大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

クリスマスコンサート開催!


12月19日、本校では毎年恒例のウインドオーケストラ部
による「クリスマスコンサート」が生徒・教職員はじめ保護者
・関係者の参加で行われました。写真左は、ウインド部の
演奏、右は演奏をバックに先生による歌の様子です。
心温まる時間となりました。

ひまわり賞&放課後子ども教室の応援から


12月17日、いよいよ2学期もラストの週となりました。
昼休みには、校長室にて心温まる行為への感謝の表彰
「ひまわり賞」が該当の生徒に渡されました。地域や学校
のため、人のためにありがとうございます。
また、放課後は、情報技術部の生徒が八木崎小学校の
「放課後子ども教室」のお手伝いに行き、プログラミング
についての学びの補佐を行ってくれました。

スキー教室説明会


12月14日、1学年スキー教室説明会が
行われました。左のスローガンのもと、実行
委員会が中心となり準備が進められており
今日は、生徒・保護者同席のもと詳しい説明
を行いました。良い体験・経験、そして学年の
和・絆が深まりますように!

市内美術展から



12月1・2日の両日、ふれあいキューブにて市内美術展が開かれました。
授業で取り組んだ心の入った作品が展示されました。絵画、立体のもの
と素晴らしい作品、市内小中学校の代表作品が所狭しにありました。

新入生入学説明会



12月4日午後2時より来年度大沼中学校入学予定の
児童及び保護者対象の「新入生入学説明会」を実施
しました。大沼中学校の教育の概要、説明とともに2年
生の合唱披露、部活動紹介VTR、生徒会からの生活
を劇で紹介しました。写真は、説明会に来る児童の様
子、合唱、説明、生徒会メンバーがあいさつする様子
です。児童の元気なあいさつ、目を輝かせて中学生の
様子を見る姿が印象的でした。

学校内の学び合いの環境づくり



本校は、校内に生徒の思い、創意工夫ある掲示物、作品があります。
学習の成果とともに、学習や思いや考えを引き出す学びの環境でも
あります。手作りのスキー教室のスローガン、学級のMVPについて
また、図書室前の本をイメージしたART 読書の作品です。

あいさつ運動・学習会


11月26日(月)今日は、朝からあいさつ運動があり、登校時に
学校では「あいさつ飛び交う学校」として取り組んでいます。
また、今週は、28・29日の期末テストであり、各自が黄金サイクル
にて自分の学びの確認となります。放課後には、学習会も予定さ
れており、課題解決を図り準備が高められるようにしてほしいと思
います。何事も自分から、進んでより良い言動が大切です。

主体的・対話的・深い学びをめざして




11月19日、20日の授業の様子です。上段は、技術ではんだ
を使って作品を作成中の様子、保健体育の剣道の様子です。
中段は、国語の書き初め、7・8・9組で外部講師をお招きして
帯生地を使った箱づくり、下段は、保健体育でダンスの様子
です。

第2回学校評議員会が開催!


11月19日(月)第2回学校評議員会を開催しました。4校時の
授業参観、さらに大沼中教育についてご意見等をいただきまし
た。写真は、授業参観の様子です。落ち着いた態度で深く学び
に向かう姿勢、学校環境について肯定的なご意見を頂戴しまし
た。学校・家庭・地域の教育をさらに進めてまいります。

快進撃!男子バレーボール部県大会第3位!!



11月14日(水)県民の日、男子バレー部は、県大会の準決勝に
臨みました。相手は、強豪の富士見東中です。「挑戦」をモットー
に、チームワークによりベスト4まで勝ち上がりました。準決勝は
さすが攻守がさらに堅いチーム、中々ペースを取らせてくれませ
ん。一丸となり大沼中バレーを出し切りましたが、一歩及ばず惜
敗となりました。しかし、男子バレー部の快進撃は、今までの努力
とバレーへの向き方・心の成果であり、今後さらに期待するばかり
です。他の部活でも、また行事でも大沼中の力・魂をさらに発揮し
てほしいと思います。男子バレー部、おめでとう、頑張った、勇気・
感動をありがとう!保護者・関係者の皆様、おめでとうございます。
ありがとうございました。

快進撃!男子バレーボール部、県大会でベスト4入り!



11月12日(月)県新人体育大会兼県民総合体育大会(バレー
ボールの部)2日目が川越市総合体育館にて行われました。
前日、本校男子バレーボール部は、ベスト16入りを果たしました。
最初に川口戸塚中と戦い、2-0で勝利し、さらに準々決勝では
熊谷東中と対戦。2-1で感動のベスト4入りを果たしました。
さわやかな雰囲気、「挑戦」の横断幕、大沼中のチャレンジは明日
いよいよ準決勝となります。男子バレー部の活躍、素晴らしい。
みんなに感動を与えてくれました。「快挙!快

男子バレーボール部、県大会でベスト16入り!



11月11日(日)新座市民総合体育館にて県新人体育大会
(男子バレーボールの部)が行われ、本校男子バレーボール
部が出場しました。1回戦深谷幡羅中に2-0、2回戦新座五
中に2-0で勝利し、ベスト16に入りました。本日は、会場を
川越市総合体育館にし、県大会2日目に臨みます。チームワ
ーク、保護者の方の応援で、沼中男子バレー部が躍動する
ことを大いに期待しています。

八木崎フェスタ(バザー)でボランティア!



11月10日(土)八木崎小バザー(八木崎フェスタ)で本校のボ
ランティア生徒が協力させてもらいました。晴天の中、多くの方
が来られ、各ブースで盛り上がりました。上記の写真は、その様
子です。地域の方が集う和やかで活気のある良い機会でした。

1学年社会体験チャレンジ3日目(最終日)②


1
社会体験の様子です。
左上は、お花屋さんでの仕事、右上は飲食店での開店前の準備、
左下は、ララガーデンで設備等の点検確認、右下は、イトーヨーカ
ドーでの品だしの様子です。
貴重な体験、学習の3日間となりました。

1学年社会体験チャレンジ3日目(最終日)①



11月9日(金)1学年社会体験チャレンジ3日目最終日です。
消防署メンバーが本日休みのため、チューリップの球根植え、
販売店でレジ等、スポーツ店で開業前の清掃、スポーツジム
で器具の体験の場面です。

1学年社会体験チャレンジに参加!



第1学年は、11月7日から9日の3日間にわたり、社会体験チャレンジ
に参加しています。昨日7日から市内の事業所や公共機関の御協力
をいただき、様々な仕事の体験、社会体験をさせていただいています。
写真上は、消防本部での訓練の様子、下は人形店でのポスターづくり、
小学校で先生方の補佐をしている様子です。

いじめ撲滅へ「スーパー元気さわやか集会」



11月7日、中央公民館で「スーパー元気 さわやか集会 Aブロック」
が開催され、本校から代表生徒(新旧生徒会)が参加しました。これは、
春日部市独自の取り組みでいじめや差別のない学校・社会に向けて、
テーマのもと、小学生、中学生、保護者、地域の方、先生方が集い、出
し物によるメッセージや考えを伝え合うこと、あるケースについて話し合
う等、いじめ撲滅への心や活動につなげるものです。大沼中もテーマ
「思いやりの心」~言葉のもつ力を考えよう~からDVDやアンケート集
計、思い・考えを伝えことができました。多くの人との話し合いもあり、今
後、学校でも出た意見等を広げていけると良いと思います。
写真は、集会の様子、参加した生徒たちです。

女子卓球部、県大会初戦勝利、練習の成果を発揮!



11月6日、上尾運動公園体育館にて、新人体育大会兼県民総合体育大会
県大会(卓球の部)が行われ、女子団体戦に本校女子卓球部が出場しまし
た。シングルス、ダブルスを含めての対抗でしたが、1回戦3-1で鶴ヶ島藤中
に勝利しました。2回戦ではシード校との対戦でしたが、1-3の惜敗でした。
チームワークと日頃の練習で培った力を存分に発揮していました。本日7日は
個人戦で本校からダブルスで2チームが出場します。頑張れ、女子卓球部!

かすかべ郷土かるた大会にて上位ベスト4の快挙!



11月4日(日)春日部市の「第26回かすかべ郷土かるた大会」がウイ
ングハット春日部で行われました。本校から6チームが出場しました。
この大会は、郷土愛を大切に、また春日部市民の日の関連事業として
行われており、小学生の部、中学生の部、ファミリーの部で競うもので
す。今回、6チームともに初戦を勝ち、何と4チームが上位ベスト4にな
りました。写真は、昨年度の優勝杯の返還、競技の様子(準決勝、3位
決定戦)です。静かな中、読み手に注意しながら取り合う集中力は、本
当にすごいものでした。

市内音楽会に3年2組が学校代表で出場!


11月1日、本日は春日部市小中学校音楽会が文化会館で行われました。
本校からは、3年2組が学校代表として出場しました。合唱祭でも最優秀賞
に輝いた2曲、混声4部合唱「若人の歌」混声3部合唱「ヒカリ」を披露しまし
た。最高の場で3年2組の美しいハーモニーを、そして大沼中の合唱を響か
すこととなりました。素晴らしい合唱でした。