学校の様子

学校の様子

起震車体験

3・4年生が起震車体験をしました。危機管理課の担当者の説明を聞いてから、4人ずつ起震車に乗車し、揺れを体験しました。車内のテーブルは、しっかりと固定してあるため、4人がつかまっても動きません。家具の固定や、食器やガラスの飛散防止はとても大切だと思いました。4年生は先日社会科見学でも多くのことを学んだので、今日の体験と合わせて、今後の学習に活かしてほしいと思います。

三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 保護者 様


三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 紅葉の候、保護者の皆様におかれましては、日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、本年度小学校6年生と中学校3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の三島市の分析結果をもとに、家庭で大切にしてほしいポイントをまとめたリーフレット(データ版)が、三島市教育委員会から届きました。子どもの学びを支えるためには、学校と家庭が連携して、基本的な生活習慣を確立し、学習意欲を高め、家庭学習の習慣化を図ることが大切です。
 本校では、話す・聞くを中心に学習に取り組んでいますが、自分の考えを書く力にも視点を置き、授業改善に努めてまいります。
なお、リーフレットにつきましては、子どもたちの1人1台端末のTeams(各学年部)にデータを配布しています。また、学校ブログにデータを掲載しています。各家庭におきましては、リーフレットをお子様とともにご覧いただき、ご家庭での学習や生活改善に役立てていただきたいと思います。
 今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、三島市のHPでもリーフレットをご覧いただけます。
(公開日10月25日)

リーフレット

元気はつらつ

元気いっぱいの準備体操タイムです。「前後屈」「回旋」等、とても大事な体操です。2年生は一生懸命体を動かしていました。正しい体操の仕方を知って、しっかりと必要な部分を伸ばしてから、次の運動に入っていってほしいです。

本気の木を囲んで

すばらしい演奏をしてくださった増田太郎さんが、「本気の木」を確認するために、校庭まで足を運んでくださいました。マネージャーさんや150周年記念スタッフ、職員、そして子供達も一緒です。増田さんは、本気の木に触れ、子供達にも声をかけてくださいました。「150周年おめでとう!ありがとう!」自然と拍手がわき起こりました。

コンサートの後は・・・

楽しく素敵なコンサートが終了しました。名残惜しいですが、昼休みに6年生が片付けをしてくれました。会場準備もバッチリだったので、全校がコンサートを楽しむことができました。片付けの手際もよく、次々と仕事を見付けて動いています。150年目の記念すべき卒業生となる自覚にあふれている6年生です。

金木犀の香りに包まれて

校庭の金木犀の花が咲き始め、白かった花が橙色(だいだいいろ)に色づきました。それと同時に甘い香りが広がっています。今日は曇空でしたが、橙色の花と香りで明るく感じる校庭でした。
「本気の木」の前では、3年生が合同音楽を行っていました。みんな一生懸命で「東小・音楽隊」に見えました。本気の木も応援しているようで、3年生全員にパワーが注がれていた気がします。少しずつ冬が近づいて来ていますが、心も体も元気いっぱいで活動してほしいです。

キンモクセイ和名の由来は、樹皮が動物のサイ(犀)の足に似ていることから中国で「木犀」と名付けられ、ギンモクセイの白い花色に対して、橙黄色の花を金色に見立ててキンモクセイというそうです。(インターネットより)

明日は、150周年記念コンサートです。保護者の皆様は、以前に配布しましたプリントのQRコードからアクセスしてください。児童以外の入場は感染症予防のため、お控えいただいております。御了承ください。

11月には修学旅行、東小子どもまつり、150周年記念式典が控えています。今後も引き続き健康観察・リーバーの入力をお願いします。同居の御家族や兄弟姉妹関係で風邪症状・発熱等がある場合は、大事をとってお休みをお願いします。

真剣にテストを受けています

3年生が「算数」のテストを受けていました。みんな真剣に問題を読んで計算しています。何度も確かめをしている子、間違いに気付いて直している子など、がんばっている姿が見られました。テスト終了後は「簡単だった~。」「何点かなぁ。」と色々な感想が聞けました。みんながんばりました!

伊豆の国特別支援学校との居住地交流

伊豆の国特別支援学校から2年生のお友達が来校し、なかよし学級のみんなと交流をしました。体育館で「体育」を行い、気もちのよい汗をかきました。みんな一緒に笑顔でランニングをすることができました。太鼓の合図で集合した後は、水分補給です。特別支援学校のお友達も、しっかり水分をとって、次の種目にチャレンジしていました。なかよく過ごせてよかったです。

レゴでプログラミング

なかよし学級でレゴマインドストームを使ってプログラミングの学習を行いました。高学年&低学年のペアを組み、タブレットを使って操作しました。ICT支援員さんに助けてもらいながら、みんなあっという間に操作の仕方を覚え、前に進ませるだけでなく、くるくると回転させたり、バックさせたりをプログラミングしていました。
感想タイムでは「おもしろかったです。」「すごく楽しかったので、またやりたいです。」といった発表を聞くことができました。