学校の様子

カテゴリ:6年生

6年生 家庭科 調理実習

 6年生は家庭科で野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習をしました。

 6年生は「炒める」調理実習です。

 調理中はいつも以上に真剣なまなざしです。

 試食のできばえに、皆にっこりしていました。

 ぜひおうちでも作って振るまってくださいね。

 

 

 

 

 

 

6年生 全国学力学習状況調査

 全国学力学習状況調査が本日実施されました。

 6年生は、国語、算数、理科に挑戦しました。

 問題文の量がとても多く、教室は真剣に解こうとするピリッと張り詰めていました。

 中学校に行くと定期テストがあるので、その雰囲気を感じたでしょうか。

 3時間連続のテスト、よく頑張りました!

 

 

 

 

6年生 図書室の使い方

 6年生が図書室の使い方を司書さんから教えていただきました。

 昨年度の反省でも、図書室の利用や本を読むこと自体が東小の課題になっています。

 少しでも利用者が増えるといいです。

 また、授業でも調べ学習など、活用の機会を増やしていく予定です。

 ぜひ、図書室を利用して本を借りてくださいね。

 

 

6年生 リーダーとして頑張りました!

 4月になり、最上級生となった6年生が、張り切って頑張る姿がたくさん見られました。

 まず、入学式準備。体育館会場や1年生教室の清掃や準備はもちろん、全教室へ教科書を運んだり、教室で使用する机や椅子の調整をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 入学式当日、そして翌日以降も1年生のお世話を楽しみながら行ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 6年生になる会では、校長先生から1人1人にリーダーワッペンが手渡されました。

 6年生という自覚がさらに高まったようです。

 

 

 

 

 

 

 委員会活動も5年生をリードする姿を多く見かけました。

 さすが、東小のリーダー!とても張り切って頑張りました。

初めての委員会活動

 5時間目に委員会活動が行われました。

 初めて参加する5年生は、頑張ろうという気持ちを持ちながらも緊張気味。

 2年目の6年生は、リーダーとして頑張ろう、5年生の面倒を見ようと張り切る気持ち。

 そんな気持ちが見え隠れしていました。

 委員長や副委員長、活動内容がそれぞれどんどん決められていきました。

 学校のための委員会活動です。5,6年生の皆さん、よろしくお願いします。

グループ 卒業アルバム配布日

真夏日から一転、昨日~今日は冬に逆戻りの寒さです。

正面玄関に受付が設置され、卒業アルバム配布の準備万端となりました。

13:00になると、卒業生がやって来ました。

「こんにちは。アルバムを受け取りに来ました。」

「お久しぶりです。」

担任たちに挨拶をする笑顔が素敵です。

みんなアルバムを受け取り、楽しそうでした。

中庭のサインコーナーで、お互いのアルバムにメッセージを書いたり、久しぶりの交流をしたりしていました。

小学校生活を振り返る時間となったようです。

卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。

いよいよ本日で、令和6年度が終了となります。

東小を応援してくださるすべての皆様のおかげで、何とか無事に締めくくることができました。

心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

明日から、令和7年度に入ります。

新たな気持ちで、子供たちと向き合いたいと思っておりますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

 

このところ寒暖の差が激しく、真夏日から真冬日へ変わりました。

明日は雨で最高気温も一桁台になるとか・・・。

皆様、体調には十分お気を付けください。

卒業式 総練習

卒業式の総練習を行いました。

5年生にも参加し、良い緊張感が漂います。

卒業生入場から退場まで、すべて通して練習をしました。

最後に6年生の代表が、5年生に挨拶をし、6年生全員からもメッセージを伝えました。

今日の練習を、卒業式に生かしてほしいです。

小学校生活最後の給食

令和6年度最後の給食日です。

6年生は、小学校生活最後の給食となりました。

「フィレオチキンのジャンケンするよー!」

「うぉー!」

「デザートは?!」

「ほしい~!!」

各教室で盛り上がっていました。

デザートには、「卒業おめでとう」メッセージが!!

給食室のみなさんが、準備してくださいました。

心を込めたおいしい給食と温かいメッセージが、卒業する6年生の心と体に染み渡ったと思います。

中学校でも、もりもり食べて「校訓:本気」を忘れず、がんばってほしいです。

給食後、卒業式総練習に臨みます。

 

もうすぐ卒業式

総練習前に、校長・教頭・教務と合同練習を行いました。

6年生の動きや、合唱がとても良くなり、本番が近付いていることを感じます。

今日は、校長先生からアドバイスがあり、6年生は真剣に聞いていました。

 総練習そして卒業式当日に生かせるといいです。