なかなかピンとくるワードが思いつかず、時間が過ぎていきます。
「AIには出せないような感情を入れられないかな。」
そんな視点で一生懸命知恵を絞っていました。
そしていよいよ各班の作成したキャッチコピーのうち、どれが良いと思ったか投票をする時間です。
投票はFormsを使って行いました。参観していただいた先生方にも協力していただきました!
果たして結果は・・・
なんと、人間の力のみで作成した班の広告が1位に選ばれました!
今回はchatGPTを使わないグループの広告が選ばれましたが、
事前に行った他のクラスでは、①や②も選ばれていました。
今回の授業を通しての目標は、「chatGPTを使いこなそう!」ではありません。
chatGPTを使ってみることで、
「AI」と「人間」の今後について、改めて自分の考えを深める、というものです。
今回の授業が、国語的な視点から、新たな未来を考える第一歩になることを願っています。
吉田教諭&3年6組のみなさん、お疲れさまでした!