学校の様子

学校の様子

カタカナと漢字のテスト

雨がたくさん降って寒かった祝日明けですが、東っ子達が元気に登校して来ました。本当にうれしいです。保護者の皆様、体調管理とリーバーの入力ありがとうございます。

1年生がテストに挑んでいました。カタカナと漢字のまとめですが、とても丁寧にしっかり書いています。たくさん○が付くといいです。みんながんばりました。

なかよし発表会の練習

なかよし発表会に向けて、練習に熱が入っています。みんな自分の衣装やカツラを付けて、役になりきっていました。色々な仕掛けや展開があります。150周年記念の年にふさわしい内容で、なかよし壮行会の時間に見るのが楽しみです。

色づかいと生き物の学習

なかよし低学年の授業です。
クリスマスの絵を丁寧にぬりました。同じ絵柄でも、色が違うと印象が違います。みんな楽しく色をぬることができました。
ぬり終わった子から、「いきもの すごろく」に挑戦です。水中の生き物・植物・虫・は虫類・鳥類・ほ乳類等の名前を確認しながらコマを進めます。ペアで仲よく活動できました。

 

保護者の皆様、体調管理・リーバー入力をありがとうございます。おかげさまで、今週末の「東小・子どもまつり」「校内作品展」「150周年記念式典」は実施の方向で準備を進めております。参観される場合は、10/21配付のおたよりを再度御確認ください。


また授業がある日は、児童の安全確認のため、『必ず8:00までに、出席・欠席・遅刻の入力』をお願いします。登校が確認できない場合は、学校から保護者の方へ連絡を入れさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

理科「シャボン玉」実験

なかよし高学年の理科の授業です。シャボン玉液を調合して、ふくらみ具合をみます。食器洗い洗剤と水、そしてガムシロップを入れると割れにくくなるというので、混ぜて試してみました。小さいシャボン玉が何個もできたり、ゆっくり息を吹き込むと大きくふくらんだりします。一度できたシャボン玉をストローでキャッチすることもできました。シャボン玉に耐性があります。また、シャボン玉を何個もくっつけて色々な形を作り出していました。実験の様子をタブレットで動画撮影し、まとめをする予定です。

意見文と短歌

6年生の教室です。国語の授業で意見文を書いていました。その後、短歌を考えます。タブレットを活用して、自分で推敲しながら完成を目指していました。どんな意見文・短歌ができたのか気になります。

理科の研究授業

教育実習生が研究授業を行いました。5年理科「流れる水のはたらき」の授業です。「なぜ川原の石は下流に行くほど小さく、丸くなるのだろう。」前回考えた実験方法と予想を確認した後に、2種類ある実験道具を使って、一人ずつ実験を行いました。みんな一生懸命です。タブレット内のメタモジを使って、実験の過程が分かるように画像を貼り付けたり、説明を加えたりして上手にまとめていました。実習生の指示を聞いて、どの子も真剣に授業に取り組んでいました。

卒業アルバム用個人写真撮影

会議室がスタジオに変身しました。6年生が順番に撮影にやって来ます。カメラマンさんの楽しい合図で一瞬笑顔を見せる6年生。その瞬間を逃さずシャッターが切られます。さすがプロです。待っている子達が「すご~い!モデルさんみたい。」「一生に一度かも?!」等とささやいていました。1人数枚撮影しますが、その中から最高の1枚をアルバム用に選ぶと思います。楽しみです。

算数のテスト

子どもまつりの準備で忙しい中でも、5年生は切り替え上手で、算数のテストに集中して取り組んでいました。問題数が多くなり計算も大変ですが1問1問丁寧にがんばっていました。授業終了後に「難しかった~。」「終わってよかった。」等のつぶやきが聞こえました。

子どもまつりの準備

3年生がとても忙しそうです。グループごとに「子どもまつり」の準備をしていました。とても素敵な物を作っていて驚きました。みんなとても器用です。画用紙に説明を書いたり、できた物を試したり手際よく進めていました。サンタさんの帽子をかぶっている子もいて雰囲気もバッチリです。当日まであと2週間、どんなお店になるか楽しみです。

ドッジボールラリー

青空の下、5年生が元気に活動しています。ドッジボールラリーの練習をしているようです。担任が見守る中、みんな一生懸命投げたり、捕ったりしています。教育実習生も子供達をサポートしていました。記録が伸び、体力もアップするとすばらしいです。5年生がんばってください。


本気の木や、周囲の木も紅葉し始め、葉が落ち出しました。東小は大きな木が多いので、用務員が毎日清掃をしたり、定期的に業者に剪定してもらったりしています。また、ペア学年で「落ち葉拾い」を行いますが、近隣の皆様には色々と御迷惑をおかけしていると思います。本当に申し訳ありません。御容赦いただきますようお願い申し上げます。

こども祭りの準備

11月26日のこども祭りに向けて、少しずつ準備を行っています。
今年度もスローガンは「楽しい気持ちを一番に!!本気で150(いこう)東っ子」です。

楽しい芋ほり

畑から楽しそうな声が聞こえてきます。「あったあった。」「もっとほるぞ。」1年生がサツマイモの収穫をしていました。かわいい手に軍手をして、一生懸命に掘っています。大きなもの、小さなもの色々ありますが、掘り当てるたびに歓喜の声があがりました。一輪車いっぱいに収穫があり、みんな大喜びでした。

お弁当タイム

おうちの方が作ってくださったお弁当を食べながら、みんな笑顔がこぼれていました。

 他にもたくさんの団体が訪れていましたが、東小の1年生はとてもマナーがよく、仲良く楽しく活動することができ、花丸の1日でした。

校外学習に出発

最高のお天気です。
1年生が校外学習に出発しました。
みんなで歌を口ずさんでいて、ほほえましいです。
「気を付けていってらっしゃ~い!」

終わりのつどい

旅の疲れが出ているはずですが、立派な態度で終わりのつどいに臨んでいました。実行委員の進行、始めの言葉、感想発表、終わりの言葉とどれもしっかりと話すことができました。さすが6年生です。
保護者の方と一緒に、担任のチェックを受け、帰宅します。おうちで2日間のことをたくさん話し、疲れをしっかりととってほしいです。
帰り際、「ありがとうございました。」「さようなら。」と、保護者の方もそして6年生も笑顔で挨拶いただき、本当にうれしかったです。最高のしめくくりとなりました。
今回の修学旅行に携わってくださった、すべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、お迎え・お帰りの際に、スクールガードさんや、誘導係の職員の指示に従っていただきありがとうございました。
近隣の皆様にも早朝の出発、本日の帰校に関しまして、御理解いただき感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行物語 36 

 楽しい2日間、あっという間の2日間でした。でも、この2日間のために何ヶ月も前から6年部の先生方が計画を練り、何度も何度も話し合いをし、事前の下見に出かけ、旅行業者さんと打合せをし、写真屋さんと打合せをしてきました。考えれば考えるほどいろいろな心配事も出てきます。それを一つひとつ解決する方法を考えて対応してきました。そして一番子供達を支えてくださったのは、保護者のみなさんでした。たくさんの人がかかわり、支えてくださって・・・・・そうやって実行できた修学旅行でした。これは、どんな行事にも言えることです。感謝の気持ちを持ってください。6年生のこれからの成長を期待しています。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

無事帰校!

バスが到着しました。体育館や校舎の照明を点灯して迎えます。車内から6年生が笑顔で手を振っています。なかよしさんの「お迎え横断幕」も3年生と担任が掲げてお迎えしました。保護者のみなさんも笑顔で、お出迎えしてくださいました。

修学旅行物語 35 

 みんな謙虚なのでしょうか?修学旅行スローガン「KIZUNAを深めて Let's go 東京!!歴史を学ぼう 班で協力 いざ鎌倉!」を守れた人!と聞いたらちらほら手が上がった程度でした。いやいや、そんなことはないでしょう。立派でした。そりゃ上を見たら切りがありませんが、困ったときにはみんなで協力していたし、声を掛け合っていましたよ。創立150年目の東小学校の6年生です。

修学旅行物語 33 

 6時過ぎに到着。10分ほどの遅れでしょうか?ほぼ予定通りでした。保護者の皆様と、東小学校の教職員の温かいお出迎えでした。子供達もとてもうれしそうでした。やっぱり我が家が一番といったことでしょう。

修学旅行物語 32

 とうとう最後の見学場所、新江ノ島水族館の見学も終わり、学校に向かって出発しました。ほぼ予定通りです。女の子が「あっという間の修学旅行だったな。」と言っていました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。

修学旅行物語 30

 太陽の光が海に反射してとても綺麗です。拡散反射ですね。自由行動なので、水族館の中を気の合う友達と見学して回っています。後45分で見学も終了、修学旅行の見学も最後を迎えています。

ものづくり名人

電動のこぎりで加工したパーツを使って、組み立てていました。一人一人の発想がとても豊かで斬新です。家庭科で作った小物入れも素敵に仕上がっていました。
図工も家庭科も楽しく安全に学んで、技術も身に付けられるといいです。

5年生活躍中!授業中!

1時間目です。朝の委員会活動・学級活動を終え、授業に集中している5年生です。家庭科のテストを受けているクラスと、電動のこぎりを使って木工に取り組んでいるクラス、どちらも真剣です。また、様々なところで、6年生のいない東小を守ってくれています。昨日、委員会の仕事が終わった5年生が、「6年生の偉大さを感じました。」としみじみと言っていました。6年生のすばらしさを感じる心も、それを言葉にできる素直さと表現力にも感心しました。そして何より、5年生にそう思われる6年生もすばらしいです。

修学旅行物語 29

 最後の訪問地、新江ノ島水族館に到着です。子供たちはまだまだ元気、クラゲやエイ、たくさんの魚を見て大はしゃぎです。お小遣いを残しておいて、ぬいぐるみを買う子もいます。

修学旅行物語 28

 グループ活動が終了しました。お土産もたくさん持って帰ってきました。鳩サブレが多いでしょうか?この後は水族館に向かいます。天気が良くて、良過ぎて?10月初めの頃の暑かった日のようです。周りを見ていると、半袖の人たちがたくさんいます。

修学旅行物語 25

 小町通りで買い物するグループが多いです。まだまだ時間があるます。人気店は行列ができています。くるみのお菓子のお店は先ほど30分待ちでした。修学旅行だけでなく、海外からの観光客も多いようです。

修学旅行物語 22

 いよいよグループ活動に入りました。建長寺でみんなで写真を撮って、注意事項を聞いたら出発です。みんな一生懸命お参りをしています。

修学旅行物語 21

 レインボーブリッジを見ながら渡っています。右手にはフジテレビが見えてきました。お台場は江川太郎左衛門が作ったなんて話をガイドさんがしたら、「知ってる!」なんて声が上がりました。飛行場が違いので、たくさんの飛行機が飛んでいます。

修学旅行物語 20

 ホテルを出発しました。雲ひとつない素晴らしい天気です。汐留を通っています。大きなビルを見上げて、出勤する会社員の数にみんなびっくりしています。今からレインボーブリッジを渡ります。

修学旅行物語 19

 おいしい朝食を食べ終わりました。この後は部屋に戻って荷物を整理し、フロントに集合です。鎌倉の建長寺に直行して写真を撮った後グループ行動です。

修学旅行物語 18

 朝食を食べています。朝からご飯やお味噌汁をおかわりする子もいます。元気な証拠です。今日は1日グループ行動なので、エネルギーを満タンにして出かけます。

修学旅行物語 17

 健康チェックも終了し、荷物のまとめをしています。部屋でくつろぐ子供達です。築地場外市場がすぐ近くにあるので、朝から人通りが多いです。築地市場が移動しても場外市場があるだけで人が集まってくるのがわかりました。子供たちにこのホテルの場所を説明したら、びっくりしていました。

修学旅行物語 16

 11月2日の朝です。今朝は早く起きて、子供達がまだ寝ている間に築地の波除神社に行ってお参りをしてきました。波除神社は、昔、築地の埋め立て工事の際、堤防を気付いてもすぐに波に攫われて壊されてしまったのをこの地に社殿を構えてお祭りをしたところ波が止んで工事が進んだという由来の神社です。「災難を取り除いて、波を乗り切る」という神社。しっかりと旅の安全と東小学校の子供たちの成長をお願いしてきました。
 朝の天気も良いようです。ホテルも綺麗でした。子供たちは昨夜ぐっすりと眠っていました。今日の鎌倉も良い旅行になるよう対応いたします。

修学旅行物語 15

 班長会議です。みんな今日の反省をしっかりと語っています。楽しい旅行ですが、ルールやマナーなどを守ってこその修学旅行です。5分前行動、臨機応変の対応などなど班長さん、明日はよろしくお願いします。しっかり者の集まりです。

修学旅行物語 14

 おいしい食事にみんな満足です。もちろん黙食を守っています。ホテルの場所は銀座ですが、築地場外市場近くのため車通りが少なく、とても静かです。部屋もとても綺麗、大きなテレビも部屋についています。

修学旅行物語 12

 国会の見学が終わりました。今回は参議院の見学でした。細野豪志議員さんのお話を聞きました。国会は、法律を制定するところ、予算を決めるところなどのお話と、国民が投票して様々なことをきめられるのは世界中で4分の1しかいないことなど丁寧にお話しくださいました。みんな真剣に聞いていました。とても貴重な時間でした。これで全ての予定が終わったので今からホテルに向かいます。

修学旅行物語 11

 スカイツリーは3時まで。そのあとは国会議事堂です。340mの高さからガラス越しに見える景色は絶景です。天気は曇っていますが、写真を撮るには曇りの方が良いそうです。写真もたくさんとってもらっています。

いよいよ出発!

なかよしのみんなが作成した「お見送り横断幕」です。担任と保護者の方が代表で掲げて見送ります。バスが動き出しました。保護者のみなさんも手を振って送り出してくださいました。車内からみんな手を振って答えます。スクールガードさんも早朝から交差点に立って誘導してくださいました。御協力いただいたみなさまに、無事に出発できましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

出発のつどい

修学旅行実行委員のメンバーが、「出発のつどい」の進行をしました。司会・各担当・実行委員長もみんなとてもしっかりと話すことができました。校長先生・学年主任の話も目を見てうなずきながら聞いていました。
見送りに来てくださったたくさんの保護者の皆様も、温かく見守ってくださいました。

修学旅行物語 8

 素晴らしい作品をご覧ください。体験は、風鈴、 木目込み、藍染がそのほかにあります。体験が終わった子供たちはお昼を食べに上野公園に向かいます。

修学旅行物語 4

 六本木、麻布などを過ぎ、六本木ヒルズも見て、浅草に到着しました。思ったほど混雑していませんでした。このあと浅草寺を見ながら体験学習に進みます。みんな元気です。

修学旅行物語 2

 少し肌寒いようです。バスから見える景色が三島とは違ってきました。たくさんのビルや大きなマンションが立ち並んでいます。普段見ない一つ一つの景色がとても新鮮です。

修学旅行物語 1

 海老名SAでトイレ休憩を終え、出発です。たくさんの小学校が修学旅行のようで、いくつものバスが止まっています。みんな元気です。あと1時間で浅草に到着予定ですが、渋滞が始まっています。少し遅れるかもしれません。

修学旅行の朝 3

 天気は曇っていますが、子供達の心の中は快晴です。富士山も子供達を見守ってくれています。高速道路に入り、レクリエーションが始まりました。このまま海老名SAまで直行です。

楽しかった校外学習

アスレチック・お弁当・クラス遊びと元気いっぱいの1日でした。帰りも三島駅まで歩いて、電車で田町駅へ。赤ちゃん連れの3人家族が乗車してきたところ、さっと席を譲った子達がいました。自分たちも疲れているはずなのに、思いやりのあるやさしい行動に感心しました。2年生の元気いっぱいのたくましい姿と、やさしさあふれる姿の両面を見ることができた1日でした。

お弁当タイム

たくさん歩いて、たくさん遊んだので、おなかがペコペコです。みんなおいしそうに、そして仲良く食べていました。おいしいお弁当をありがとうございます。

レゴでプログラミング

1年生がプログラミングに挑戦です。担任の説明を聞いてすぐに取りかかりました。レゴとタブレットをつなげ、動きを決めていきます。スタートを押すとレゴが動き出し、みんな大喜びです。友達と相談しながら仲良く学習することができました。

カタカナの学習

1年生がカタカナのプリントを一生懸命にやっていました。鉛筆の持ち方に気を付けて丁寧に書いています。「シとツ」「ソとン」等、似ている字、気を付けなくてはならない字が色々ありますが、みんな確かめながらしっかり書いていました。

田町駅→三島駅

伊豆箱根鉄道駿豆線が近付いてきました。単線なので、上りと下りの電車がすれ違います。子供達は大興奮!!
車内でも仲良く過ごし、あっという間に三島駅に到着しました。

2年生校外学習

2年生が校外学習に出かけました。学校から田町駅に向かい、一人一人きっぷを買います。自動改札を通ってホームに入り、電車を待ちます。

円と球

3年生の算数の授業です。
「円と球」の学習をしていました。円の模型を使ってグループで考えていました。自分の意見をしっかりもち、友達の意見もしっかり聞いていました。よりよい考えを導き出す姿に、大きな成長を感じました。

鉄棒を楽しむ

1年生は体育・鉄棒の授業です。担任の指示をよく聞いていました。一斉に「布団干し」の技に挑戦です。白い体育着の背中に太陽の光がふり注ぎ、まぶしいくらいでした。可愛いお布団が鉄棒に並んで、ほほえましい光景でした。

起震車体験

3・4年生が起震車体験をしました。危機管理課の担当者の説明を聞いてから、4人ずつ起震車に乗車し、揺れを体験しました。車内のテーブルは、しっかりと固定してあるため、4人がつかまっても動きません。家具の固定や、食器やガラスの飛散防止はとても大切だと思いました。4年生は先日社会科見学でも多くのことを学んだので、今日の体験と合わせて、今後の学習に活かしてほしいと思います。

三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 保護者 様


三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 紅葉の候、保護者の皆様におかれましては、日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、本年度小学校6年生と中学校3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の三島市の分析結果をもとに、家庭で大切にしてほしいポイントをまとめたリーフレット(データ版)が、三島市教育委員会から届きました。子どもの学びを支えるためには、学校と家庭が連携して、基本的な生活習慣を確立し、学習意欲を高め、家庭学習の習慣化を図ることが大切です。
 本校では、話す・聞くを中心に学習に取り組んでいますが、自分の考えを書く力にも視点を置き、授業改善に努めてまいります。
なお、リーフレットにつきましては、子どもたちの1人1台端末のTeams(各学年部)にデータを配布しています。また、学校ブログにデータを掲載しています。各家庭におきましては、リーフレットをお子様とともにご覧いただき、ご家庭での学習や生活改善に役立てていただきたいと思います。
 今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、三島市のHPでもリーフレットをご覧いただけます。
(公開日10月25日)

リーフレット

元気はつらつ

元気いっぱいの準備体操タイムです。「前後屈」「回旋」等、とても大事な体操です。2年生は一生懸命体を動かしていました。正しい体操の仕方を知って、しっかりと必要な部分を伸ばしてから、次の運動に入っていってほしいです。

本気の木を囲んで

すばらしい演奏をしてくださった増田太郎さんが、「本気の木」を確認するために、校庭まで足を運んでくださいました。マネージャーさんや150周年記念スタッフ、職員、そして子供達も一緒です。増田さんは、本気の木に触れ、子供達にも声をかけてくださいました。「150周年おめでとう!ありがとう!」自然と拍手がわき起こりました。

コンサートの後は・・・

楽しく素敵なコンサートが終了しました。名残惜しいですが、昼休みに6年生が片付けをしてくれました。会場準備もバッチリだったので、全校がコンサートを楽しむことができました。片付けの手際もよく、次々と仕事を見付けて動いています。150年目の記念すべき卒業生となる自覚にあふれている6年生です。

金木犀の香りに包まれて

校庭の金木犀の花が咲き始め、白かった花が橙色(だいだいいろ)に色づきました。それと同時に甘い香りが広がっています。今日は曇空でしたが、橙色の花と香りで明るく感じる校庭でした。
「本気の木」の前では、3年生が合同音楽を行っていました。みんな一生懸命で「東小・音楽隊」に見えました。本気の木も応援しているようで、3年生全員にパワーが注がれていた気がします。少しずつ冬が近づいて来ていますが、心も体も元気いっぱいで活動してほしいです。

キンモクセイ和名の由来は、樹皮が動物のサイ(犀)の足に似ていることから中国で「木犀」と名付けられ、ギンモクセイの白い花色に対して、橙黄色の花を金色に見立ててキンモクセイというそうです。(インターネットより)

明日は、150周年記念コンサートです。保護者の皆様は、以前に配布しましたプリントのQRコードからアクセスしてください。児童以外の入場は感染症予防のため、お控えいただいております。御了承ください。

11月には修学旅行、東小子どもまつり、150周年記念式典が控えています。今後も引き続き健康観察・リーバーの入力をお願いします。同居の御家族や兄弟姉妹関係で風邪症状・発熱等がある場合は、大事をとってお休みをお願いします。

真剣にテストを受けています

3年生が「算数」のテストを受けていました。みんな真剣に問題を読んで計算しています。何度も確かめをしている子、間違いに気付いて直している子など、がんばっている姿が見られました。テスト終了後は「簡単だった~。」「何点かなぁ。」と色々な感想が聞けました。みんながんばりました!

伊豆の国特別支援学校との居住地交流

伊豆の国特別支援学校から2年生のお友達が来校し、なかよし学級のみんなと交流をしました。体育館で「体育」を行い、気もちのよい汗をかきました。みんな一緒に笑顔でランニングをすることができました。太鼓の合図で集合した後は、水分補給です。特別支援学校のお友達も、しっかり水分をとって、次の種目にチャレンジしていました。なかよく過ごせてよかったです。

レゴでプログラミング

なかよし学級でレゴマインドストームを使ってプログラミングの学習を行いました。高学年&低学年のペアを組み、タブレットを使って操作しました。ICT支援員さんに助けてもらいながら、みんなあっという間に操作の仕方を覚え、前に進ませるだけでなく、くるくると回転させたり、バックさせたりをプログラミングしていました。
感想タイムでは「おもしろかったです。」「すごく楽しかったので、またやりたいです。」といった発表を聞くことができました。

備えあれば・・・

家具の固定の仕方・備蓄品・発災時の行動などについても、具体的に説明していただきました。自分の命、家族の命を守るために必要なことをしっかり学べたと思います。

帰る時には職員のみなさんが玄関の外まで出て見送ってくださいました。本当にありがとうございました。
県庁の職員の方も、丁寧に説明してくださりありがとうございました。
そしてバスの運転手さん、1日安全運転をありがとうございました。

4年生しっかり見学できましたね。今日学んだことを明日以降まとめていきます。

地震について知る

ふじのくに防災ぼうさいシアターを視聴した後、インストラクターの方に各コーナーを回って説明していただきました。地震のしくみ、メカニズム、南海トラフ地震が起きたら、津波について・・・など、とてもわかりやすくお話していただきました。
 特に「地震を体験してみよう」では、実際に揺れを体験しました。20秒間でも長く感じ、みんな声をあげていました。

静岡県地震防災センター

県庁からバスで移動し、静岡県地震防災センターに到着です。エントランスのモニターには歓迎の画面が映し出されていました。
3階の大研修室で「お弁当タイム」です。黙食ですが、みんな美味しそうに食べていました。愛情弁当ありがとうございました。
食べ終わった子から、県庁見学のまとめをしていました。

本会議場・展望室

次は、県議会の本会議場の傍聴席に座り、お話を聞きました。「静岡県の1年間の予算を1万円札で積むと富士山の3倍の高さになる」というクイズに、みんな歓声をあげていました。
別館21階の富士山展望ロビーでは、色々な方角から静岡市を見学しました。近くの小学校の運動場では体育の授業を行っていました。「あ~体育やってる。いいな~。」みんな親近感をもったようです。

県内設置カメラ

災害に備え、県内の様々な所にカメラが設置され、センター内で各所の様子が確認できます。モニターの前でみんな夢中で見ていました。4年生が知っている場所の映像も見せていただきました。今日、県内で災害は発生していないようです。

社会科見学に出発!

ちょうど良い気温で社会科見学日和となりましたが、小雨が降り出しました。出発式を室内で行い、すぐにバスに乗り込みます。4年生、意欲にあふれていました。安全確認・見送りの用務員さんに手を振って出発です。

4年生社会科見学

 4年生が社会科見学で、静岡市に行っています。県庁内の危機管理センターで勉強しています。この後、地震防災センターに向かいます。

2学期スタートしました! 3

5年生の音楽の授業です。小学校専科教員が担当しています。ピアノに合わせて「こげよマイケル」を歌っていました。マスクをしているとは思えないほど、声量があり、きれいな発声で歌っていました。心が開かれているからこその歌声だと思いました。

2学期スタートしました! 2

4年生は、運動場で台に乗った友達にパスする練習をしていました。台の前のディフェンスを上手に避けてゴールをするコツをつかんでいました。太陽がまぶしい天気の中、元気いっぱいでした。
階段の掲示板には、とても素敵な絵画が掲示されています。細かい点描画となっていて見事な仕上がりです。様々な面で力を発揮している4年生です。

2学期スタートしました!

3連休明け、子供達が元気に登校して来ました。2学期開始です。国語の漢字や計算スキル等、しっかりした丁寧な文字で書き、意欲的に取り組んでいました。タブレットの問題にも楽しく挑戦し、やる気に満ちあふれていました。

トヨタスクール 3

 トヨタ自動車東富士研究所の方々をはじめ、たくさんの方々に今日の授業のために事前準備から当日の授業までご尽力いただきました。今回の授業はとても人気があり、希望する学校の全てが受けられるわけではないそうです。5年生の子供達にとって、貴重でとても有意義な時間でした。
 授業をしてくださったトヨタ自動車グループの皆様、5年生の先生方ありがとうございました。

トヨタスクール 2

 センサーとカメラが付いた模型の車の説明を受けたり、板金を木づちでたたいて加工する作業を体験したりしました。「みしまし」の文字の上をたたいての体験です。みんなとても上手です。

トヨタスクール 1

 東小学校の5年生で、自動車の製造工程などを学ぶ「トヨタスクール東富士」が行われました。車の組み立てや完成までの流れを映像で確認した後、いくつかのブースに分かれました。