今日の給食
今日の給食!5月13日(火)
牛乳 ちゃんぽんうどん じゃがいものピリ辛煮 黒糖蒸しパン
「ちゃんぽん」という言葉には、「様々なものを混ぜたもの」という意味があり、様々な食材を使用した料理のことをちゃんぽん料理といいます。その中でも最も有名なのが、長崎県の郷土料理のちゃんぽんめんです。今日の給食では、中華めんをうどんに変えたちゃんぽんうどんを作りました。具材は、豚肉・かまぼこ・にんじん・キャベツ・長ねぎ・小松菜の6種類です。蒸しパンは、1個1個カップに生地を流し入れ、給食室で手作りしています。小麦粉ではなく米粉を使っているので、もちもちとした食感に仕上がりました。
はやとんこつラーメンです!今日の給食は、チャンポンうどん、じゃがいものピりカラ煮、米粉の黒糖蒸しパンです!米粉の黒糖蒸しパンは、とってもモチモチしていて中にサツマイモが入っていて、すごく美味しかったです! |
今日の給食!5月12日(月)
牛乳 ごぼうピラフ あじのカレーパン粉焼き ごまドレサラダ ABCスープ
今日のお魚は、「あじ」です。「味がよい」ことから「あじ」という名前がついたという説もある、春から夏にかけて旬を迎える魚です。魚自体の味が濃いため、苦手な子でも食べやすいように、カレー風味の味つけとサクサクの食感で工夫しています。カレー粉・マヨネーズ・にんにく・塩・こしょうを混ぜ合わせたソースをかけた上に、パン粉・オリーブ油・パセリを合わせてふりかけました。オーブンでこんがりと焼いたら出来上がりです。スープには、形のかわいらしいアルファベットのマカロニが入っています。
ガパオライスです!今日の給食は、ごぼうピラフ、あじのカレーパンこやき、ごまドレサラダ、ABCスープです!ごぼうピラフは、お米がもちもちしていてごぼうもしっかりしていておいしかったです!ABCスープは、野菜がごろごろしていておいしかったです! |
今日の給食!5月9日(金)
牛乳 ごはん ごまふりかけ 肉豆腐 鶏肉と根菜のみそ汁
ごはんのお供のふりかけは、給食室で手作りしました。白ごま・黒ごま・かつお節・刻みのりをオーブンで香ばしく焼き、しょうゆと砂糖を煮立てたところに加えて、よく馴染ませたら出来上がりです。ごま→かつお節→のりの順に加えると、のりが固まりにならず、ふわふわとした口当たりのソフトふりかけになります。「おかずで白いごはんを食べる」ということが苦手な子も、ごはんが進みやすかった様子でした。肉豆腐は、木綿豆腐に圧を加えて水分を抜いた押し豆腐を使うことで、煮崩れしにくいようにしています。
オルメル(´▽`ʃ♡ƪ)です!今日の給食は、ごはん、ごまふりかけ、にくどうふ、鶏肉とこんさいの味噌汁です! ごはんとごまふりかけは、相性抜群で元気になりました。にくどうふは、とうふに汁がよくしみていて、口の中ではじけるような感じで食べるのが楽しかったです!鶏肉と根菜の味噌汁は、お肉がほろほろスープがあつあつで最後の楽しみとして取っておきたくなりました。 |
今日の給食!5月8日(木)
牛乳 チキンカレーライス コールスローサラダ 河内晩柑
みんな大好きカレーの日。今月はチキンカレーにしました。鶏肉はいつもよりも少し大きめの角切りにして、しっかりとした食べ応えが残るようにしています。コールスローサラダは、お酢多めの酸味が効いたドレッシングでさっぱりと食べられます。キャベツなどの野菜と一緒にハムを加えることでうま味をアップさせています。
お寿司です!今日の給食は、チキンカレーライス、コールスローサラダ、かわちばんかんです!特にかわちばんかんは甘酸っぱくて、口の中ではじけるような感じがしておいしかったです! |
今日の給食!5月7日(水)
牛乳 セサミトースト ひじきとれんこんのサラダ ポテトスープ
今日のパンは、甘くて香ばしいセサミトーストです。溶かしバターにたっぷりのごまと砂糖を加えたセサミバターを、1300枚以上の食パンに、1枚1枚塗っていきます。ごまは、ぷちぷちとした食感の「いりごま」と、香りの強い「すりごま」の2種類を使いました。副菜は、いつもの葉野菜サラダとは少し違った雰囲気のサラダです。マヨネーズに、しょうゆ・砂糖・酢などを合わせた濃厚なドレッシングで、ひじき・れんこん・にんじん・枝豆・コーンを和えました。煮物のイメージの強いひじきですが、クセのない海藻なので、洋風の味つけともよく合う食材です。
たくあんこです!今日の給食はセサミトースト、ひじきとれんこんのサラダ、ポテトスープです!特にスープとウインナーがあっているところと、セサミトーストにノンエッグマヨネーズの味がいい感じに合わさっていて、とても美味しかったです! |
今日の給食!5月2日(金)
[ こどもの日メニュー ]
牛乳 ちらし寿司 ちくわのカレー揚げ 若竹汁 こどもの日デザート
一足早くこどもの日を祝った今日の給食は、お祝いにぴったりな「ちらし寿司」と、縁起のよい食材のたけのこを使用した「若竹汁」です。ちらし寿司は、酢・砂糖・塩で寿司酢を作り、甘辛く煮た具材と一緒に、いつもよりも少し固めに炊いたごはんに混ぜ込みました。具材には、鶏肉・油揚げ・にんじん・れんこん・枝豆が入っています。若竹汁は、わかめ(若芽)とたけのこを使ったすまし汁です。たけのこは、育つのがとても早い食材であることから、その様子に子どもたちの成長を重ねて、「ぐんぐんと大きく成長しますように」という願いが込められています。給食も、子どもたちの健やかな成長を支える存在となれることを願いながら、毎日提供していきたいと思います。
おかずです!今日の給食は、ちらしずし、ちくわのカレーあげ、わかたけじる、こどもの日デザートです。その中でもこどもの日デザートは3層に分かれていてとても美味しかったです!! |
今日の給食!5月1日(木)
牛乳 豚肉とにらのあんかけごはん わかめスープ フルーツのゼリー和え
今日は具だくさんなあんかけをかけた中華の丼です。豚肉・にんじん・もやし・たけのこ・しいたけ・にらなどを、オイスターソースで味つけしました。食材はすべて細く切ることで食べやすくしています。うま味をアップさせるために干ししいたけを具材に使っていますが、やはり苦手な子の多い食材のようです。丼が甘味のある味なので、わかめスープはシンプルにあっさりとした味にしています。
「ラーメン大好き」です! 今日の給食は、豚のあんかけご飯と、わかめスープ、フルーツのゼリーあえです。 今回は、主食となる「あんかけご飯」のおいしさを紹介します。 あんかけご飯はとても野菜たくさんで食べるとものすごく美味しかったです。 あんと野菜、ご飯がとてもあっていました。 今もう一度食べたい!と思うような美味しさでした。あんかけご飯も他の食べ物もとても美味しかったです!! |
今日の給食!4月30日(水)
牛乳 ごはん 和風ハンバーグ ごま和え 豚汁
今日のハンバーグソースは、甘じょっぱい和風味です。新玉ねぎをよく炒めて甘味を出し、しょうゆ・砂糖・酒・みりんで味をつけました。水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり。ごはんに載せてミニ丼を作っている子もいたりと、みんなよく食べていました。一方で、やはり好みが分かれたのがごま和えでした。特に1年生は、初めて和え物を提供したのですが、サラダよりもさらに苦手な子が多い様子・・・。なかなか食べ慣れない料理かもしれませんが、少しずつでも食べてもらえるよう、工夫をしながら提供していきたいと思います。
ケーキ大好きです。今日のこんだては、ごはん、和風ハンバーグ、ごまあえ、豚汁でした。和風ハンバーグはソースがおいしかったです! |
今日の給食!4月28日(月)
牛乳 ハヤシライス ごまドレサラダ フルーツのゼリー和え
「辛くないカレー!」という子どもたちの声もありましたが、今日のメニューはハヤシライスです。トマトやデミグラスソースの風味のある日本生まれの洋食です。トマトの酸味は、砂糖を加えることでカバーしています。サラダは、ハヤシライスに負けないように、練りごまが入った濃厚なドレッシングを手作りしました。
ガパオライスです!今日の給食は、ハヤシライス、ごまドレサラダ、フルーツのゼリーあえです。その中でも、ハヤシライスは野菜が噛みやすかったです!! |
今日の給食!4月25日(金)
牛乳 たけのこごはん さわらの竜田揚げ 豆乳みそ汁
今日は春を感じられる食材を使った給食です。たけのこは、普段だと水煮のレトルトを使っているところを、今日は立派な新物を使いました。朝、給食室に、アク抜きを済ませて氷詰めされた状態の新鮮なたけのこが到着。根本はいちょうに、穂先は縦に切って、鶏肉・油揚げと一緒に煮たあと、ごはんに混ぜ込みました。柔らかいけれど、さっくりとした食感も残った、春の味です。さわらは、しょうゆの下味がしっかりとついた竜田揚げです。魚の身自体はあっさりとした味をしているので、パクパクとよく食べている子が多く見られました。
今日の給食はたけのこご飯、さわらのたつたあげ、豆乳みそしるです!たけのこご飯はご飯はもちもちで、味がほんのりついていてとても美味しかったです。さわらのたつたあげは、カリッとしていて、魚のやわらかさがアクセントになっていておいしかったです。豆乳みそしるは、味がコクが出ていました。ながれボーシーからでした。 |
今日の給食!4月24日(木)
牛乳 マーボー丼 ワンタンスープ 河内晩柑
マーボー豆腐は、テンメンジャンでこってりと甘めに、トウバンジャンで後味をほんの少しだけピリッとさせた味つけです。高学年では、お皿の上に立派な山を作り上げ、それをぺろっと食べ切る子の姿もあり、驚かされました。ワンタンスープは、つるっとした食感が子どもたちに人気のメニューです。ワンタンをひとつひとつ包むことはできないので、三角に切ったワンタンの皮を出来上がったスープにパラパラと落として作っています。河内晩柑は、すっきりとしたさわやかな甘みが特徴の柑橘です。ただ、少し苦味もあるため、なめてみた後、ちょっと顔をしかめている様子も見られました。
今日の給食は、麻婆豆腐、かわちばんかん、ワンタンスープです。その中でも1番おいしかったのは麻婆豆腐です。豆腐が柔らかくておいしかったです。 |
今日の給食!4月23日(水)
牛乳 わかめじゃこごはん 揚げ鶏とじゃがいもの煮物 沢煮椀
わかめじゃこごはんは、ちりめんじゃこの香ばしさとわかめの塩気のあるごはんです。ちりめんじゃこは、オーブンで焼いてから混ぜ合わせているのでカリッとした食感があります。煮物は、片栗粉をまぶした鶏肉と素揚げしたじゃがいもが入っているので、しょうゆと砂糖のシンプルな煮物に油のうまみが加わって、子どもたちにも食べやすくなっています。沢煮椀は、豚肉・にんじん・大根・ごぼう・たけのこ・えのきたけ・長ねぎ・小松菜が入った具だくさんな汁物です。「きのこが苦手だけど頑張って食べたよ」と声をかけてくれた1年生がいて、嬉しくなりました。
ケーキ大好きです。今日の給食は、わかめじゃこごはん、あげとどりとじゃがいものにもの、さわにわんです。 その中でもさわにわんが、ぱっと見でも栄養たっぷりな感じがして、野菜がとても入っていてとても美味しかったです! |
今日の給食!4月22日(火)
牛乳 黒糖パン ポークビーンズ 洋風かきたまスープ
おおぐろの森小学校の給食のパンは、流山市内にある小菅製パンさんで作ったものを納品していただいています。今日は、ほんのりと甘い黒糖パンです。中の柔らかい部分が好きな子がいたり、外側の香ばしい部分が好きな子がいたり・・・、思い思いの食べ方でにこにこと口に運んでいる子がたくさんいました。ポークビーンズは、豚肉・ウインナー・玉ねぎ・にんじん・大豆・ひよこ豆・トマトをじっくりと加熱したトマト煮込みです。辛さのある調味料は入れず、オールスパイスというスパイスを使っているのが味のポイントです。オールスパイスは、シナモン・クローブ・ナツメグの3つを合わせたような香りと言われ、トマト料理との相性のよいスパイスです。
つよッシーです。今日の給食は、黒糖パン、ポークビーンズ、洋風かきたまスープです!!その中でも黒糖パンが一番美味しかったです。理由は中がほんのりふかふかしっとりしていたからです。そのほかのポークビーンズも色々な食材が使われていて食べたらすごくいい気分になりました。 |
今日の給食!4月21日(月)
牛乳 焼肉チャーハン 揚げぎょうざ 春雨スープ ヨーグルト
給食のチャーハンは、別々に作った具とごはんを混ぜ合わせて作っています。様々な具のチャーハンが登場しますが、その中の一番人気が焼肉チャーハンです。豚肉には、にんにく・しょうが・しょうゆ・ごま油などで下味をつけているので、よく味がついているのがポイントです。スープは、豚ひき肉・春雨・野菜・豆腐が入った具だくさんスープです。
コーリーです!今日の給食は、焼き肉チャーハンと、あげ餃子と、春雨スープと、ヨーグルトです。全部おいしかったのですが、中でも餃子と、ヨーグルトが特に美味しかったです。なぜなら、餃子は、外はパリッとしていて、中はジューシーだからです。そして、ヨーグルトは口の中でとろけて、すごく甘いからです。 |
今日の給食!4月18日(金)
牛乳 肉みそ焼きそば 厚揚げの中華煮 りんご
焼きそばは、たっぷりの豚ひき肉にオイスターソースやテンメンジャンで味つけをした、こってりと甘めの肉みそです。玉ねぎ・にんじん・しいたけのみじん切りのほか、砕いた大豆も入っていて、豆が苦手な子でも植物性のたんぱく質をしっかりと取れるようにしています。麺は、具とは別に蒸し焼きにしておいて、味の偏りのないように何度も何度もひっくり返しながら混ぜ合わせたら完成です。1年生も、「何回おかわりしたよ!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。りんごは、1個1個、給食室で芯を取っています。皮はむけないため、ついたままなのですが、どうしても食べ慣れない子もいる様子で、器用に残しながらかじっている子の姿がありました。
今日の給食!4月17日(木)
牛乳 チキンライス ツナサラダ クリームシチュー
今日の給食は、まだ給食に慣れていない1年生でも食べやすいように、見慣れた料理を組み合わせたメニューにしています。チキンライスは、ケチャップで味つけした鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ピーマンを、炊いたごはんに混ぜ込んでいます。サラダは、しょうゆ味のドレッシングをツナが吸ってくれるので、時間が経っても味がぼやけずにおいしく食べることができるレシピです。シチューは、子どもたちから「おいしい!」の声が最も多く挙がりました。小麦粉とバターをじっくりと熱して滑らかなホワイトルウを作り、牛乳のスープに加えることで、濃厚なとろみのついたシチューが出来上がります。
今日の給食!4月16日(水)
[ 入学お祝いメニュー ]
牛乳 ポークカレーライス コールスローサラダ お祝いゼリー
今日から1年生の給食が始まりました。4時間目から給食の時間の約束事などを確認し、支度を整えて、給食の時間のスタートです。給食当番さんが上手に盛りつけられていたので、スムーズにいただきますをすることができていました。
今日は、お祝いの給食なので、子どもたちみんなに美味しいと感じて食べてもらえるよう、人気メニューのカレーライスにしました。本校のカレーライスは、野菜と果物の甘みのある辛さ控えめの味つけです。1年生でも、お皿が空っぽになった子がたくさんいました。デザートのゼリーは、甘いいちご味です。
今日の給食!4月15日(火)
牛乳 ごはん さばの香味みそだれかけ のり和え かきたま汁
今日のお魚は、「さば」です。脂ののったノルウェーさばをじっくりと焼いて、ごはんの進む味つけのタレをかけました。長ねぎ・にんにく・しょうがをよく炒め、みそ・砂糖・しょうゆなどで調味しています。一味唐辛子をほんの少し加えてメリハリもつけました。一汁二菜のシンプルな和食の給食は今年度になって初めてでしたが、やはりちょっと苦手とする子も多い様子・・・。ですが、給食は様々な食材や味を学ぶ場でもあるため、和食の給食は今後も積極的に取り入れていきます。6年間の給食の中で、「給食で食べ続けたら食べられるようになってきた」という子がたくさん増えることを望みながら、たくさん声をかけていきたいと思っています。
今日の給食!4月14日(月)
牛乳 きなこ揚げパン 豆のスパイシー炒め ポトフ
今日は今年度最初の揚げパンの日。給食の時間が始まる前から、子どもたちや先生たちの喜びの声が聞こえてきて、なんとも嬉しい気持ちになります。200℃の油でパンをさっと揚げたら、熱々のうちに粉をまぶしていきます。きなこ・砂糖にほんの少しの塩を混ぜた粉は、これだけのおかわりをする子もたくさんいました。炒め物は、苦手な子の多い豆が少しでも食べやすくなるようにとカレー粉で味つけをしています。
今日の給食!4月11日(金)
牛乳 ごはん のり佃煮 肉じゃが 春キャベツのみそ汁
今日は白いごはんのお供に、のり佃煮を手作りしました。よく煮詰めることで、水分が飛んでぽってりとし、味も濃い目に仕上がっています。これがあるだけでごはんがたくさん進むので、ごはんのおかわりに行列ができるクラスが多く見られました。子どもたちから「レシピを教えて!」という声があったので、今度給食だよりに載せる予定です。また、給食では、新じゃがいもや春キャベツなど、旬の食材を積極的に取り入れられるように献立を考えています。子どもたちが、季節の味を感じる機会となればと思っています。