学校の様子

学校の様子

「スクールガードのみなさん ありがとうございます」

 スクールガードの皆様、毎日の交通指導・見守りをありがとうございます。

登校時・下校時はもちろんのこと、様々な面で東っ子と東小を見守っていただき、心より感謝申し上げます。

お陰様で、令和4年度が無事終了できそうです。本当にありがとうございます。

長年スクールガードとして見守ってくださった、増田さんと梅原さんが今年度で退任されます。

暑い日も寒い日も朝に夕に子供達の命を守っていただき、子供達のことをたくさん褒めていただき、感謝の気もちでいっぱいです。

本当に本当にありがとうございました。

 

卒業式 総練習

6年生、5年生、職員で総練習を行いました。

卒業式当日は、5年生は参加しないため、1日限りの合同練習です。

厳かな雰囲気の中、各クラスの担任を先頭に、6年生が入場しました。

5年生と職員が拍手で迎えます。

 

卒業証書授与の練習です。

卒業生の所作が堂々としていて、すばらしいです。

卒業生としての威厳を感じました。

よびかけです。

6年間の思い出が浮かび、胸が熱くなります。

5年生から心を込めたメッセージが伝えられます。

歌のプレゼントです。

 

卒業生退場です。リコーダーの生演奏で送ります。

練習の最後に、6年生から5年生に御礼の言葉がありました。

どちらの学年も心に残る時間となったと思います。

総練習がんばりました。

5年生 春の小運動会

5年生が、運動場に集合しています。すごく気合いが入っています。

懐かしの団体競技「台風の目」が始まりました。迫力があります。

コーンの回り方も上手です。仲間を応援する声が聞こえます。

竹の棒をくぐらせると、みんな思いっ切りジャンプをしていました。勝敗の行方は?!

 

次はリレーです。4チーム対抗のようです。

久しぶりのバトンパスだと思いますが、みんな上手で息が合っています。

5年生のチームワークのよさを感じました。

 

琴をひいてみよう

4年生の音楽の授業です。琴の演奏を聴いてから、実際に琴に触れ、弾く体験をしていました。

まず、「さくらさくら」の演奏動画を見ると、右手と左手の演奏によってさまざまな曲調になるので驚きました。琴の音色は独特で「雅」という表現ぴったりです。

担当の模範演奏や説明を聞いて、グループごとに琴に触れ、素敵な時間を過ごしました。

タブレット返却・格納

卒業式間近の6年生が、タブレットを返却し、充電保管庫に格納にやって来ました。愛着がわいているせいか「悲しいです。」と、つぶやく子が何人もいました。中学校でも貸与されることを伝えると、笑顔が戻りました。4月からは、中学校で更に学習に集中し、上手に活用することでしょう。楽しみです。

そうじの達人

4月7日に入学式・始業式を行います。1年生の教室は、新1年生を迎える準備が始まっています。壁や黒板には、歓迎の絵が掲示され、とても華やかです。絵の説明をうれしそうにしてくれます。

飾り付けと同時に、清掃もしっかりしています。机と椅子の脚に付いたほこりや汚れを「つまようじ」で丁寧に取っていました。これはもう「そうじの達人」プロフェッショナルの域です。

歴史ある校舎ですが、掃除をしてきれいになるとピカピカと輝いて見えます。きっと新1年生も大切に使ってくれることでしょう。

思い出がいっぱい

1年生が作品バッグに思い思いの絵を描いていました。一つ一つにストーリーがあり、説明をしてくれました。

タブレットの中の思い出も整理して、2年生を迎えます。心も体も大きくなった1年生。元気に修了式を迎えてほしいです。

 

古紙回収の収益金で購入しました

皆様に御協力いただいている古紙回収の収益金で、ソフトバレーボールを「13個」購入させていただきました。令和3・4年度の収益金を合わせての購入です。

ボールは消耗品のため、定期的な購入が必要になります。新しいボールがたくさん届き、子供達も喜ぶと思います。御協力ありがとうございました。

一年中古紙回収中です。ベルマーク・テトラパック・純正インクカートリッジ等、今後もお持ち込みください。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生卒業式練習

5年生が卒業式の練習をしていました。

総練習で6年生と一緒に練習をするので、5年生には貴重な経験になると思います。

学年主任の説明をうなずきながらよく聞いていました。