文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
修学旅行 8
上野動物園では、すぐにお土産を物色していました。
修学旅行 7
上野公園グループ別研修で、上野動物園に入る所です。
修学旅行前日の6年生
明日から修学旅行に出掛ける6年生。
いつも通り授業に取り組んでいます。
理科と算数の授業に積極的でした。
おもしろいつぶやきを連発したり、挙手をして計算式を黒板に記入したりして、楽しく授業に参加していました。
語学
6年生は、国語と外国語の授業です。
国語のクラスは、宮沢賢治の作品を学習していました。
外国語のクラスは、テスト中でした。
リスニング問題もあるようで、みんな真剣に聞いていました。
6年 茶道教室
講師の皆様にお越しいただき、「茶道教室」を行いました。
畳、掛け軸、床の間、茶釜等をセッティングしてくださいました。
体育館が茶室に変身です。
6年生は落ち着いた態度で、静かに講師の方の説明を聞いたり、茶せんでお茶を点てたりしていました。
立礼式の茶道を学び、日本の文化を肌で感じることができたと思います。
講師の皆様、本日はありがとうございました。
家庭科と社会科
家庭科の授業で、「快適に過ごすにはどうしたらいいか」を考えていました。
子供たちから次々と意見が出て、実際の生活の中で工夫していることが伺えました。
暑い時、寒い時で工夫の仕方が変わります。
友達の意見を聞きながら、自分の考えも深めていました。
こちらのクラスは社会科です。
「室町時代」の学習に入っていました。
みんな歴史の知識が深まっていて、意見が活発です。
教科書から読み取った室町時代の様子をイメージしながら学習を進めていました。
あなたはどこへ行きたいですか?
ALTと外国語担当と一緒に、6年生が外国語の授業に臨んでいました。
「Where do you want to go?」
「I want to go to ~.」
自分の行ってみたい国、どうしてその国に行きたいのか等、をタブレットで検索したり、書き込んだりしていました。
いざ、韮山 ②
班で協力して、韮山を巡ります。
江川邸、反射炉、城池親水公園、蛭ヶ小島(蛭ケ島)を見学しました。
いざ、韮山!
6年生が、韮山めぐりに出発します。
暑さが心配なため、帽子や冷感グッズを装備して出掛けます。
時間差で田町駅に向かい、電車に乗ります。
「いってらっしゃーい。」
「行ってきまーす。」
元気に出発しました。
学校中がアートでいっぱい <トリックアート美術館>③
【サプライズアート】
階段に巨大なダイヤモンド!
何カラットあるのでしょうか。
階段の電気を点けようと、スイッチを探したら・・・イカの目に!
こんなところに消しゴム?!
鉛筆?!
ほんきちゃん!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |