R4年度 献立紹介
食育(6月8日 水曜日)
『牛乳 ご飯 韓国風焼きのり 鯖の文化干し ごま和え 具沢山すまし汁 ヨーグルト』です。
今日は、ご飯を中心におかずのそろった「和食」です。和食は、主食と汁物、主菜、副菜をそろえた「一汁三菜」が基本の形です。「一汁三菜」をそろえることにより、食材は、もちろんのこと、栄養のバランスもとても良くなります、魚やいろいろな種類の野菜を使用し、たんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することができます。
今日の給食の主菜は「鯖の文化干し」。脂ののった鯖を風をあてて干したもので、余分な水分がなく、程よい塩気がご飯との相性がバツグンです。鯖の脂は、身と皮の間にあるので、皮ごと食べるのが理想です。鯖は、脳を活性化させ、血液をサラサラにしてくれるので、健康のために、大変優れた食材です。「鯖の文化干し」を骨に気をつけながらよくかんで食べましょう!
「副菜」のごま和えや焼きのり、具沢山のすまし汁は11種類の野菜をたっぷり使っています。ビタミンやミネラル、食物せんいをしっかりとって、健康な体づくりを心がけましょう!
食育(6月7日 火曜日)
『牛乳 カレー南蛮うどん 厚揚げの辛味噌炒め 手作りピーチパイ』です。
今日は、食欲をそそるカレー風味の「カレー南蛮うどん」です。「カレー南蛮」の南蛮の意味は、「長ネギ」のこと。江戸時代の頃、鴨と長ネギの入った「鴨南蛮そば」が始まり、明治、大正、昭和時代に移りかわる中で、鴨から鶏肉や豚肉に代えたり、カレーを加えたりと「カレー南蛮そば」が誕生しました。
給食では、そばの代わりにうどんを加えた「カレー南蛮うどん」。鶏肉や長ネギの他、うずらの卵や野菜がたっぷり入った栄養満点の「カレー南蛮うどん」ができ上りました。カレーの風味やだし汁の旨味を味わいながら、もりもり食べましょう。
「厚揚げの辛味噌炒め」は、中華料理に欠かせないテンメンジャンを使た、コクのある野菜炒めです。厚揚げは、豆腐を油で揚げて作られているので、良質の植物性たんぱく質が多く含まれ、みんなの体をつくる働きをしてくれます。テンメンジャンは、甘くてコクのある風味が特徴です。ホイコーローやマーボー豆腐などに使われます。厚揚げと野菜にしっかり絡んで、おいしくできました。
デザートは手作りのピーチパイ!パイ生地に黄桃をのせてオーブンで焼き上げて、粉砂糖をふりました。サックサクのパイとほんのり甘い黄桃がとても合います。よくかんで味わって食べましょう!
食育(6月6日 月曜日)
『牛乳 焼き豚チャーハン イカのチリソースかけ 春雨スープ アセロラゼリー』です。
今日は、6月4日の「むし歯予防デー」、そして6月10日までの1週間を「口と歯の衛生週間」となっています。歯は全身の健康を左右するほど、とても大切なものです。80歳になっても20本以上の自分の歯を残そう!というスローガンとして8020運動が実施されています。食べたら歯を磨くことはもちろんのこと、しっかりかんで食べることは、食事することの楽しさでもあり、歯や口の健康につながります!
今日は、口と歯の衛生週間にちなんで、しっかりかんで食べる「イカのチリソース」(写真:2段目)。イカは、片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げてから、特製のチリソースをかけました。特製のチリソースは、玉ねぎを炒め、ケチャップにトウバンジャンを加えた、ピリッと辛さのあるソースです。ご飯との相性がバツグンなので一口20回、しっかりかみながら「イカのチリソース」を味わって食べましょう。
「春雨スープ」は、鶏肉となると、うずらの卵などたんぱく質の多い食材とビタミンやミネラル豊富の野菜をたっぷり加えた栄養バツグンのスープです。
今日は気温が低いので、温かいスープを飲んで、身体の芯からあたため、午後も元気に過しましょう!
食育(6月3日 金曜日)
『牛乳 鰹めし 大根と鶏肉の照り煮 沢煮椀 シークワーサータルト』です。
今日は、今が旬の「鰹」を使った「鰹めし」です。「鰹」は春になると九州から北上してきて、千葉県沖で漁獲され、勝浦漁港や銚子漁港で水揚げされます。今年は豊漁で、昨年に比べて35倍の水揚げがあったそうです。「鰹」は刺身の「タタキ」をはじめ、焼く、煮る、揚げるなどいろいろな料理で活躍する魚です。
給食では、鰹に生姜を加えて甘辛く煮てから、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。鰹はたんぱく質と赤い血合いの部分には鉄分が多く含まれて、体に大変良いです。臭みもなく、とてもおいしいので、よくかんで味わって食べましょう。
「大根と鶏肉の照り煮」は、給食室の釜で大根や鶏肉、厚揚げ、大豆など8種類の食材をだし汁でじっくり煮込みました。大根にいろいろな食材から出た旨味成分が染みて、とてもおいしく煮えました。仕上げに千葉県産のいんげんを散らして、彩りの良い煮物ができ上りました。それぞれの食材の味や食感が違うので、よくかんで味わって食べてみましょう。
食育(6月2日 木曜日)
『牛乳 小松菜のペペロンチーノ ツナサラダ 手作りブルーベリーマフィン』です。
今日は流山産小松菜を使用した「ペペロンチーノ」です。イタリア語でペペロンチーノとは「唐辛子」という意味。日本では唐辛子のピリッとした辛味とにんにくの風味が人気のパスタです。
流山産小松菜は、流山在住の中山さんが丁寧に育てていただいた小松菜を使用しています。収穫したばかりの新鮮な小松菜なので、栄養価が高く、シャキシャキっとした食感と甘みもあり、とてもおいしいです。オリーブオイルや白ワインも使用し、風味豊かな「小松菜のペペロンチーノ」ができあがりました。香りを楽しみながら食べましょう。
手作りの「ブルーベリーマフィン」は今が旬のブルーベリーをたっぷり加えたマフィンです。一つずつカップにブルーベリーと生地をそそいで、オーブンで焼き上げました。ブルーべりーの紫色の元となっているのがポリフェノールの仲間、アントシアニンです。アントシアニンは、目の健康維持に役立つ栄養素。皆さんはタブレットやスマホを使うことが多いと思うので、目をたくさん使っています。
目の疲れの回復に効果的な「ブルーベリーマフィン」をよくかんで味わって食べましょう。
食育(6月1日 水曜日)
『牛乳 ご飯 手作りふりかけ ちくわの磯辺揚げ おかか和え かぼちゃだんご汁』です。
今日は、ご飯のお供「手作りふりかけ」です。ちりめんじゃこと白ごま、かつお節をオーブンでカリッカリになるまで焼いてから特製のたれを混ぜ合わせました。ちりめんじゃこは、丸ごと食べられる小魚で、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、皆さんの骨の成長に必用な栄養素です!手作りふりかけをご飯にたっぷりかけてよくかんで、もりもり食べましょう。
「ちくわの磯辺揚げ」は、ちくわに小麦粉と水、青のりを混ぜた生地をつけて、油でカリッと揚げました。青のりは、海藻の仲間。海で成長し、ビタミンやミネラルが豊富です。磯の香りがとても良いので、ちくわの磯辺揚げの風味を味わいながら食べましょう。
「かぼちゃだんご汁」は、豆腐と白玉粉、かぼちゃのペーストをよく練って、一つずつ丸めて、汁に加えました。豆腐はたんぱく質、かぼちゃはビタミンとミネラルが含まれているので、最強のかぼちゃ団子です。彩りもきれいにでき上がりました。
おかか和えは流山産の小松菜を使い、風味の良いかつお節を和えました。シャキシャキっとした食感で栄養もバツグン。バランスよくなんでも食べて午後も元気にすごしましょう。
食育(5月31日 火曜日)
『牛乳 鶏ごぼうご飯 白身魚の香味揚げ キムチ入り豚汁 ヨーグルト』です。
今日は、鶏肉とごぼうをたっぷり使った「鶏ごぼうご飯」です。お米を炊く時に香りをよくするため、しょう油と酒を入れて炊き上げました。しょう油のごげたおこげが食欲をそそります。具材は、鶏肉とごぼう、人参、油揚げをだし汁で煮て、合わせ調味料を加えて、さらに煮含めました。ごぼうの風味があり、おいしくできました。よくかんで、もりもり食べましょう。
白身魚は「ホキ」という魚を使っています。ホキはタラの仲間ですが、ホキは南半球のオーストラリアやニュージーランドを中心に生息しています。ホキの身は、タラに似ており、クセがなく、淡白な味わいです。フィッシュバーガーのようにフライにしたり、香味だれをかける等、いろいろな料理に合います。栄養も良質のたんぱく質が多く、私たちの筋肉をつくる働きがあります。骨もないので、ご飯と一緒に味わいながら食べましょう。
雨が降り、昨日に比べて、気温が下がりました。給食をしっかり食べて、午後も元気にすごしましょう。
食育(5月30日 月曜日)
『牛乳 ジャンバラヤ 鰈のみりんマスタード焼き ポトフ』です。
今日はアンディー先生のふるさと、アメリカ合衆国の家庭料理です。アメリカといっても大変広い国なので、いろいろな家庭料理があります。ジャンバラヤは、アメリカ南部、ルイジアナ州で多くの人に愛されている郷土料理。 【 ルイジアナ州】
米や肉、野菜をたっぷり加えたご飯料理の一つで、タバスコやチリソースで味付けるスパイシーのきいた味わいが特徴です!給食でもウィンナーや6種類の野菜にチリパウダーでスパイスをきかせ、おいしくできました。栄養バツグンのジャンバラヤを味わいながら、食べましょう。
「鰈」は淡白な味わいの白身魚。身がやわらかく、骨もほとんどないので、とても食べやすいです。特製のソースはコクのある生クリームにみりんと粒マスタード、塩こしょうを合わせて作りました。鰈とよく合うので、味わって食べてみましょう。
スープのポトフは、やわらかい豚肩ロース肉を使って、いろいな野菜を加えています。栄養バツグンなので何でも食べて、丈夫な体をつくりましょう。
食育(5月27日 金曜日)
『牛乳 山菜おこわ 鯖の味噌煮 かきたま汁』です。
今日は、もち米を使った「おこわ」です。春から初夏にかけてが旬の「山菜」を加えています。(写真:2段目右)山菜は、古来より日本の山野に生えてい植物。縄文時代にタラの芽の種が発見されたり、日本最古の歌集「万葉集」にも山菜が登場したりしています。古くから日本人は、山菜を食べて、独特の風味や季節を味わうという楽しみがありました。
また、江戸時代の米や野菜が不作になった時には、山菜が人命を救ったという記録も残っているそうです。ふきのとうやタラの芽、うど、わらび、きのこなど、それぞれの食感や風味を味わい、季節を感じながら、食事をしてみましょう。
「さばの味噌煮」は、朝早くから給食室の釜で、合わせ調味料を加えてコトコト煮込みました。(写真:3段目左)380人分のサバを煮崩れしないように、味噌味がしっかり染みるように作っていただいました。おいしい「さばの味噌煮」ができあがりました。また、今日のさばは、脂がしっかりのっていました。さばの脂成分のDHAやEPAが、脳を活性化させ、血液中のコレステロールを取り除く働きがあるので、しっかり食べてもらいたいです。
骨に気をつけながら、よくかんで、味わって、食べてみましょう。
食育(5月26日 木曜日)
『牛乳 ソース焼きそば いぶりがっこ入りポテトサラダ はちみつレモンゼリー』です。
今日は、野菜たっぷりの「ソース焼きそば」です。中華めんを油でじっくり揚げて、麺を一度カリカリにして加熱しました。(写真:2段目左)豚肉やキャベツ、もやし、玉ねぎ、人参などの野菜をよく炒めて、ソースや塩、こしょうで味付けしたところに、カリカリの中華めんを混ぜ合わせました(写真:3段目右)。焼きそばの麺が、野菜から出た水分をすって栄養バツグンの「ソース焼きそば」ができあがりました。よくかんで、味わって食べましょう。
今日の「ポテトサラダ」は、きゅうりの代わりに秋田県の特産物「いぶりがっこ」を加えています。「いぶりがっこ」は、干した大根を煙であぶって作られています。起源は、とても古く、室町時代から作られているそうです。
ポテトサラダに、「いぶりがっこ」のカリカリっとした食感とスモーキーな香りが、とてもおいしいです。秋田県の特産、「いぶりがっこ」を味わって食べてみましょう。
食育(5月25日 水曜日)
『牛乳 ご飯 手作りコロッケ さやいんげんのごま和え なめこのみそ汁』です。
今日は、ご飯に合う「手作りコロッケ」です。豚ひき肉や玉ねぎを炒め、鹿児島県産の新じゃが芋を混ぜ合わせ、一個ずつ丁寧に丸めました。パン粉をまぶし、油でじっくり揚げました。外はカリッと、中はしっとり、じゃが芋の甘みのあるポテトコロッケが、でき上がりました。ソースをかけて、ご飯と一緒によくかんで、味わって食べましょう。
「さやいんげんのごま和え」は、今が旬の千葉県産のさやいんげんを使った栄養バツグンのごま和えです。さやいんげんは初夏から夏にかけてが旬なので、みずみずしく、歯ごたえもバツグンです。今ごろからとてもおいしい時期になっていきます。また、緑黄色野菜の仲間なので、カロテンが多く、体内でビタミンA に変換され、皮膚や粘膜、目の健康維持にも関係しています。ねりごまやすりごまもたっぷり加えたごま和えを味わって食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!
食育(5月24日 火曜日)
『牛乳 梅ちりめんご飯 厚焼き卵の生姜餡かけ ひじきの炒り煮 白玉汁』です。
今日は、さっぱりした梅味の「梅ちりめんご飯」です。カリカリ食感の梅干しとカルシウムたっぷりのちりめんじゃこ、白ごまを炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。
梅干しの酸味は、クエン酸という成分。クエン酸は、疲れの原因である乳酸を体内で分解して、疲れを取りのぞく働きがあります。そして、疲労回復以外にもミネラルの吸収を促進して、体を元気にする働きがあります。運動したあとや疲れがある時には、酸味のある、梅干しやレモンなどを摂取することをおすすめします!今日は「梅ちりめんご飯」をもりもり食べて、疲れを取りのぞきましょう。
「ひじきの炒り煮」は、ガーリックの香りとピリッと辛さのあるペペロンチーノ風の味付けになっています。ひじきは、海水のミネラルを吸収しながら成長し、カルシウムや鉄分、食物せんいが多く、私たちの体に大変よいです。ご飯との相性がとてもよいので、「ひじきの炒り煮」をもりもり食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!
食育(5月23日 月曜日)
『牛乳 ピり辛ガーリックチャーハン チンジャオロース 坦々春雨スープ ヨーグルト』です。
今日は、少々辛めの「ピリ辛ガーリックチャーハン」です。にんにくをたっぷり使い、鶏肉や人参、長ねぎ、流山産わけぎを炒めて、仕上げに香りのよいごま油とラー油を加えました。炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせて、ピリッと辛めのガーリックチャーハンができあがりました。
流山産わけぎは青い葉の部分を食べる青ネギのことです。流山市在住の中山農園さんが丁寧に作ってくださったわけぎです。料理に彩りと香りをプラスして、ビタミンやミネラルも多いので、ガーリックチャーハンをもりもり食べましょう。
「坦々春雨スープ」は、ごまたっぷりの栄養バツグンのスープです。疲れをとる豚ひき肉や野菜をたっぷり加え、練りごまと白すりごまを仕上げに入れて、とても香ばしい春雨スープになっています。
ごまは、小さいながらも栄養満点。ごまの脂質、リノール酸やオレイン酸そして、セサミンという成分が動脈硬化などの病気から守る働きがあります。「坦々春雨スープ」をしっかり食べて、健康な体をつくるように心がけましょう!
食育(5月20日 金曜日)
『牛乳 炙り鰯ご飯 大根と豚バラ肉の旨煮 すまし汁』です。
今日は、千葉県産の「鰯」を使った「炙り鰯ご飯」です。千葉県は、海に面した県なので漁業も盛んです。イワシの漁獲量は全国で第5位(2019年)。脂ののったおいしい鰯がたくさん獲れます。
今日は、短冊に切ったいわしをオーブンでカリッと焼き、特製の甘辛のタレに絡めて、炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。「鰯」に含まれている脂は私たちの体に大変良く、脂の成分、DHAとEPAが含まれています。DHAは脳を活性化さて、頭の働きをよくし、EPAは血管の中のコレステロールを取りのぞいて、血液をサラサラにする働きがあります。栄養バツグンの炙り鰯ご飯をよくかんで味わって食べましょう。
汁物は、削り節から丁寧にだし汁をとり、具材を加えた栄養バランスの整ったすまし汁です。彩りのかわいい焼き麩は、小麦粉から作られています。汁が染みて、とてもおいしいです。見た目もかわいいので、味わって食べてみましょう。
少しずつ気温も上がってきました。すまし汁や牛乳をしっかり飲んで、水分補給もしていきましょう。
食育(5月19日 木曜日)
『牛乳 グリンピースご飯 アジフライ 千キャベツ けんちん汁』です。
今日は、今が旬の「グリンピースご飯」です。昨日と本日の朝の時間に1年2組と4組、6組、けやき・こぶし学級、2学年の皆さんが、「グリンピースのさやむき」にチャレンジしてくれました。さやの中にきれいに並んだ大粒のグリンピースが、たくさんとれました。新鮮なグリンピースは爽やかな香りとホクホクした豆の食感、甘みがあり、とてもおいしいです!調理員さんたちが、グリンピースご飯をおいしく作ってくださったので、初夏の味を味わって食べてみましょう。
アジフライのアジは、5月~7月が旬です。暖流にのって、日本周辺を回遊して季節を問わず漁獲されますが、旬のあじは、小型~中型の大きさで、脂ののりがとても良いです。今日は、パン粉をつけて、油でカラッと揚げたアジフライ。ソースをかけて、千キャベツと一緒によくかんで、食べましょう。
食育(5月18日 水曜日)
『牛乳 ご飯 イカのかりん糖がらめ アーモンド和え とりごぼう汁』です。
今日は、ご飯を中心におかずをそろえた「和食」です。「和食」は、日本人の伝統的な食文化としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。「和食」は四季折々の食材を使い、自然を尊重しながら育まれてきました。ご飯と汁物、おかずをそろえることにより、栄養バランスがよく、世界中の方々から認められています。
今日は、ご飯に合う主菜として「イカのかりん糖がらめ」!イカに片栗粉と米粉をまぶし、油でカラッと揚げました。給食室特製の甘辛いタレをたっぷりからめ、ご飯との相性がバツグンです。いかをよくかんで、味わって食べましょう。
副菜の「アーモンド和え」は、新鮮なキャベツとほうれん草、人参、もやしをボイルして、特製のタレと香ばしいアーモンドを和えました。アーモンドにたくさん含まれているビタミンE は、抗酸化作用があり、ガンなどの病気を防ぐ働きがあります。野菜の甘みと香ばしいアーモンドの風味を味わいながら食べましょう。
食育(5月17日 火曜日)
『牛乳 ミルクパン 鶏肉の風味焼き ジャーマンポテト 春キャベツと卵のスープ』です。
今日の主食は「ミルクパン」。いつものパンに比べて、甘みとふっくらした食感があるので、20回くらいよくかんで味わって食べてみましょう。
「ジャーマンポテト」は、ホクホクの鹿児島産新じゃが芋を使いました。ベーコンや玉ねぎをオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子で炒め、ピリッと辛めのジャーマンポテトができあがりました。じゃが芋のホクホク感を味わってみましょう。
「鶏肉の風味焼き」は、やわらかい鶏もも肉を使いました。鶏肉に、にんにくと玉ねぎ、生クリーム、塩コショウで下味をつけています。オーブンの鉄板に並べ、パン粉とパセリ、とかしバターをかけてからオーブンでカリッと焼きあげました。まわりはカリッと、内側はとてもジューシーに仕上がりました。鶏肉は、部位によって味が変わりますが、みなさんの体をつくる良質の「たんぱく質」が多く含まれています。バランスよくなんでも食べて、丈夫な体をつくりましょう。
食育(5月16日 月曜日)
『牛乳 ポークカレーライス 海藻サラダ アセロラゼリー』です。
今日は、人気№1の「ポークカレーライス」です。やわらかい豚肩ロース肉を使いまろやかなクリーミーなポークカレーライスができあがりました。手作りのカレールーはバター5kgと小麦粉5kgを焦げないように丁寧に炒めていきます【上の写真】。さらにカレー粉を400g加え、さらに、じっくり炒めて作りました。仕上がりに影響してくるので、クリーミーになるまでしっかり炒めるのがポイントです。玉ねぎとじゃが芋、人参も加え、ピリッとした辛さのおくに、甘みがあるので、ご飯にたっぷりかけて、もりもり食べましょう。
海藻サラダは新鮮なキャベツやきゅうり、人参、コーンと一緒にわかめなどの海藻を加えたサラダです。ビタミンの他にミネラルや食物せんいがしっかりとれます。【上の写真はキャベツをボイルしています。給食のサラダの野菜はすべて、ボイルしています。】
気温が上がったり、下がったり著しいので、体調をくずさないようにしましょう。そして、給食をバランスよく食べて、午後も元気にすごしましょう。
食育(5月13日 金曜日)
『牛乳 きざみ穴子めし 若竹汁 豚肉と切り干し大根の炒め煮 とろける抹茶ぷりん』です。
今日は、短冊にきった「穴子」をつかった「きざみ穴子めし」です。給食室の大きな釜で、穴子と調味料を合わせてじっくり煮込みました。炊きたてのご飯にしっかり味のついた穴子をさっくり混ぜ合わせました。穴子は寿司ネタとして食べられたり、ひつまぶしにしたりします。うなぎに似て、細長く、昼間は砂の中にかくれており、夜になるとエサをさがしはじめる夜行性のお魚です。栄養は、たんぱく質の他に、ビタミンAやカルシウム、DHA、EPAが多く、体に大変良いです。きざみ穴子めしをよくかんでもりもり食べましょう。
汁物の「若竹汁」は、削り節から丁寧にとった「だし汁」に、新たけのこをくわえたすまし汁です。今年のたけのこなので、風味や食感がおいしいです。だしの旨味と新たけのこを味わいながら食べましょう。
食育(5月12日 木曜日)
『牛乳 ジャージャー麺 シーフードサラダ チーズドック』です。
今日は、のど越しの良い「中華めん」に具だくさんのソースをたっぷりかけて食べる「ジャージャー麺」です。麺は、生の中華めんを給食室でゆでてから冷たい水で急冷してあります。栄養バツグンの具材には、豚ひき肉の他に細かくきざんだ大豆も加えています。肉のような食感の「大豆」は、良質なたんぱく質が豊富、しかも脂肪分は少ない健康食品です!また、中華料理に欠かせない甜麵醬とピりっと辛めの豆板醤を加え、コクのあるジャージャー麺が、できあがりました。麺のうえにジャージャー麺の具材をのせて、麺とからめながら食べましょう。
「シーフードサラダ」は、新鮮なキャベツときゅうり、人参にシーフードのイカを加えました。イカは、タウリンという成分があり、肝臓のうごきをサポートして、疲れを取りのぞく働きがあります。合わせてビタミンも摂取できるので、シーフードサラダをもりもり食べて、午後も元気にすごしましょう。