学校の様子

学校の様子

伊豆島田浄水場

浄水場のしくみについて説明をしていただきました。
敷地内で「マス」を飼育し、水質をチェックしています。
新しく設置されたタンクの前で記念撮影をしました。
「大きい!冷たい!」
みんな歓声をあげていました。

4年2組 三島めぐり 2

 4年生では三島の施設を勉強します。
・伊豆島田浄水場は富士山の伏流水をくみ上げて飲み水にしている施設です。三島の水がおいしいのは、富士山の雪解け水だからです。水道から出る水が、お店などで売っている100円のペットボトルの水と同じようにきれいでおいしいということですから、三島に住んでいるわたしたちは幸せですね。
・浄化センターは、私たちが排出する汚れた水をきれいにして川に戻す施設です。微生物を使って水がきれいになっていく様子を見てきます。
・清掃センターは、毎日出るゴミを処理する施設です。三島の清掃センターは素晴らしい施設ですが、毎日出されるゴミの量が多くて埋め立ての場所がなくなってきています。私たちのゴミを減らす、分別する意識を学んできます。

4年2組 三島めぐり 1

 本日、4年2組が三島めぐりに行きました。朝は小雨が降っていましたが、出発の頃は雨もやんでいました。最初に伊豆島田浄水場、その後で長伏の浄化センター、昼食を取った後は最後に清掃センターです。1日かけて各施設を回ります。

4年生プール開き

4年生がプールサイドに集合しました。
ワクワクしているのが伝わってきます。
担任2人が投げ入れたボールをじっと見て、位置を覚えているようです。
いよいよボール拾いが始まりました。みんな一斉に潜ります。
ボールを掴んで、とてもうれしそうでした。
これからも安全に、水泳の授業をがんばってほしいです。

なかよしプール開き

なかよし運動会をがんばった後は、「プール開き」です。
体操をした後、シャワーを浴びます。冷たいせいか声も出ないようでした。
少しずつ体を慣らし、プールに入ります。笑顔で「うずまき」をつくりながら歩いていました。みんな水に慣れ楽しそうでした。

本葉がたくさん ツルもぐんぐん


「先生、さようなら。」
「気を付けてね、さようなら。」
挨拶はもちろん、担任に手を振ったり、色々と話をしたりしながら笑顔で帰っていきました。
帰り際アサガオの観察も忘れません。大きくなった本葉の数を数えたり、伸びて支柱に巻き付いてきたつるを眺めていました。毎日水やりをして様子を見ることが、何よりの栄養になっているのかもしれません。

音楽と紫陽花

4の2が音楽室でリコーダーを演奏していました。とても素敵な音色でした。

中庭の紫陽花が満開を迎え、色とりどりの花達が咲き誇っています。
よく見ると一つのかたまりの中に色々な色の花が咲いています。
根もとまで確認していませんが、いくつかの株が合わさっているか、アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われているので、その影響かもしれません。
不思議で楽しい紫陽花です。

神経衰弱型 名前当て学習

1)2人組になり、裏返しにしたカードを交互にひきます。
2)カードの絵を見て名前を当てます。
3)学習シートに名前を書き込みます。
やることがたくさんあるので大忙しです。
自分がひいたカードも、相手がひいたカードも仲良くシートに書き込み、確認をしていました。
「牛乳だ。」
「ミルク~!」
「わぁすごい!英語だね。」
「すいかをひいたよ。」
「おいしいよね。」
「やきいも?!」
「さつまいもかな。」
会話がはずんでいて、聞いている方も楽しくなりました。

曇空でも元気に登校

肌寒い朝となりました。
雨も降る予報です。

元気に登校して来た2年生が、まずミニトマトの観察を始めます。
「トマトの実が大きくなってきたよ。」
「ほらこんなにたくさんついてきてる。」
ミニトマトの成長ぶりを見たり、実の数を数えたりうれしそうです。
お互いの苗を見て色々話している子達もいました。

他の子達は、服装の話をしていました。
「ちょっと寒いから上着を着て来たんだ。」
「半袖でも大丈夫だよ。」
話題は色々あるようです。

相手の話を聞く、自分の思いも話す、朝からコミュニケーションをとっていた2年生。一緒に話をしながら気もちのよい1日のスタートとなりました。

1年生初めてのプールです

 先週、6年生と保護者の皆様、地域学校協働本部の皆様がプールをきれいにしてくださったお陰で、今日から1年生がプールに入ることができました。時々日が差す曇り空で、過ごしやすい陽気でした。低水位で半分ほどの深さでしたが、楽しんでいました。

理科 メダカのたまごの変化

たまごの変化について学習しました。
受精直後から順に、メダカの形に変化→成長し、たまごの膜を破って出てくるまでを学習シートにまとめました。またタブレットで動画を視聴し、受精後たまごの中では、ものすごいスピードで細胞分裂が起きていることを確認しました。
みんな「すごーい!」「だんだんメダカになってきてる。」「あ、まくをやぶったよ。」など歓声をあげていました。
命の不思議を実感したようです。

プール清掃

6年生がプール清掃を行いました。
1年間の汚れがたまっているので、分担してきれいにしてくれました。

☆更衣室周り:清掃・草取り
☆プール内:デッキブラシで汚れ落とし
☆プールサイド:草取り・シャワー周りの清掃 などなど

みんな一生懸命働いていました。
6年生ありがとう!

来週は低水位で、1年生がプール開きをする予定です。
きれいになったプールで、きっとみんな楽しく学習できると思います。

防犯教室 2

防犯サポーターのみなさんが、グループごとに丁寧にお話をしてくださっています。
色々な言い方で子供を誘い、断る訓練をしました。
「三島駅までの道がわからないから車に乗って教えてくれない?」
「公園で一緒になわとびをしようよ。」
「シャボン玉で遊ばない?」
など、あの手この手で誘惑します。子供の目をひきそうなグッズも持参していますが、
「知らない人にはついていきません!」
「逃げろー!わぁー!」
1年生は勇気を出し、大きな声で断って逃げます。
みんな一生懸命に取り組んで自分を守る術を学んでいました。

防犯教室

防犯サポーターの皆様・警察署の皆様・地域協働安全課の皆様にお越しいただき、防犯教室を行いました。
まずはDVDを視聴し、危険な状況を確認したり、自分を守る方法を学んだりしました。1年生はみんな真剣に聞いていて感心です。
その後は、「イカのおすし」についての話を聞き、実践にうつります。
ランドセルを背負っている時に逃げる方法を教えていただきました。
おうちでもお話をして確認できるといいです。

調理実習 サラダ作り

家庭科室が活気であふれています。
運動会で団結力を深めた5年生が、調理実習をしていました。
お鍋を使ってキャベツをゆでています。
「ゆで加減はこのくらいでいいかな?」
「ひっくり返してみる?」
など、様子を見ながら確認しあっていました。
回数を重ねるうちに手際もよくなっているように感じます。
グループで協力し合う姿は見ていてうれしくなります。
きっとおいしいサラダができあがることでしょう。

カレーをモリモリ

運動会代休明けの教室です。
1年生、給食のカレーとサラダをモリモリ食べていました。
おかわりをする子もたくさんいました。
よくかんで上手に食べているのに感心しました。
栄養バランスと食事のマナー大切です。

150周年記念運動会 37

プログラム17  6年学級対抗リレー ~心を一つにバトンをつなげ!~

6年生の走りと気合がすばらしく、カメラを持つ手が震えました。
またスピードが出ていたので、シャッター速度が追いつかない程でした。
どのチームも本当に「心を一つ」にして走っていました。
小学校生活最後の運動会にふさわしい走りでした。
6年生に心から拍手を送ります!

二刀流

1年生が忙しそうです。
紙コップで「パクパク人形」を作り、完成した物をタブレットのカメラ機能で3枚撮影していました。タブレットを扱う手つきが手慣れてきています。片手で人形を持って、もう片方の手で撮影している子もいて器用です。まさに「二刀流」学習。作品と画像を見くらべたり、お互いのタブレットを見合ったりしていました。

メタモジ 算数

担任が出張のため、授業でやることをあらかじめタブレットのメタモジで作成してあり、子供達は算数の時間に書き込みながら学習していました。
2年生はみんな使い方に慣れてきて、タッチペンや指で上手に操作しています。計算問題や書き込むスペースに合わせて、ペンの太さも変更していました。
みんな意欲的に取り組み立派です。

算数のたしざん

4時間目です。
1年生は算数のたしざんを学習していました。担任の問いかけに即反応します。たしざんのキーワード「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」を確認し、ノートに金魚を描いたり、一生懸命考えたりしていました。
今日で5月が終わりますが、1年生のがんばりを廊下の掲示物も笑顔で応援しているように見えました。


保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、東小を応援してくださるすべての皆様のおかげで、無事に5月が終了します。本当にありがとうございます。
感染症については、まだまだ気をゆるめることはできませんが、基本の対策をしっかりと行い、東っ子みんな元気に運動会に臨んでほしいと思っています。
お願いやご協力いただくことばかりですが、東小の教育活動を推進するため、どうぞよろしくお願いいたします。
疲れもたまっていると思いますので、御家庭でのコミュニケーション・スキンシップで、心も体も充電できるとありがたいです。

参考までに・・・


<コミュニケーションの効果>
お互いの価値観や考えを知り、信頼関係を築いていくことができる。プライベートやビジネス上での人間関係が良好であると、「マズローの欲求5段階説」の社会的欲求が満たされ、精神的な充足感や安心感を得ることができる。

※<マズローの欲求5段階説>「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認の欲求」「自己実現の欲求」

<スキンシップの効果>
スキンシップにより愛情ホルモン(オキシトシン)が分泌され、幸せを感じやすくなり・人間関係が良好になりやすい。
                                    ~インターネットより~

雨でも楽しく 元気に活動

昨夜から雨が降り始め今朝も降っていたため、予定されていた運動会総練習が延期となりました。気温も涼しく過ごしやすい日です。
中庭では色とりどりのアジサイが雨を喜んでいるように見えました。よく見ると花の形や色の付き方が違うのでおもしろいです。花言葉も「神秘的」・「知的」など、たくさんあります。

体育館では4年生が競技の並び方を覚えていました。先頭の位置を指示されると短時間で並ぶことができていました。さすが高学年の仲間入り「変身、とぉ~!」華麗なる成長ぶりでした。

教育実習生 研究授業 国語

2年生に配属されている教育実習生が研究授業を行いました。国語「ほたるの一生」の授業で、グループ学習を進めていました。自分のシートに書いた考えや感想を発表し合い、友達の発表も一生懸命聞いていました。実習期間が4週間目を迎え、子供との関係も深まっているように感じました。
グループの代表が6名発表を行いましたが、一人一人に拍手を送ったり、発表内容に質問をしたりしていました。伝え合いにより、自分の考えを深められたのではないでしょうか。

指導教官・校長先生をはじめとする本校職員が授業を参観しました。

走る 走る 走る

雨が上がり、運動場が急速に乾いてきました。
東っ子はチャンスを逃さず練習をします。
走る順番を確認して、スタートします。
きれいなフォームで走る姿はカッコいいです。
運動会本番が迫って来ます。
この土日に体を休め、コンディションを整えておいてほしいです。

教育実習生 研究授業 算数

3年生に配属されている教育実習生が、算数「余りのあるわり算」の授業を行いました。問題を提示すると子供達がすぐに反応し、意見を出し合っていました。実習生の指示を受けてノートに計算の仕方を一生懸命書き、発表もしていました。発表した後に、「そうですね。ありがとう。」と声をかけてもらいうれしそうでした。
指導教官や本校職員、そして実習生の大学の先生が授業を参観しました。

教育実習生 研究授業 音楽

6年生に配属されている教育実習生が音楽の研究授業を行いました。
題材:歌声をひびかせて心をつなげよう・「星空はいつも」の曲想について考える授業でした。子供達は発問や指示をよく聞いて、リコーダーを演奏したり、歌ったりしていました。自分の考えをワークシートに書き、それをもとにグループで話し合ってよりよい演奏の仕方を考えていました。
指導教官・本校職員・実習生の大学の先生が授業を参観しました。

上達・加速

5年生が団体競技の練習をしていました。
組み合わせを決めて、練習し始めた頃とは違います。
息が合ってきているので、とにかく速いです。
走り始めのスムーズさ、加速のすばらしさが以前とは明らかです。
運動会当日が本当に楽しみです。

最高の練習日和

空が絵画のように晴れ渡る日となりました。
運動場では、4年生がバトンパスの練習に取り組んでいました。
赤チーム・白チームにわかれて練習を行い、気合が入っていました。
当日は、きっと見事なバトンパスを見ることができそうです。

タブレットを楽しく使おう

1年生がタブレットを使い始めています。
今日はすぐに開けるように、指紋認証を行いました。
その後はタッチペンでお絵描きをしたり、カメラ機能で朝顔を撮影したりしていました。
1年生は上手に使いこなしていてすごいです。
「見て~おうちを描いたよ。」
「色も塗ったよ。」
笑顔でお話してくれました。

教育実習生の授業

2年生に配属されている教育実習生が授業を行いました。
子供達に発問を投げかけると、みんな手を挙げて自分の考えを発表していました。
先生になるために一生懸命に取り組んでいる姿に、子供達も応援する気もちが表れているのを感じました。

楽しく班別行動

班ごとに協力し合い、計画を立てたコースを回り、学習をしながら進みました。
この経験がこれからの生活に活かすことができると思います。
また、修学旅行を行う際にもきっと役立つことでしょう。

大砲

反射炉で鉄を溶かして造った「大砲」(レプリカも含む)です。


みんな1つ1つじっくりと見ていました。
こんな大きな大砲が江戸時代に造られていたとはすごい技術です。

城池親水公園・昼食タイム

みんな元気に班別で行動しています。
城池親水公園でお昼を食べる班が多いです。
歩くとおなかが空くので、みんなおいしそうに食べていました。
愛情弁当をありがとうございました。

6年生出発

先発隊が青門から出発しました。
田町駅までの道の要所要所にスクールガードさん、交通指導員さんが立ち
見守ってくださいました。本当にありがとうございます。

また、白バイで登校を見守りに来てくださった警察署の方にも御礼申し上げます。ありがとうございました。

韮山史跡めぐり

先週は雨で延期になってしまった「韮山史跡めぐり」が、最適な天候のもと実施となりました。集合時刻前から旗立て台に6年生が集まり、最終チェックに余念がありません。
全体会で学年主任から確認事項を伝え、引率者を紹介しました。教育実習生も一緒に参加します。
「鎌倉殿の13人コース」「世界遺産コース」があり、班別行動をします。協力し合い安全に学習してほしいです。

学年集会 2年生

今日は2年生が学年集会を行いました。
運動会の練習が組まれているため、学年集会は流動的に計画しています。
全体で集まった後に、2コートにわかれて、ドッジボールが始まりました。ボールを2個使うので、気が抜けません。常に2個のボールがどこにあるかを確認して動いていました。2年生みんなとても機敏です。体を動かすことは健康につながるので、色々な遊びを楽しんでほしいです。

 

5年生の理科の授業 2

 ノートにもまとめますが、まずはタブレットに自分の考えや事実をまとめます。タブレットを使うと、みんなの意見を共有できたり、写真で保存できたりとどんどん学習の幅が広がります。

家庭科の授業 1

 なかよしさんの高学年が、調理実習をしていました。ほうれんそうのごま和えです。しっかり水で洗って、お湯でゆでます。タイマーを使って時間を計っています。

給食もりもり・ミニトマトぐんぐん

2年生がおいしそうに給食を食べていました。
バランスよくおかずやピラフを食べ進めます。
感染症対策のため、前を向いての黙食ですが、時々目が合うとニコッと笑顔を見せるのが素敵です。マスクを外した友達の顔を見ることができる唯一の時間でもあります。長きに渡るマスク生活ですが、御家庭での愛情が子供達の心身の健康を支えていると思います。ありがとうございます。

昇降口前の花壇前に並べられたミニトマトの苗が、2年生と競争するように伸びてきています。赤い実がなるのが楽しみです。きっとおいしいミニトマトができることでしょう。水やりやお世話をがんばってください。

 


 今日は、★5年生スマホ講座★交通安全教室(1・3年)がありました。どちらもとても大事な学習です。ぜひ、おうちで話題にしていただけるとありがたいです。子供達も学習したことをお話できるといいですね。

 交通安全教室に御協力いただいたスクールガードの皆様、ありがとうございました。

学校たんけんのまとめ

1年生が探検バッグに学習シートをはさんでやってきました。
2年生に案内をしてもらった校内の部屋を確認しているようです。
「職員室・・・先生方がお仕事をするんだよね。」
「校長室・・・あ、校長先生がいる~。」
説明を覚えていて、小さい声でつぶやいています。
担任の話もしっかり聞きながら、シートにしるしを付けていました。

お弁当は最高!

韮山めぐりが延期となり残念でしたが、6年生は気もちを切り替え、しっかり学習していました。
4時間目終了。お弁当タイムです。
いつもなら手洗い・消毒・配膳と時間がかかりますが、さっとお弁当を取り出し「いただきます。」で食べ始められます。ふたを開けると教室がパッと明るくなり、色とりどりの愛情のこもったお弁当の花が咲き、みんなうれしそうにモグモグと味わっていました。
保護者のみなさん、お弁当作りありがとうございました。


 来週は晴天の下、韮山めぐりが実施できることを願っています。

学校探検 2

 「給食室の中には大きなお鍋があるんだよ。」と説明している2年生。「このくらい?」と両手を広げる1年生。「400人分作るんだよ。」というと「え~!」とびっくりしていました。まだまだ続きます。