大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

市内駅伝大会にて大沼中男女チーム激走、心のたすき


10月16日(火)市内駅伝競走大会(県大会予選)が飯沼中学校周回コース
いて行われました。まず、女子ですが2チーム出場しましたが18チーム中で
5位7位で両チーム入賞、2区で5人抜きで区間1位、3区も区間2位など頑
張りました。また、男子は、2位、11位と頑張りました。特に、Aチームは、3
区、5区で区間1位の激走で優勝した学校・チームに迫りました。1年生から
3年生まで様々な状況や活動しながら駅伝練習、本番に取り組み、大沼魂
・大沼力により心のたすき・レースとなりました。さらなる成長をめざす!

市内駅伝大会にて大沼中男女チーム激走、心のたすき


10月16日(火)市内駅伝競走大会(県大会予選)が飯沼中学校周回コース
いて行われました。まず、女子ですが2チーム出場しましたが18チーム中で
5位7位で両チーム入賞、2区で5人抜きで区間1位、3区も区間2位など頑
張りました。また、男子は、2位、11位と頑張りました。特に、Aチームは、3
区、5区で区間1位の激走で優勝した学校・チームに迫りました。1年生から
3年生まで様々な状況や活動しながら駅伝練習、本番に取り組み、大沼魂
・大沼力により心のたすき・レースとなりました。さらなる成長をめざす!

平成30年度大沼中学校第42回合唱祭



10月13日、大沼中学校では、第42回合唱祭を市民文化会館大ホールにて
多くの御来賓の皆様、保護者の御来場いただき、またPTAの方の御協力に
より盛大に開催することができました。ありがとうございました。どの学級の合
唱も情感あふれた心のこもった素晴らしいものであり、また各学年合唱もハー
モニー・調和がとれた素晴らしい合唱となりました。PTA・職員合唱もあり、感
動の渦なる合唱祭、心豊かな時となりました。写真は、各学年の学級の合唱、
7・8・9組と有志合唱団のものです。

10月13日、「第42回合唱祭」当日


10月13日の朝を迎えました。本日は、大沼中学校第42回合唱祭当日です。
伝統行事の合唱祭、生徒たちが心を一つに創り上げてきた合唱により、会場
そして一人一人の心が豊かに感動の渦なることを期待しています。
写真右は、昨日の3年生学年練習の様子、右は、クラスで取り組んだみんなの
合唱祭への思い決意です。廊下に掲示してあります。
市民文化会館にて9:40から保護者受付・入場となります。お時間がありましたら
どうぞ沼中生の心の合唱をごください。

10月11日、合唱祭まで残り2日!



本日は、朝からはっきりしない天気でしたが、大沼中では朝から13日の
合唱祭に向け、授業や学級の時間等で素晴らしい歌声が響いていました。
どの学級もこの曲への想い、仲間との団結により、いよいよ仕上げの時で
す。また、夕方には、PTA・職員合唱の練習も行われました。参加いただい
た方、ありがとうございます。感動の渦なる合唱祭まで明日は前日です。

10月10日、合唱祭まで3日!


10月10日、合唱祭まで残り3日となりました。学校では、3年生が校長面接を
行っています。右の写真は、合唱祭に向けての2年生の音楽の授業です。

上沖小親子まつり、学校・家庭・地域が一体の交流の機会!


10月6日(土曜日)、上沖小は親子まつりでした。学校・家庭・地域が一体
となり、交流が図れる素晴らしい機会でした。先生方、PTAの方、お父さん
からなる「おやじの会」の皆さんの協力で運営されました。写真は、おやじの
会がやきそばを担当している様子と仕事を終えた集合写真です。大沼中の
校長も上沖小の校長先生とともに手伝いさせてもらいました。

上沖小親子まつり、ウインドオーケストラ部がフィナーレコンサート!



10月6日(土曜日)、上沖小の親子まつりが行われました。天候も恵まれ
多くの児童・生徒、保護者・地域の方の参加があり盛大なものとなりました。
最後に、本校のウインドオーケストラ部がフィナーレコンサートを行い、観客
に様々な演奏を通して、素晴らしいひとときとしてくれました。司会の進行、
みなさんが知っている曲もあり、上沖小の校長先生からも感謝の言葉をいた
だきました。

2学期スタート、充実・躍動の日々を目指して!



昨日9月3日、2学期がスタートしました。始業式では、生徒の集中した態度、また
元気な様子も見られ、充実・躍動の2学期となること期待できました。
また、その後大地震を想定した小中合同避難訓練・引き取り訓練が行われ、小学校
に弟・妹のいる生徒は、小学校に引き取りに行き、帰宅しました。異常気象も心配さ
れる中、大切で意義あるものとなりました。

活躍する沼中生!部活に、ボランティアに!


夏休みも残り10日となりました。この夏休み、県大会を勝ち上がり
全国大会(剣道・水泳)、関東大会(剣道・水泳)で沼中生は健闘し
ました。上記右は、全国大会女子団体戦での写真です。個人戦で
2回戦惜敗、団体戦は、予選リーグ1勝1敗で惜敗でした。しかし、
大沼中剣道を存分に発揮してくれました。尚、水泳にて昨日全国ジ
ュニアオリンピック水泳大会が行われ、本校1年女子選手が50m
及び100バタフライ2種目で見事優勝しました。
写真左は、自治会での朝のラジオ体操の取り組みにボランティア
で本校生徒が参加している様子です。

祝 個人戦でも全国・関東大会出場!剣道部!


昨日7月31日、上尾市にある県立武道館にて県大会剣道の部個人
戦が行われ、女子個人戦優勝、3位、3位、男子個人戦3位、3位と
計5名が埼玉代表(優勝は全国・関東出場、3位は関東出場)となり
ました。これから、関東大会が栃木県で、全国大会が岡山県で開催
されます。誠におめでとうござます。さらなる目標実現へ期待してい
ます。

地域、人のために・・・大沼中ボランティア生徒



夏休みに入り、今日から8月です。過日7月27日、29日の両日上沖小
学校の学習ボランティアとして本校の生徒が参加させていただきました。
丸付けや質問に答えたり、教えるという経験は貴重なものとなりました。
また、7月29日んは「一ノ割地区夏祭り」にボランティアとして、出店や
御輿の応援を行わせていただきました。台風の影響も心配されましたが、
三世代交流、地域交流のために貴重な体験となりました。

祝県大会優勝、準優勝剣道部!全国・関東大会出場! 



 昨日7月30日、上尾市にある県立武道館にて県大会剣道の部団体戦があり
見事女子剣道部が団体優勝し、全国・関東大会出場、男子剣道部が団体準優
勝し、関東大会出場が決定しました。
 写真は、決勝前に男女剣道部が揃い踏みした所、右は、決勝戦の様子です。

七夕前日、大沼中では・・・



明日は、七夕(7月7日)です。ここ数日、雨天の日が続いていま
すが、大沼中の今日の1コマです。1F廊下には、笹に自分の願
い事を短冊に書いて吊すコーナーがあります。上右の写真は、7
・8・9組の国語で「七夕」をテーマにした授業の様子です。日本だ
けの伝統の風習であり、生徒も真剣に学んでいました。また左下
は、2年生英語でいろいろな人と会話を行っている所です。右下は
1年生の廊下の掲示ですが、10月に本校に来られるオーストラリ
アのメリーボロー高校との国際交流に向けた総合的な学習で調べ
作成した日本(大沼中)とオーストラリアについての掲示物です。

水泳、女子バドミントンで県大会出場!



5月から始まった学校総合体育大会も7月2日(水泳)3日・4日(バド
ミントン)で終了しました。梅雨明けし、とても暑い中でしたが、水泳で
4選手計7種目、女子バドミントンシングルスで代表決定戦に勝利し
1名が県大会出場となりました。応援いただいている保護者の皆様
、会場で応援いただいた皆様、ありがとうございました。

非行防止教室、学校保健委員会開催(6月29日)


先月、6月29日(金)期末テスト最終日でした。テスト終了後、「非行防止
教室」を実施しました。今回、NTTドコモのインストラクターの方を講師に
招き、「スマホ・ケータイ」について正しい使い方とともに、便利がゆえに
SNS等が原因となった事件等から学ぶ貴重な時間なりました。(写真左)
次に午後より「学校保健委員会」を開催しました。校医様、薬剤師様、P
TA・保護者様そして教職員の参加のもと、「本校生徒の体位、体力」に
ついて発表。結果やアンケート等から校医様、薬剤師様よりご意見、ご
指導いただきました。

プールに人工芝をひきました!


現在、保健体育の授業では、水泳が行われていま
す。ご覧のように水槽の外の部分の人工芝をひき
ました。日差しが強く、今までは床も熱い状況でした
が改善されています。季節柄の種目、心肺機能も
高められる水泳、生徒にも頑張ってほしいと思い
ます。

期末テスト前日。あいさつ運動、登校指導等から



6月27日、1学期の期末テスト前日です。大沼中では、テスト前に
先生方による安全指導(登校指導)、生徒たちによるあいさつ運動
を行っています。(写真上)テスト前であり、生徒は集中して授業を
受けており放課後には、各学年「学習会」を行い、課題学習や質問
するなど準備をしています。黄金サイクルの大切な部分です。(写真
左下)また、写真右下は、総合的な学習で校長先生にインタビューを
行っているものです。課題・解決・発見のある学びから自分の力を高
めてほしいと思います。

本のPOPコーナー、地域や人のために・・・


市内の本屋さん、中央図書館に「大沼中生のおすすめの本」「手作り
POP」と題したコーナーがあります。思わず手にしなくなるような、ま
た本のおすすめ場面についての絵やコメントを記すなど地域や人の
ために、また自分たちを生かされています。