学校の様子

令和7年度学校の様子

避難所運営会議

昨日、佐野自治会様、見晴台自治会様と三島市危機管理課と学校で避難所運営会議を行いました。

発災の際、避難所として佐野小学校の体育館を使用します。

避難所の開設の段取りや備蓄倉庫の中の物などを確認しました。

家庭科・調理 調理実習 5年生

5年生の家庭科です。

調理実習に挑戦していました。今回のテーマは「ゆでる」

じゃがいも(根菜)とこまつな(葉物)をゆでます。二つの違いを感じてほしいと思います。

理科・実験 動物の体とはたらき

6年生の理科です。

「動物の体とはたらき」について学習を進めています。今回は、「呼吸」に注目して授業を進めていました。吸う空気と吐いた空気は違うのか、気体検知管を使って調べていました。

こまを楽しむ

3年生の国語です。

「こまを楽しむ」という説明文の読解をしていました。本論に書かれている様々なこまの特徴をワークシートにまとめていました。

美術・図工 自分色の動物

4年生の図工です。

自分色で彩色された動物を台紙に貼り、背景を付けていました。黒板に貼って遠くから見た印象を確認したり、友達とアドバイスしあったりしながら、仕上げていました。

音楽 校歌

1年生の音楽です。

元気に校歌を歌っていました。入学してから約2か月。佐野小学校の校歌にも慣れてきました。

運動会リハーサル

4・5・6年生が運動会の係の仕事の確認をするため、リハーサルをしました。

出発の合図を出したり、放送を流したり、着順を決めたりと自分の仕事の内容に取り組みました。

準備係は、準備物を運んだり、設置する場所を確認したりしました。

当日もスムーズな運営のために、力を発揮してほしいt思います。