学校の様子

令和7年度学校の様子

国名

3年生の外国語活動です。

前回行った国名を英語で発音します。国旗が隠されてもちゃんと国名を答えることができていました。

5より大きい数

1年生の算数です。

ブロックを使って数を調べます。具体物を操作しながら思考することで、脳の活性化を促します。

理科・実験 温かくなると

4年生の理科です。

温かくなると植物や動物がどのような様子になるか学習していきます。今日は動物に着目。「テントウムシのさなぎを見付けたよ」「テントウムシが飛ぶ瞬間が取れたよ」「こっちはカエル!」と見付けた動物を教えてくれました。

合同な図形

5年生の算数です。

合同な図形の学習に入りました。切り出した形がぴったり合う枠を探していきました。

鉛筆 新出漢字の学習

6年生の国語です。

新出漢字を学習していました。6年生になると画数の多い漢字がたくさん出てきます。しっかりと覚えていきましょう。

時刻を読もう

2年生の算数です。

時計を使って時刻の学習をしていました。お昼の12時を「正午」、正午より前の時刻を「午前」、後の時刻を「午後」と学習し、この言葉を使って時刻を読んでいきました。

さのっ子活動に向けて

1・2年生がさのっ子活動の足跡を記録する掲示物づくりを行っていました。

それぞれのカラーに分かれて、木の形に切られた画用紙に、幹の様子を描いたり、葉の部分に模様をつけたりしました。

1年後、素敵な掲示になると思います。お楽しみに。

花丸 花壇コンクール審査

佐野小学校の花壇の様子を審査しに、三島市のみどりと水のまちづくり課が来校しました。

温かくなってちょうど花たちが咲き誇っているところを見ていただけて良かったです。

試験 全国学力・学習状況調査

6年生は本日、全国学力・学習状況調査に臨んでいます。

今年度は、国語・算数に加え、理科も行います。これまで学んできたことがどれだけ定着しているか確認します。

お邪魔にならないように、撮影者は廊下から撮影させてもらいました。