トピックス

トピックス

3学期終業式

本日、3学期終業式を体育館にて行いました。

どの学年も立派な態度で式に臨むことができました。

2学期を振り返ったり、冬休みの過ごし方について話を聞いたりする姿が見られました。

 

 

3・4年生 書き初め練習会

12月18日に、3年生と4年生は、書道の先生をお招きし、書き初めの練習を行いました。

 3年生は、初めての書き初めに少し緊張した様子でしたが、講師の先生方に教わりながら、用具の準備から一生懸命取り組んでいました。初めてとは思えないほど、集中して筆を運ぶ姿が印象的でした。

     

 4年生は、昨年の経験を思い出しながら、力強く堂々と書く姿が見られました。練習の成果が表れた作品が多く、成長を感じることができました。

      

 講師の先生方には筆の使い方や文字のバランスなどを丁寧に教えていただき、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。今日学んだことを、冬休みの家庭での宿題、3学期の書き初め大会にも生かしてほしいと思います。

2年生・5年生 クリスマス会

 12月16日(月)に、2年生と5年生でクリスマス会を行いました。5年生が企画してくれたクリスマス会に招待してもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。5年生の実行委員のメンバーが司会進行を務めてくれました。

 じゃんけん列車では、2年生と5年生でじゃんけんをする姿がたくさん見られました。

 人間間違い探しでは、実行委員のポーズが、どう変わったのかで盛り上がりました。

 ゲームの途中で、2年生に優しく声をかけてくれる5年生がたくさんいて、そんな5年生がとても頼もしく見えました。教室に帰ってからも、「クリスマス会が楽しかった!!」という声がたくさん聞こえてきました。

 これからも、他学年との交流の時間を大切にしていきたいです。5年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

3年生 消防署見学ときなこ白玉作り

11月28日に流山消防本部東消防署に見学に行きました。

各クラス順番に車両見学、設備見学、DVD鑑賞をした後、

隊員さんの訓練の様子を見させていただきました。

ふだん見ることのできない消防署の見学ができ、すごく勉強になったと児童が振り返っていました。

また、総合的な学習の時間で大豆についての学習をしてきましたが、

その一環としてきなこ白玉作りを行いました。

12月9日2組、12月10日3組、12月13日1組という日程でそれぞれ1、2時間目に行いました。

大豆からきなこを作るというあまりやることはない体験ができました。

保護者の方にもお手伝い頂きました。ありがとうございました。

出来上がったきなこ白玉はみんなでおいしく頂きました。

5年生 書き初め練習会

12月13日(金)に書き初め練習会を体育館で行いました。5年生は「新しい年」という字に挑戦します。どの児童も初めての字に苦戦しながらもお手本をよく見て頑張っていました。1月には校内書き初め大会があるのでその大会に向けて冬休みも練習できればと思います。

5年生 RDテスト

12月11日(水)にRDテストがありました。RDテストは虫歯の検査で、唾液を検査キッドに湿らせ15分間体温で温めることで反応が出ます。検査を実施しているときには歯の動画を視聴し、歯磨きの仕方や歯に関することを学びました。最後は歯のクイズに挑戦し、残った5人の人は、歯ブラシセットを獲得することができました。楽しく学ぶことができてよかったです。

ひまわり学級 合同交流会

12月9日の午前中に、東部地区特別支援学級合同交流会がありました。

他校の友だちと、レクやビンゴ大会を通じて、楽しく交流することができました。

長崎小学校はレクを担当しました。これまでの練習の成果を発揮して、本番ではスムーズにレクを進行することができました。ビンゴ大会では、景品でもらったプレゼントを大切にリュックにしまう子どもたちの姿がとても印象的でした。

力を合わせて一つのイベントを成し遂げた達成感が、子どもたちの笑顔から感じられました。

 

6年生 がん教育

11月20日(水)6年生は、国立がん研究センター東病院の細野亜古先生をお招きしてがん教育を行いました。

細野先生から講話をいただいたり、クイズ形式でがんについて考えたりして、正しいがんの知識を学ぶことができました。がん発症の主な原因、具体的ながんの治療法、がん患者さんの体験談など、保健の学習では学びきれないことを知る貴重な時間となりました。

子ども達は、細野先生の講話をしっかりと用紙に記録したり、良い姿勢で資料に目を向けたりして、がんについて真剣に学ぼうとしていました。

今日の学びを、がんという病気の向き合い方や、自分自身・家族・周囲の大切な人々との関わり方などに生かしていってほしいと思います。

2年生 落ち葉清掃

 今日の5時間目に、3クラスで校庭の落ち葉清掃を行いました。

 校庭のブランコの後ろを中心に掃除をしましたが、とても一生懸命に取り組んでいて、広い範囲の掃除をすることができました。

 両腕いっぱいに落ち葉を集めて運んだり、友達と協力して落ち葉を運ぶ姿が見られました。3クラスで、大きな袋9袋分の落ち葉を集めることができました。

 いつも通っている学校を、よりきれいにしようとする姿が見られ、とても嬉しく思いました。

3年生 校外学習

 

本日、3年生は校外学習でアクアワールド大洗水族館に行きました。

 めあては、「けがなく、安全に水の生き物について学習しよう!」でした。めあてにあるように、バス、水族館ではルールを守って活動することができました。また、水族館の中では班で協力して学習することができました。

 今日学んだことを明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。